[ホーム] [管理用]
ろぼ@ふたば
デザインズ3の発売が9月ってマジ?GTM凍結ってマジ?
これの背中のユニットってブーメラン・パックであってます?
ナカツの親本社にお金がないのと・・・頼みのIGが某Mガーデンと統合して微妙な状況に・・・あと角川の井うぇゲフンが・・・が禿っとゲフン・・・とゲフン・・・ゲフンがナkツをゲフンぐっ・・・・・・バタ
>これの背中のユニットってブーメラン・パックであってます?ビラルケマ・ビームユニット
シェルブリットのアニメだったら応援してたけど
>デザインズ3の発売が9月ってマジ?まだ校正上がってきてないよぉ
>シェルブリットのアニメだったら応援してたけど幾原に続き書いて貰って来いよただし幾原もウテナの再パッケージ監修でそれどころじゃないよ
らめぇーーーーーーっ!!これ以上積まれたら私…脚がつっちゃうーーーーーーッ!
>GTM凍結ってマジ?凍結してさっさと漫画かけ漫画
クランプさんの連載が終わるまで待たないといけない身なんだよ今の永野は…つぅか角川の看板漫画家が他社に移籍するらしいけどまさか…
>デザインズ3の発売が9月ってマジ?ページ数が150%増
正直、GTMは是非凍結して連載再開汁って思う。続けるなら予算ケチらずにスタッフ増やせ…
マジでスポンサーがいないのにどうしろと‥ブレンのトラウマが消えず未だに人間不信になってる頭のカワイソウな人にアニメ業界の理を説いても無駄だし…後2,3年もすれば誰からも相手にされなくなり日々一人寂しくゲッペラーを秒殺できるロボットの設定を妄想するだけの寂しい毎日が待ってんじゃねw
>続けるなら予算ケチらずにスタッフ増やせ…他人のやることが気にいらずスタッフとケンカして全員クビにして一人でせっせとセル画描いてるんじゃね?
新海にできるのなら、オレもと始めた企画だしなあ
スレ画は最近の絵?背負ってるのはもともとはオージェ用の装備だったのかな?FSSは刻一刻と設定が変わってくから見るたびに新鮮な感動味わえてイイね!
こんなに背中に積んだら、つま先沈むよな、靴も替えるのかな
>スレ画は最近の絵?F91のパクりですけど
>>こんなに背中に積んだら、つま先沈むよな、モーターヘッドって、基本浮いてるんじゃないの?でなきゃ腰とか確実に逝くでしょう。あのばかでかい奴も、パーツ単位で浮いてたし。
>F91のパクりですけどいつものことだが初出の時期ぐらい調べてから発言しようねおバカなアンチくんF91・・・91年3月公開スレ画・・・88年8月発行(キャラクターズ2)
その理屈だと肩の下から伸ばす大砲は全部パクリになるなw
>No.3294788年だとF91の企画書も存在してなかっただろうなw
>F91のパクりですけど>F91・・・91年3月公開>スレ画・・・88年8月発行(キャラクターズ2)そうすると、F91はルージュのパクリと言うことになるな馬鹿アンチの言だとそうなるだろ?
大河原や安彦さんはFSSなんか読みませんむしろ大河原は永野の事をクライアントの意向を汲み取らない勘違いのエセアーティストがいると名指しこそしないが度々糾弾している
>No.32994 また脳内話かい?
