答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

BUFFALO・エアステーションの無線LANの安全性について

製品名:セキュリティ製品/その他

現象:知りたい/機能

この質問は未解決で締め切られています

皆様、今回は大変お世話になりました。誠に有り難う御座いました。非常に勉強になりました。
tamonn様より教えて頂いた。無線LANの暗号技術の一つWEP(Wired Equivalent Privacy )というのは訳せば「有線と同等のプライバシー」という意味だし、それも最近は簡単に破れるので、別の暗号方式が取られているようですし・・・「利用率7割のWEPは「1分」で破られる:ITpro 」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080126/292105/マイクロソフト以外のサイトへ移動する
会社側に聞くと下記のように安全ということなんですが、本当のところどうなんでしょうか是非お教え下さい。下記のようにルータセキュリティ機能も完備し、情報の漏洩などあり得ないとの話ですが。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/#spiマイクロソフト以外のサイトへ移動する
インターネットからの不正アクセスを防ぐルータセキュリティ機能SPI(ステートフル・パケット・インスペクション)機能通信セッションごとにパケットの整合性をチェックし、セッション終了時には全ポートを閉じるため、「なりすまし」等も防止できる高レベルのパケットフィルタリングです。
VPNマルチパススルー機能IPSecによる暗号化通信とトンネリング機能を実現するVPNに対応、自宅やインターネット無線スポットから企業内サーバへの高セキュリティアクセスを実現します。さらにマルチパススルー対応により、複数のVPNセッションを使用することが可能です。※VPNマルチパススルーは、VPNによって暗号化された通信データをそのまま通過(パススルー)させる機能で、暗号化処理(VPN化)はできません。
データの出入り口を的確にコントロール 「ダイナミックパケットフィルタリング」機能
ポートのセッションごとに必要な時だけポートの開け、不要時にはポートを閉じることで不正アクセスを遮断します。
BUFFALO・エアステーションに問い合わせたのですが????これだけの機能、本当にあるのでしょうか??誠に申しわけないのですが、実情をお知え下さい。問題点及び安全な使用方法等、詳しく教えて下さい。どうか宜しく。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
どうか宜しくお願い致します。ご回答お待ち申し上げます。

質問者からのコメント

  • 投稿日時:2008/04/20 10:48

皆様、非常に参考になることをいろいろ教えて頂き、厚く御礼申し上げます。
有り難う御座いました。だだ、当方、超初心者で具体的な設定等については、まったく解りません。この質問を「未解決で締め切り」新たな質問させて頂きますので、何卒引きつ続き、サポート宜しくお願い致します。
ご回答、誠に有り難う御座いました。次回もどうか宜しくお願い致します。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098850
  • 投稿日時:2008/04/15 17:45

とりあえず一言。
何処から何処までがあなたの文で、
何処から何処までが他のサイトの無断転載かはっきりしてもらえませんか?

その上で、何を聞きたいのかわかるように書いてください。

  •  

回答5 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098962
  • 投稿日時:2008/04/15 20:07

RainySeason様
早速の回答、誠に有り難う御座いました。またご指摘の点、反省します。

知りたいことは、無線LAN(BUFFALO・エアステーションの無線LANの安全性について)
実情が知りたいのです。また対応策等、お知りだたら、是非お教え頂たいのですが。現在、何もぜず、購入時のまま使用しているのですが。出来るだけ具体的にお教え頂たいのですが、宜しくお願い致します。

無線LANは、有線LANに比べ、かなりのリスクは持っているものでしょうか??

  •  

回答10 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008099054
  • 投稿日時:2008/04/15 22:18

5/
>早速の回答、誠に有り難う御座いました。またご指摘の点、反省します。
9/等を見る限り、反省していないように見えますが気のせいでしょうか?

>知りたいことは、無線LAN(BUFFALO・エアステーションの無線LANの安全性について)実情が知りたいのです。
どんな実情?
少なくとも、一般ユーザーのレベルで何か気にすることでもありますか?
あるなら有線にすれば電波飛ばさない分漏えいの起用井は少なくなるけど。

>また対応策等、お知りだたら、是非お教え頂たいのですが。
>現在、何もぜず、購入時のまま使用しているのですが。
>出来るだけ具体的にお教え頂たいのですが、宜しくお願い致します。
対策って言ったって、3/氏の書いたとおり以上のことはないけど。
それでも不安なら、一切PCの使用をやめれば解決するけど。


ところで

神戸市港区
神戸市北区
LOVELOVE2345
山田花子だよ。
明石さんまです。
洋子ちゃんです。

のいずれかの方のお知り合いではありませんか?

