
バンコクで聖火リレーがあったんだが、残念ながら平穏のうちに終了したらしい。まぁ、バンコクではあまり盛りあがってないからね。おいらはチベット屋で今日も品物を押さえていたわけだ。朝から見張って、商品が届いたところで「全部買った!」とやるんだが、「お~い、聖火リレーの時間だぞ、おまいら、行かなくていいのか?」とか店員が笑っていた。つうか、チベットTシャツ大人気で、プリント終わると同時に運び込まれるんだが、おいらの他にも日本人バイヤーが待っていて、早い者勝ちなのだ。ここら辺のプリントTシャツはみんなシルクスクリーンで大量生産が出来ないわけで、毎日、バイヤーさんが見張っていては、届いた分を自分で押さえるしかない。とりあえず、おいらは200枚くらい押さえました。
国連ビル前周辺で、中国政府によるチベット弾圧に抗議するタイ人学生を中心にした団体と、中国人留学生を含む親Sino派との間で、通りを挟んで罵声を飛ばしあう場面は見られたものの、概ね平穏裏に終了した模様。
チベットに弾圧に抗議する為に集まった者の中には、タイ国内で唯一リレー走者を辞退した、Green World財団理事長のナリサラー・ヂャクラポン女史(ラーマ5世の孫筋)や、ダライ・ラマ14世から直接薫陶を受けた学識経験者等の姿も見られた。
見てきた人の話なんだが、チベット応援団は王室関係者や偉い人が含まれていたので、やたら人数が多くて気が立った中国応援団から護るために、フェンスで囲って仕切っていたそうで、タイのデモではよくある光景なんだが、以前の民主化騒動では200人くらい「行方不明」になっているんだが、
続きを読む "そうだ、外国人のせいにしよう!" »
出会い系で拾ったオンナを山に捨てた事件なんだが、
被害者にクスリ漬けジャンキー疑惑というのを、当初からおいら、指摘していたわけだ。その理由というのがコレなんだが、
161 :名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 00:43:22 ID:JzMvfajg0
>>154
コイツの友人?が書いた変な詩があるので他のスレから貰ってきた。これを読んでみてくれ。
*******************
"東京・江戸川の19歳女性が不明"のニュース について:
絶対生きて帰ってこい!
男、絶対許さねぇ
捨てることないだろ
でも、かなこ偉いよ
昔だったら
そのまんま打たれて
またジャンキーに戻ってたよね
危ない目に合うって
分かっても
抵抗したあんたを
誇りに思うよ
だから
死んで帰ってきたら
許さないから!
仕事休みになったら
喜愛に会いに来るって
こないだ言ったばっかじゃん
なんでこんな目に
会わなきゃいけないの?
そしたら案の定なんだが、クスリ絡みだったというのが明らかになった。
続きを読む "キメ友がバッド入って飛び出した" »
まだネット上にソースがないんだが、
善光寺が聖火リレー辞退とNHKが報道したらしい。おいらの事務所ではNHK見られないのでタイのへろへろしたダンスミュージック番組やってるんだが、ニュー速にスレが立っているので間違いなかろう。で、おいらは、というと、チベットTシャツなんぞ仕入れていたわけだ。
プラトゥーナムにバイヨーク2という超高層ビルがあるんだが、その地下の奥に、マリファナという問屋があるわけだ。いつもはマリファナ模様のTシャツ専門に売っているんだが、今日、覗いてみたらチベットTシャツ売っていたので商談。さて、発送までにどれだけ揃えられるか。聖火リレーには間に合わないが、オリンピックまでには間に合いますw ここの商品はいつもは1000円で売っているんだが、今回はネタがネタなので、WEBでは800円で売ります。赤字覚悟です。おいらに出来るのはコレくらいです。まぁ、コレで、反聖火リレーキャンペーン張った甲斐があったというもんだ。で、またしても反中華キャンペーンをダイヤルアップ回線でお届けしますw
続きを読む "善光寺スタートはおいらが潰しました" »
週刊メールジャーナルというサイトがあるんだが、