ちなみにこのスレ画は最近の「コラ絵」だからな。カンにルージュのピラルケマをのせてみたってだけだ。
>また脳内話かい?自身のメカデザイナー論で語る時に御大は「クライアントを無視し自分の感性だけでデザインするアーティスト擬きの人もいるが自分は違う。」みたいな事は何10回も言ってるよ。優劣置いといて職人と道端の絵描きじゃ方向性違うわな。GTMの頓挫ぷりから察するにオタク業界において永野の方向性は間違ってたみたいだな‥
>No.33019ソースあっての話だったか。しかし、永野に限らずそういうのが一杯いたと思う。藤田とか
でどこで糾弾してるんだい
>みたいな事は何10回も言ってるよみたいな、っていい加減な言い方瓦は「クライアントの意向を汲む」という発言は度々してるが「意向を無視する」という言い方もしないし人のことを批判はしないただ、世のマニアがデザイナーが好き勝手にデザインする物と勘違いしてる事について、自分の立場はあくまで1スタッフであり、作品内容や自分の好みを押し売りする立場でないと言ってるだけ
大河原の発言を捻じ曲げて解釈しての永野叩きとな?
永野叩くためなら捏造・引用の改変するのはいつものことだろ
まったくアンチはバカだな正確に文章を読みとる力もないのかでさ、職人の主張は正しいと思うがそれだけではクリエイターとして物足りなく感じないのか?仕事だから仕方ないのか?たまには自分の好みを押し売りしてもいいのでは?
数十年一線級のデザイナーとして活動し続けてる事が答えだな
それでも瓦の趣味が前面に出たモノが見てみたい画集でもいいからさ
そもそもさクライアントの意向って何ぞやつう話だわな
>そもそもさクライアントの意向って何ぞやオモチャ売れろそんで禿げに騙されカブト虫バトラーで取返しのつかなくなったクローバー
---Ζは永野護さんのラフがありましたよね。 松本 当時、山浦栄二社長は、よくラフ画を持ってきて新企画をプレゼンしてくれていたんです。ラフ段階でいろいろと意見を募ってまとめ上げようとしていたんです。永野さんのラフもそんな1枚だったと思いますね。永野さんについては、富野監督も僕らも買っていましたよ。ただ、エルガイムを1年やってましたし、ガンダムなら大河原(邦男)さんで行くべきというという意見もありましたしね。実際、大河原さんのメカは立体化のことが考えてあるし、バイファムの売上げを見ての通り一定のブランド力がありましたから。
---Ζの決定稿についてはどんな印象ですか。 松本 設定画の立ちポーズは格好いいけれど、実際には画の通りウェーブライダーに変型しないんですよ。無理矢理変型させても機体が厚くなりすぎたり、太股が干渉したりして、それを合理的になるように修正するのが大変でした。結果、1/100はちょっと立ち姿と変型後がどっちつかずの中途半端なものになったかもしれません。でも今のように価格が1万円を超えてもいいという時代ではありませんからね。当時は3000円の商品を出しただけで、上のほうから怒られる時代でしたから。
---今でこそΖは人気が高いんですが、当時は決して順風満帆ではなかった、と。 松本 当時は販売目標も高くなって、実はそのために私の賞与も減ったんじゃなかったかなぁ(苦笑)。今はサンライズにとっても財産になっているし、グループのバンダイビジュアルもそれで利益をあげているわけなんですが、提供料を払って放送を支えた当時のバンダイホビー部や私だけが苦労をしたような気分は拭えないですね(笑)。ただこれはバンダイという商品化の面からであって、サンライズとしては、富野監督をはじめ時間のない中でファーストの先へもう一歩踏み込もうとΖに取り組み、最大の努力をしてくれていたし、もう少し準備期間があればまた違った作品になったと思いますね。
>松本この松本ってさバンダイをクビになってゲーム会社作ったけど失敗して自分がガンプラの生みの親だとか暴言吐いた本出して自分の努力が足りないのをデザイナーのせいにした無責任な奴?
無責任ではないだろガンダムに対して無責任な奴じゃガンダム本は書けんwバンダイの視点で語ればこうなるには仕方ないな
これはクライアントの意向か?ちょっと違う気がするが主役機にバルキリーみたいな変形するの出せとかそんな話だろ
そもそもZガンダム自体は永野のデザインじゃ無いしなぁ百式ラフから色々派生して顔辺りはソレっぽいけどZそのものは藤田だよな
>これはクライアントの意向か?いや居酒屋でのサラリーマンのグチにしか見えん