| トップ | 日本株 | ブログ | 外国株 | 為替 | 投資信託 | 保険 | クレジットカード | ローン | 不動産投資 | ヘルプ |
|
|
|
|
マネートップ > 経済・マーケットニュース > 記事本文
| 日経平均 13,476.45 +78.15 | TOPIX 1,304.06 +10.74 | JASDAQ 64.84 -0.52 | 米ドル 103.86 +0.14 | ユーロ 164.25 +0.30 |
|
[PR] もっと知りたい!株のこと。お金のこと。 [PR] ぴったりな投資スタイルは? |
原発事業、日立が東芝と協力解消…GEと受注攻勢へ (読売新聞)2008年4月21日(月)03時05分 日立製作所は20日、原子力発電事業で提携している米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同で、原発受注のための事務所を米国内に開設したことを明らかにした。 これに伴い、日立とGEは、東芝との3社で約40年間続けてきた沸騰水型原子炉(BWR)の技術協力契約を事実上、打ち切る意向だ。 共同事務所はカリフォルニア州サンノゼに置き、受注に向けた販売促進活動を行う。温暖化対策を進める米国では、温室効果ガスをほとんど排出しない原発が今後20年間に30基以上建設される見込みで、事務所は新規原発事業の受注獲得を狙う。 日立とGE、東芝の3社は1967年に技術協力契約を締結。2001年に10年間の延長を決めた。東芝が今年3月に米電力大手から受注した原発は、原子炉の認可を1997年にGEが取得したもので、東芝はGEの協力を得ながら建設を進める方針だった。 しかし、東芝は2006年に加圧水型原子炉(PWR)が得意な米ウェスチングハウス(WH)を買収。日立はGEと、三菱重工業は仏大手アレバと提携し、3陣営が競争関係となった。 東芝−WH陣営はすでに米国内に販売促進会社を設立している。日立−GE側は東芝への技術協力を見送る方向で、原発市場での両陣営の対立構図が鮮明になる。
|
配信社別ニュースおすすめマネー書籍
|