権力や社会的強者の不正を公正に批判し、国民の知る権利を守るニュースマガジンとして、新聞社のデスクで握りつぶされる幻の報道、普通の雑誌が名誉毀損訴訟を恐れて書けない不祥事など、政財界の知られざるウラ側を気鋭のジャーナリスト集団が徹底取材してレポート
という事で、会員制経済情報誌『現代産業情報』なんてぇのもやってるらしいんだが、登録しておくと毎週、記事を一本、配信してくれるわけだ。なかなか鋭いスクープもたまに飛ばすので読ませて貰っているんだが、今回はスルガコーポレーション事件の、もうひとつの脇役について、だ。
実際、人相の悪い威圧的な男たちを出入りさせ、「お経のテープ」を流すなど、 その手口は古典的だが、報道されるのは光誉実業ばかりで、同じように社長の 風間勇二元社長が逮捕された共同都心住販の方は、あまり問題視されていない。
「企業舎弟」という認定ではないのかも知れないが、実はスルガとの関係は共 同都心のほうが古く、しかも現在、同社の経営に関与する細川徳生氏は、上場 企業数社の大株主という実力者なのである。
で、その上場会社というのがどこかというと、ビジネスバンクコンサルティング、アドバッ クス、データプレイス、コムシードとかなんだが、で、
続きを読む "本人を装うブログが乱立するお方について" »
2ちゃんねるが落ちていたんだが、以前から中国のアタックを食らっていたわけだ。なんせ、2ちゃんねるへのアクセスのうち6パーセントが中国から、というんだが、そもそも2ちゃんねるは海外からは書込み出来ない。タイ在住の邦人は日本国内にわざわざ自前でプロクシ立てて書き込んだりしているほどで、おいら、面倒なんで書き込まないだけなんだが、もちろん、中国からのアクセスのほとんどが、サーバーを落とそうというアタックなんだが、アメリカも中国のサイバーテロには困り果てているわけだ。そもそもサーバー落とすためにアタック掛けるなんざ「犯罪」そのものだし、インターネットの世界というのは辿れば出元がバレバレなので、今どきそんなサイバーテロ(笑)やるヤツなんか少なくとも先進国にはあまりいないんだけどね。それが、中国では国家レベルで電脳部隊とか言ってテロリストを養成してまでやってるわけだ。で、今回は韓国からの攻撃だというんだが、単に踏み台にされただけかも知れず、まぁ、韓国も大陸には違いないんで、区別しなくてもいいです。つうか、そういう国は世界のインターネット網から外した方がいいと思うよ。
続きを読む "2ちゃんねるが特亜からのサイバーテロで死亡" »

タイ料理なんてモノはタイの道端で食うのが一番で、値段が安いだけじゃない、味だって安いところほど良いのがタイ料理というモノだったりするんだが、そういえば昔、自分でタイ料理を作るという原稿を書いた事があったのを思い出した。この本なんだが、まだ絶版にはなってないようだ。
久々のタイで、さっそく道端系で本格派の味を満喫しているわけなんだが、まぁ、今回は伊豆グルメの番外編として、日本でタイ料理を作る、なんていうテーマで考えてみよう。つうか、上のAmazonリンクで紹介している本の転載なんだが、コレを書いた時は、日本在住20年というタイ人のスナックママさんに取材して、日本のスーパーで手に入る材料だけで作れるタイ料理というのを教えて貰ったのだ。苦労した人だけに、ちゃんとタイ料理の味になってくれるのに感心させられたんだが、まぁ、気軽に作れるエスニック風料理という事で。
続きを読む "伊豆グルメ番外編 タイ料理を作る" »
石油に続いて食糧問題が爆発しそうなんだが、
食糧は石油と同じように、すべての産業の基本要素のひとつである。石油が値上がりすれば、原料だけでなく、輸送費も高騰して物価に跳ね返る。穀物の原料高騰はまさに同じことを狙って仕掛けられた投機マネーである。まさに
最貧国の貧困を人質にとった投機作戦なのだ。
もちろん、コレで儲けようというヤツがいて仕組んでいるわけだ。温暖化詐欺でバイオエタノールとか言って食い物を燃料にしちゃうから、必然的に食料が足りなくなる。計算づくでやったんだろうが、で、
続きを読む "アメリカは東南アジアでは負け犬です" »
誰も言ってないんだが、おいらの見立てでは