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098854
  • 投稿日時:2008/04/15 17:47

絶対に破られないものなどないです。
それよりそこが破られても2重3重の障壁を用意したり破られたら速やかに
判るようなチェック機能を用意したほうがよいでしょう。
エアステーションは使っていますがとりあえず侵入されたことはないですし、
営業・使用時間外は電源オフにしてしまうことも有用です。

  •  

回答6 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098969
  • 投稿日時:2008/04/15 20:13

MS嫌い様
早速の回答、誠に有り難う御座いました。またご指摘の点、言われる通りです。2重3重の障壁を用意したり破られたら速やかに判るようなチェック機能を用意したほうがよいでしょう。

言われている点は、「セキュリテーソフトを用意する」「WINDOWS UP DATEを毎日する」
「普段から安全性に気を付ける」と言ったことでしょうか???

今知りたいことは、無線LAN(BUFFALO・エアステーションの無線LANの安全性について)
実情が知りたいのです。また使用上案全策等、お知りだたら、是非お教え頂たいのですが。現在、何もぜず、購入時のまま使用しているのですが。出来るだけ具体的にお教え頂たいのですが、宜しくお願い致します。

無線LAN使用は、有線LANに比べ、かなりのリスクは持っているものでしょうか??

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098898
  • 投稿日時:2008/04/15 18:35

同じメーカーの、エアーステーションを使って無線ランを設定しています。

暗号化キーの設定もしています。

思うのですが、
【セキュリティ】 を含めて、世の中に【完全】というものが、いくつあるのでしょうか。

【完全】を求めるのではなく、問題を抱えないようにするために、
いくつかの、トラブルに対処する方法を講じておくしかないのではと思います。

・送受信装置での、暗号化設定。

・セキュリティソフトを導入し、特に、ファイアウォールの設定に注意。

・Windows やセキュリティソフトなどのアップデートなどは欠かさない。

・ダウンロードするプログラムや、ファイルなどは、必ずセキュリティチェックをかかさない。

・サイト等で、個人情報を必要とする場合は、そのサイトの信頼性等を、充分に確認してから操作する。

などなど、防御策は、もっとあるでしょう。

自分のパソコン環境に合わせて、策を講じていくしかないのではないでしょうか。

私の場合は、ある程度の防御策を講じて、今のところ問題は発生していません。

疑ってかかればきりがないので、
常識的な、セキュリティ対策を講じて、もっと、パソコンライフを楽しまれてはと思います。

  •  

回答7 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098978
  • 投稿日時:2008/04/15 20:21

げんまい様


早速の回答、誠に有り難う御座いました。またご指摘の点、言われる通りです。もっとパソコンライフを楽しまます。貴重なご指導有り難う御座いました。

暗号化キーの設定もしています。・送受信装置での、暗号化設定。
これらは、具体的にはどのような作業をするのでしょうか???是非お教え下さい。後はすべてやっているつもりです。

また今知りたいことは、無線LAN(BUFFALO・エアステーションの無線LANの安全性について)実情が知りたいのです。また安全に使用する方法等、お知りだたら、是非お教え頂たいのですが。現在、何もぜず、購入時のまま使用しているのですが。出来るだけ具体的にお教え頂たいのですが、宜しくお願い致します。

無線LANは、有線LANに比べ、かなりのリスクは持っているものでしょうか??



  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098952
  • 投稿日時:2008/04/15 19:51

過去の質問を締めない方への回答はしない主義なのですが・・・

セキュリティは大事ですが、たまにこうやって執拗に質問される方へ聞きたい事があります。
あなたは政財界や芸能人のような有名人なのですか?
個人的な情報漏洩をそこまで恐れる理由は何ですか?
いわゆるクラッカーが侵入を試みるのは、大手企業や有名人のサーバやPCです。
ごく普通のサラリーマンや学生のPCに侵入しても何の得もないからです。
また、そういう輩に狙われれば、政府のサイトを改ざんできるくらいの腕を持っていますから、
市販されている対策ソフトや機器では簡単に侵入されます。

ウィルス対策ソフトを入れ、共有ソフト等を利用せず、普通にネットをしていれば大丈夫です。

それでも心配なあなたには「究極の安全なネットサーフィン法」を伝授しましょう!

