« 北京オリンピックと企業のリスク | トップページ | NGOの姿勢が問われるチベット問題 »

2008年4月16日 (水)

CSRコンサルタント?いいえ・・・

前にも書きましたが、農業、バイオマス関係で、スリランカ関係のビジネスが、勢いよく展開しだしました。これらのスリランカの件で、随分お世話になっている食品会社の方がいます。この方、実は業界では知られたPB(プライベートブランド)コンサルタントの方なのですが、企業とのミーティングの時間を縫い、いろんなお話をお聞きしています。社会起業家としては、本当にネタの宝庫。エッセイのネタにもといろんな話をお聞きするのですが、コーポレートリピュテーション(以降CRと記述)の話は、非常に面白かったですね。

CRというのは、あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、情報化社会における企業の無形資産と言えばいいでしょうか。

マーケットにおける企業の市場価値の意味からすれば、如何にマーケットを上手に味方につかるかという戦略ツールともいえると思います。「ああ、要は企業のブランディングのことでしょう」とか、「コンプライアンスと強い関わりがありそうですね」とか、そのように解釈する人もいるようなのですが、それは一面を語っているだけにすぎないらしいです。

このCRという概念、実はフェアトレードと非常に深い関わりがあるんです。というか、フェアトレードから派生した言葉といってもいいくらいでしょう。CRは、PBコンサルタントが非常に大切にしている考え方なのです。

フェアトレードのフェアは、生産者に対するフェアな姿勢だけでなく、消費者に対してもフェアな姿勢で望むことであるというのは、前にも書いたことですが、CRというのは、端的に言えば、生産者と消費者を同時に味方につけるツールということになります。

フェアトレードを本気で実施しようと思うのであれば、当然ですが、まずは生産者を味方につける必要があります。これは並大抵のことでないことは、途上国支援を経験してきた自分にはよく理解できます。そして、それを企業に売り込む。多くのフェアトレード関係者は、実はここまでのことが多いようです。

実はここから先が問題で、企業の中にじっくりと楔を打ち込むように、フェアトレードの考え方を企業内に浸透させる必要があるわけです。「消費者が変われば、企業も変わるだろう。外部から変えないと企業は変わらない」などと、悠長なことは決して考えない。「まずは企業から変わらないといけない。企業を変えてみせる」、ここからがPBコンサルタントの真骨頂です。

企業を変えるというのは、どういうことなのか。当然ですが、企業は営利団体ですから、フェアトレードが非営利のツールではなく、営利に直結したツールであることを示す必要があります。つまりは、儲かることを証明しないといけないわけです。

企業のトップを説得し、味方につけたとします。しかし、トップがゴーサインを出しても、現場がその通りに動かないことはよくあることです。効率的なしかし根気の必要な作業が続きます。そして、最後に消費者を味方につける作業にとりかかるわけです。

あくまでも、自分が理解している範囲での話ですので、ここに書いている話がどこまで正確に事実を把握しているかについては、自信を持てないところですが、CRとは、まさにプロアクティブでアグレッシブなツールであると感じた次第です。

途上国と先進国の間に立ち、チャリティの視点ではなく、あくまでもビジネスの視点から、企画、仲介、市場調査、マーケティング、戦略構築、実施全てに関わるPBコンサルタントという存在。

CSRコンサルタント?いえいえ、むしろ、CSRを経営のツールとして含めて考えることのできる戦略コンサルタントと言ったほうがいいように思います。

こういう存在がいないものだろうか、出来ることなら自分がなりたいと考えていただけあって、本当に感銘を受けた次第です。

日本ではあまりいない、というか数人しか存在しないらしいのですが、欧米でもまだまだ少ないというのには、驚きました。

ODAや国連事業に詳しい開発コンサルタントは、ビジネスになると途端に弱い立場になってしまい、一方で経営コンサルタントは、ODAや国連事業にはあまり詳しくないことがよくあります。ODAとビジネスの絡みが話題になり始めている今だからこそ、その双方の立場を熟知しているとも言える方たちは、それは貴重な存在ですよね。

「坂井さんには、私と同じ匂いを感じます。是非、これからもお願いしますよ」とその方から言われました。この感激!大変貴重な同志、いや先輩にお会いした気分になってしまった私は、ただただ、恐縮しまくっていましたが、この正直な感激がどれだけのものか、わかって頂けるでしょうか。(坂井)

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/224259/40892351

この記事へのトラックバック一覧です: CSRコンサルタント?いいえ・・・:

コメント

コメントを書く