メディア掲載記事
2008年
2008/1 NPOジャーナル Vol.20 (2008年冬号) NPO法人関西国際交流団体協議会発行 | 特集「NPOとすすめるCSR〜パートナーシップで取り組む新段階」に掲載されたNPOと企業を交えた座談会「実効性のあるCSRを進めるために」に、NPO代表としてACE代表・岩附が参加しました。 |
2008/3 女性のひろば 日本共産党中央委員会発行 |
「児童労働―それは私たちの身近に」に、ACE事務局長・白木の記事が掲載されました。 |
2008/2/11 日刊工業新聞 |
1面のコラムにフェアトレードチョコレートについて取り上げられ、その中でACE代表・岩附の声が掲載されました。 |
2008/2/10 中日新聞 |
小学生面でチョコレートと児童労働の関係について取り上げられ、カカオ農園で働く子どもたちの写真や事務局長白木のコメント、「One More Loveキャンペーン」などが掲載されました。(中日新聞ホームページでも「チョコレートの原料生産 カカオ農園の子に関心を」公開中) |
2008/1/27 読売ウィークリー |
「過酷な児童労働 ブリヂストンがアメリカで訴えられた理由」に児童労働が取り上げられ、その中でACE代表・岩附の言葉が掲載されました。 |
2007年
2007/12 アフリカNOW No.79(12月号) アフリカ日本協議会発行 |
「チョコレートから見える世界の裂け目と児童労働 "Bitter Chocolate" and child labour」に、ACE岩附の記事が掲載されました。 |
2007/12 DEAR開発教育協会 130号(12月号) |
特集記事「チョコレートと児童労働 甘いチョコレートのビターな話」として、ACE代表である岩附の記事が掲載されました。 |
2007/11 まなぶ(2007増刊号) 労働大学出版センター発行 |
ACEの活動が紹介されました。 |
2007/8 アイソス(9月号) |
CSR調達とSA8000セミナーの報告と、SA8000社会監査研修の紹介がされました。 |
2007/8 DAYS JAPAN(8月号) |
「カンボジアの児童労働」 カンボジアにおけるレンガ工場の児童労働が取り上げられ、その中でACEが紹介されました。 |
2007/7 国際協力新聞(7月号) |
「インドで子どもに会って考える旅」 スタディツアーの紹介が掲載されました。 |
2007/3 NPOのひろば(No.48 春号) 日本NPOセンター発行 |
「あなたにもできます、NPO・NGO参加」 特集「NPOに"いきる”人々 第2回」に、代表の岩附が紹介されました。 |
2007/2 ビジュアル公民 東京法令出版発行 |
中学生向けの社会科副教材で、「世界の子どもたち」の項目に児童労働が取り上げられ、その中でACEが紹介されています。 |
2007/1 ecocolo(No.10 1・2月号) |
特集「エココロな暮らし方 AtoZ」にて、「知る+伝える+声を上げる=アドボカシー」を行っている団体としてACEが紹介されました。 |
2006年
2006/12 シナジー(No.132 12月号) 国際協力NGOセンター発行 |
「人インタビューNGO」 児童労働の現状や将来への展望について、事務局長の白木がインタビューに応えた記事が掲載されました。 |
2006/8/28 シナジー(No.131 8月号) 国際協力NGOセンター発行 |
「ワールドカップから見る国際協力」 リニューアル第1号のJANIC機関誌で、サッカーボール産業の児童労働とACEのブックレット「児童労働のない明日へ−企業・市民・NGOにできること」が紹介されました。 |
2006/8 開発教育(No.53) |
「サッカーボールと児童労働の事例から見るスポーツの可能性」 リニューアル第1号の開発教育協会(DEAR)の機関誌の特集「スポーツと開発教育」に事務局長の白木が寄稿しました。 |
2006/8/1 福岡発!今Dokiの部落史学習 下巻 |
「世界の子どもたち 児童労働」 福岡市同和教育研究会発行の小学校6年生を対象とした社会科授業プラン集で児童労働が取り上げられ、ACEが提供した写真が掲載されました。 |
2006/7/26 社会新報 |
「経済のグローバル化と児童労働 問われる企業の社会的責任」> 社民党の新聞に、6/8に立教大学とアムネスティ日本との共催で開催したシンポジウムの内容が紹介されました。 |
2006/7/21 世界がもし100人の村だったら4 子ども編 |
話題の「100人村」の第4弾は子ども編。インドのパートナーNGOが実施した全国子ども村議会会議での子ども宣言書の内容なども紹介されています。 |
2006/6/24 BS朝日「賢者の選択」 |
毎週日曜10:00〜10:55に放送されている番組の『イマナビ』というコーナーで、児童労働ネットワークが主催した映画上映会の様子が取り上げられ、ネットワーク事務局として白木がインタビューを受けました。 |