 ネットカフェを利用する
    ↓
 必要なデータはUSBメモリーにて自宅に持ち帰る
    ↓
 自宅のPCはネットには絶対つながない!

これで安心度100%です!!!!

  •  

回答8 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098990
  • 投稿日時:2008/04/15 20:43

/3の方が同メーカのルータを使用して安全に使えていると言っておられるので、
「暗号化を行っていれば安全です」が無線LANの安全性の実情でしょう。
また、取説に載っていない事以上の「安全な使い方」は、誰にもわからないでしょう。

神戸市港区=神戸市北区=LOVELOVE2345=LOVELOVE1234=
山田花子だよ。=魔王さま=明石さんまです。=洋子ちゃんです。=世界一パソコン好き ←New!

  •  

回答9 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008098994
  • 投稿日時:2008/04/15 20:53

erias様


早速の回答、誠に有り難う御座いました。またご指摘の点、言われる通りです。もっとパソコンライフを楽しみます。貴重なご忠告有り難う御座いました。


また今知りたいことは、無線LAN(BUFFALO・エアステーションの無線LANの安全性について)実情が知りたいのです。また安全に使用する方法等、お知りだたら、是非お教え頂たいのですが。現在、何もぜず、購入時のまま使用しているのですが。出来るだけ具体的にお教え頂たいのですが、宜しくお願い致します。

無線LANは、有線LANに比べ、かなりのリスクは持っているものでしょうか??

心配なあなたには「究極の安全なネットサーフィン法」を伝授しましょう!
ネットカフェを利用する
    ↓
 必要なデータはUSBメモリーにて自宅に持ち帰る
    ↓
 自宅のPCはネットには絶対つながない!
これは、最良の方法ですね。ご助言感謝致します。再度回答もお願い致します。


  •  

回答11 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008099119
  • 投稿日時:2008/04/15 23:43

無線LANの電波の届く範囲なんてたかが知れてますから、その範囲内にWEPを破って侵入を試みるような「悪人」がどの程度の確率で存在するかを考えれば、通常の(WEP等の)暗号化さえしておけば、問題となるケースはほとんどないでしょう。

もし、あなたのPCに、莫大な利益につながる重要機密情報が記録されているとでもいうなら、話は別ですが。。

  •  

回答14 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008100292
  • 投稿日時:2008/04/17 10:24

児島の仙人様

ご丁寧な回答、誠に有り難う御座いました。
また返事遅れて、誠にすみませんでした。ご指摘の通りだと思うのですが、まったく知らないもので、誠に申しわけないのですが、下記の点、再度お教え下さい。

AA.無線LANの電波の届く範囲なんてたかが知れてますから
ご指摘の点は、例えば住宅地とビル街の町、山と言った障害物がある場合とない場合と言う事でしょうか。私の想像では、電波は発信機材から、ドーム型に半円形で広がると想像しているのですが。木造の住宅地では、隣接の一軒となり程度が、電波の届く範囲。また鉄筋のビルなら、
1部屋のみが電波の届く範囲である。また気象条件によって「晴れの方が届く範囲が広くなる。」
と了解していたのですが、これはあやまりでしょうか???是非実情お教え下さい。

BB。通常の(WEP等の)暗号化さえしておけば、問題となるケースはほとんどないでしょう
最近の無線LANは、通常、強度の高い暗号化処理を用いて、特に問題ないと理解していいのでしょうか。設定等はまったくせず、ボタン一押で、簡単に接続できるのですが???設定とかする項目がないのですが。

CC。電波が取り込めたら、相手はネット画面等は見られるのですか??だだ暗号化しておれば、当方の情報は見られないと言う意味でしょうか???

いろいろとご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご回答頂ける様、お願い申し上げる次第です。
どうか宜しくお願い致します。

  •  

回答12 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008099426
  • 投稿日時:2008/04/16 11:57

(遅出しで申し訳ありませんが)無線LANのリスクについて。

無線は数メートルから数百メートルの範囲で傍受可能で、環境によって届く範囲が異なります。
強固な暗号処理で適切なキーが設定されている場合は、破られることを想定する必要は無いでしょう。

しかし例えば、Nintendo DSをつなぐために無線LAN全体を(今となっては貧弱な)”WEP”とした場合、悪意を持った第三者はそのキーを容易に解析することができてしまいます。
ここまでで、”ルータに接続可能”となり、また、”通信内容を傍受が可能”となります。

”無線機器からルータ管理者ログインできない”設定にしていない場合、管理者パスワードを破られると、ルータの設定を変更可能になります。
そうなると、外部(WAN側)からの侵入も、LAN機器へのアクセスも可能になります。

有線LANと違い、ルータ背後のLANを外部に公開している為、強度の低い暗号化処理では当然上記のようなリスクは伴います。
逆に、強度の高い暗号化処理を用いていれば、(現在のところは)安心して使えるシステムと言えます。

※実際に被害が発生するか、どの程度の被害になるかは個々の問題です。

  •  

回答13 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008100272
  • 投稿日時:2008/04/17 10:08

pdragon様

ご丁寧な回答、誠に有り難う御座いました。また返事遅れて、誠にすみませんでした。また知りたい内容だったので、誠に有り難う御座いました。
誠に申しわけないのですが、下記の点、再度お教え下さい。
無線は数メートルから数百メートルの範囲で傍受可能で、環境によって届く範囲が異なります。
ご指摘の点は、例えば住宅地とビル街の町、山と言った障害物がある場合とない場合と言う事でしょうか。私の想像では、電波は発信機材から、ドーム型に半円形で広がると想像しているのですが。木造の住宅地では、隣接の一軒となり程度が、電波の届く範囲。また鉄筋のビルなら、
1部屋のみが電波の届く範囲である。また気象条件によって「晴れの方が届く範囲が広くなる。」
と了解していたのですが、これはあやまりでしょうか???是非実情お教え下さい。

しかし例えば、Nintendo DSをつなぐために無線LAN全体を(今となっては貧弱な)”WEP”とした場合、悪意を持った第三者はそのキーを容易に解析することができてしまいます。
これは何とか理解出来ました。有り難う御座いました。

”無線機器からルータ管理者ログインできない”設定にしていない場合、管理者パスワードを破られると、ルータの設定を変更可能になります。
これは、親機材(発信機)に何か特別な設定をするのですが、最近の無線LANでは、1個ボタンを押せば自動的につながり、他の設定等はまったく指示されていないのですが。

逆に、強度の高い暗号化処理を用いていれば、(現在のところは)安心して使えるシステムと言えます。
最近の無線LANは、通常、強度の高い暗号化処理を用いて、特に問題ないと理解していいのでしょうか。
いろいろとご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご回答頂ける様、お願い申し上げる次第です。
どうか宜しくお願い致します。

  •  

回答15 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008100619
  • 投稿日時:2008/04/17 16:30

13/
とりあえず、
5/
>早速の回答、誠に有り難う御座いました。またご指摘の点、反省します。
に対して、一切反省していないのはなぜ?
他の回答者もそうだけど、ちゃんと前の発言を引用するさいに「あること」してるの理解できない?
自分にとって都合が悪いことは一切無視?

とりあえず先に結論書くけど、今までの質疑からは無線LANはやめて有線LANにした方がいい。
そうすれば悩みはなくなる。
さらにいいのは今後一切PCを使用しないこと。そうすれば感実に安全。

>無線は
 (中略)
>と了解していたのですが、これはあやまりでしょうか???
誤り。

とだけ書くとまたつまらないこと繰り返しそうだから多少は書くけど、
電波はアンテナの形状、遮蔽物も含めた空間状態により放射形状及び到達距離が変わる。

>”無線機器からルータ管理(以下略)
これは、今までの質疑同様付属されていないるめ取扱説明書を読んでないからそう思ってるだけと推測できる。

>最近の無線LANは、通常、強度の高い暗号化処理を用いて、特に問題ないと理解していいのでしょうか。
それは、設定次第。
何も理解してない(する気がない)ようだから、脆弱な設定をししまっていても別に驚かない。