2006/6/14 日本経済新聞 |
「広がれ、支援ボールの輪」> フェアトレードボールの紹介記事に、横浜F・マリノスから提供していただいたチャリティフットサル大会オークション商品のサイン入りボールの写真が掲載されました(時事通信配信) |
2006/6/14 信濃毎日新聞 |
「支援のボール関心高まる 学校やクラブ購入の動き」 フェアトレードボールの紹介記事に、横浜F・マリノスから提供していただいたチャリティフットサル大会オークション商品のサイン入りボールの写真が掲載されました(時事通信配信) |
2006/6/30 NHK衛星放送第1「今日の世界」 |
特集『児童労働ゼロへの挑戦』 インドのパートナー団体代表のカイラシュ・サティヤティさんがインタビューを受け、「児童労働反対世界デー・ウォーク」の様子なども放送されました。 |
2006/6/9 NHK「おはよう日本」 |
6時台、7時台の首都圏ニュースで、6/8に立教大学とアムネスティ日本との共催で開催したシンポジウムの様子が紹介されました。 |
2006/6/5 神奈川新聞 |
「児童労働の撲滅を 横浜でキャンペーン 途上国の実情など紹介」 NTT労組主催のキャンペーンが取り上げられ、ACEブースで行った「サッカーボール体験コーナー」でサッカーボールを縫う少年の写真が掲載されました。(後日この少年が通う小学校のクラスでワークショップを行いました!) |
2006/5/31 FM COCOLO Heartlines News From Overseas |
5/21に大阪で行われたNTT労組のキャンペーンイベントのパネルディスカッションでご一緒したご縁で、関西のFM局のDJカニタさんの番組内で事務局長の白木が電話インタビューを受けACEの活動を紹介させていただきました。 |
2006/4/19 THE WORLD COMPASS(4月号) |
座談会「CSRにおけるNPOと企業・労働組合の協働を考える」 3月にACE事務所で行った座談会の内容が、三井物産戦略研究所の機関誌に紹介されました。代表の岩附も参加しています。 |
2006/4/1 ecocolo(No.3) |
「児童労働反対世界デーをあなたの手でプロデュース!」 Ecocolo Journalというコーナーの中で、児童労働反対世界デーへ向けたACEの取り組みが紹介されました。 |
2006/2/1(No.2) | 「貧困、児童労働はほっとけません」 特集「エココロな仕事してますか?」の中で代表の岩附が紹介されました。ACEの活動をはじめたきっかけなども紹介されています。 |
2006/1/31 ビジュアル公民2006 |
「児童労働」 中学生向け社会科副教材の中で児童労働が取り上げられ、サッカーボールを縫う仕事をしていたソニアさん(当時15歳)の体験談と記者会見での写真が掲載されました。 |
2006/1/1 yuai(1月号) |
「一人ひとりの10円(まごころ)が貴重な活動に」 UIゼンセン同盟の機関紙のボランタス活動10周年記念の特別企画の中で、ACEと児童労働ネットワークの活動が紹介されました。 |
2006/1/20 国際人権ひろば(No.65) |
特集「インドの児童労働の実態と取り組み」 財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)の機関紙の特集「アジアの子どもの人権」に、代表の岩附が寄稿しました。 |
2006/1/25 月刊オルタ(2月号) |
インド「児童労働をなくすために インドの少年が語る体験」 アジア太平洋資料センター(PARC)の月刊誌に、ACEのNPO設立記念シンポジウムでスピーチをした、インドのオム・プラカシュ君のインタビューが掲載されました。自身が児童労働者として働かされていたときのこと、将来の夢などを語っています。 |
2005年
2005/12/18 |
関西のFM局が毎週日曜日8:00〜8:30に放送している番組の中で、代表の岩附が電話インタビューを受け、ACEの活動を紹介させていただきました。 |
2005/12/17 |
全国コミュニティーFM放送で森雅紀さんがDJを務める番組内、「頑張れ!NGO!」というコーナーでACEが紹介されました。 |
2005/11 |
「児童労働に取り組む国内外ネットワーク」 |
2005/11/19 |
「ボランティアはコレがやりがい!ココがつらい!本音トーク」 |
2005/9/20 |
特集「児童労働−子どもたちの生きる過酷な世界」 |
2005/7/1 |
編集寄記 |
2005/6/21 |
潮流「サッカーボールの向こうに」 |
2005/6/21 |
時鐘「サッカーボール」 |
2005/6/20 |
雷鳴抄 |
2005/6/11 |
「NGO、初の横断組織 あす東京・大阪でウォーク」 |
2005/1/ |
「グローバリゼーションと児童労働――国際条約と企業の社会的責任」 |