ところで

神戸市港区
神戸市北区
LOVELOVE2345
山田花子だよ。
明石さんまです。
洋子ちゃんです。

のいずれかの方のお知り合いではありませんかね?
moguやOKWEBなんかにも知り合いが大勢いそうですが。

  •  

回答16 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008101029
  • 投稿日時:2008/04/18 01:21

RainySeason氏はじめ他の方の回答の繰返しになってしまいますが、

電波状況については”環境により異なります”。専門では無いので要所ぼかしますが、
電波は反射しますので発信源と逆方向の受信状況が良い場合もありますし、隣の部屋では接続できないが、500m先のマンションの一室では接続できる場合もあります。
天候についても、温度や湿度で反射媒体の状態が変化する場合もありますし、一般的にどうかという部分は存じません。

>最近の無線LANでは、1個ボタンを押せば

ルータの設定内容は、接続したPCからルータのIPを指定してブラウザで開けるようになっているものが殆どです。
実際の設定がどうなっているか確認してください。
AOSS等の簡単インストールでは、利用できる最善の方法で設定してくれますが、必ずしも最強の暗号を選ぶわけではありません。
Nintendo DSをAOSSで設定すると、WEPになるんじゃないでしょかね?
AOSSでAESあたりになってるなら、私なら安心します。

最近の無線LANは、強度の高い暗号化技術を用いていますが、古い機器との接続も可能とするため、弱い設定も可能です。
ルータの管理者であれば、接続機器の制限も含め、確認してみることを奨めます。

ところで
”複アカ野郎”の嫌疑は明らかにした方が良いと思いますよ。
懸賞がついたサイトですからねぇ。

  •  

回答17 (この回答は回答16に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008101761
  • 投稿日時:2008/04/18 21:04

pdragon様
詳しい実例で、丁寧なご説明、有り難う御座いました。非常に理解出来ました。

最近の無線LANでは、1個ボタンを押せばルータの設定内容は、接続したPCからルータのIPを指定してブラウザで開けるようになっているものが殆どです。実際の設定がどうなっているか確認してください。AOSS等の簡単インストールでは、利用できる最善の方法で設定してくれますが、必ずしも最強の暗号を選ぶわけではありません。
なるほど、こうなっているですね。ようやく仕組みがわかりました。
その特性を考え設定しなければ、BESTの設定とは言えないですね。でもこれが難しいですね。実務的には、どうするのが、一番簡単ですか???

ところで、無線LANの場合、当然悪意の第3者が、その電波を使用して、ネットに介入した際、
一番考えられるのが、「ネットのただ乗りで無料使用」また「自分が現在どのサイトを見ているか程度はわかると思うのですが、例えばSSL3通信を使用したガードの固いサイトは見られても情報はわからない」と理解していいでしょうか??ご助言下さい。

また、「私はメールアドレスは、1個しか保有していないため、言われるような複アカはまったく
しておりません」今後ともどうか宜しくお願い致します。

  •  

回答18 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008102112
  • 投稿日時:2008/04/19 12:24

>実務的には、どうするのが、一番簡単ですか???

私はあなたの実務を存じませんので回答できません。

>一番考えられるのが、

”無料”の為のハックはコストが見合いませんが、”悪意の発信の踏み台”にはなるかもしれません。また、”どのサイトを見ているか”を知る理由が一般にはありませんが、侵入者はあなたに割り当てられた(ルータのWAN側)IPでインターネットへアクセスする事が可能です。

>見られても情報はわからない

通信データ内の”SSL3が解読される”事を現時点で想定する必要は無いと思いますが、LAN内に侵入する事で収集できる情報量は増大します。以降は侵入者の手腕です。

  •  

回答19 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008102293
  • 投稿日時:2008/04/19 17:03

17/
>また、「私はメールアドレスは、1個しか保有していないため、言われるような複アカはまったく
>しておりません」今後ともどうか宜しくお願い致します。
そうですか。

では、以下のURLを参考までに。
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
http://www.ippo.ne.jp/g/53.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88マイクロソフト以外のサイトへ移動する
http://www.tagindex.com/bbs/qa11.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
http://stakasaki.at.webry.info/200612/article_4.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
http://glossary.tank.jp/t022B.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 697 件

回答総数 541 件

登録者数 68 人

利用登録ユーザ 1604 人

ゲスト 30558 人

ページビュー 107547

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

想いをつなぐ熱中日記

誰でも簡単キレイ。写真・ビデオセミナー