北朝鮮は中共の鉄砲玉国家なので、その北朝鮮がここに来てミサイル発射準備というのは、アメリカや日本に対する牽制だろう。特に、最近になって聖火リレー問題で火が付き始めた対米関係なんだが、中国の忠実なシモベだったはずの民主党ヒラリーまでが反旗を翻したりしているわけで、北朝鮮を使って脅しくれてるんじゃなかろうか、と。あんな貧乏国家がスポンサーなしでパフォーマンスはしないと睨んでいるんだけどね。ちなみに、ミサイルも含めて、北朝鮮の兵器というのは「軍事博物館」状態で、北条水軍と海軍特殊潜航艇というスレで旧日本海軍の秘密兵器基地の話をしたんだが、アレに出てくる特殊潜航艇とか特攻用の高速モーターボートとか、今でも北朝鮮がとっておきの秘密兵器として「実用」に使っているわけだ。ミサイルもそのレベルなので軍事的には脅威というほどのもんじゃないんだが、まぁ、鬱陶しいには違いない。
続きを読む "北朝鮮が長距離ミサイル発射準備中" »
 |
さくら 価格:¥ 1,100(税込) 発売日:2003-03-05 |
中国叩きのシナリオ書いたのは、天才ライス女史だという話もあるんだが、自らは手を下さず、敵を煽って自滅に導くという手口は、誰が考えたか知らないが見事だな。で、今度はサンフランシスコの市会議員が「中国人の応援団は動員されたサクラ」と発言し、CNNのアナウンサーが「中国人は50年変わらぬ間抜け」と発言、コレに在米中国人留学生が怒って抗議活動と、なにやら楽しい事態になっているようで、コレねぇ、偶発的な出来事じゃないよ、どう考えても。こないだのクリントン事務所の放火にしてもそうなんだが、どこかで何かが起きている。間違いない。
続きを読む "中国叩きはライス女史のシナリオか?" »
朝鮮王子撲殺事件なんだが、裏原系ファッションとかいうのが注目されているわけだ。なんでもヤクザの地上げがルーツで始まったとかなんとかで、そういえば、という話なんだが、某裏原系ブランドのTシャツやアロハを大量に格安で仕入れた事があったのを思い出した。バンコクの問屋街プラトゥーナムの一角にアウトレット品ばかり扱う問屋があるんだが、そこで
Tシャツが300円、アロハが450円だった。仕掛けは簡単で、工場で大量に作りすぎた余剰が仕入れ値で放出されるわけだ。その値段というのは得に安いわけでも高いわけでもない、バンコクの通常のオーダーの価格であって、つまり、工場では注文を受けると
必ず余分に作るわけだ。何故なら、日本人はうるさいので、一点一点検品して、どうでもいいようなクレームまでハネるので、余分を作っておかないと足りなくなる。クレームでハネられた商品は処分するんだが、
続きを読む "錦糸町で脱糞王子のお仲間襲われる" »
MIXIからの転載です。
チベットで大虐殺が現在進行中
最近チベットの仏教を勉強している知人からメールが届きまして、インドのダラムサラに住んでいる人からのチベット情報を流してほしいとのこと。
とりあえず知人への義理もあって書きます。
現在の状況を伝え続けるのは必要なこと。
(偽情報かもしれないけど)
最近、聖火が邪魔されるっていうニュースは聞くけど、チベット人が鎮圧される話はあまり聞かなくなったしな。
結局飽きられると報道されなくなってしまう。
そうなると、みんなの興味も少なくなってしまう。
訴え続けて願いが少しでも叶った拉致被害者関係者はすごいと思う。
実際調べてみると、チベットの問題はMixiとかネット上でやりとりされているらしい。
チベットの問題についても何が原因かとか何が悪いのかとか全然分かっていないんだけど、興味持っている人に伝われば、興味なくても興味持ってもらえれば良いなと思う。
以下、ダラムサラ在住の人より(最初の部分は分かりにくい)
続きを読む "チベットでは現在も虐殺が進行中" »
チベット五輪の消火リレーが空前絶後の盛りあがりを見せている。
「自由なくして、五輪はありえない」。北米で唯一、北京五輪の聖火リレーが行われる米サンフランシスコで、聖火通過を翌日に控えた8日、北米在住のチベット人ら1000人以上が参加して中国当局によるチベット暴動鎮圧を非難する抗議行動が行われ、在サンフランシスコ中国総領事館前では1000人以上が「反中国」の声を上げた。
国際オリンピック委員会(IOC)がサンフランシスコで混乱が悪化した場合、「国際ルート」中止を検討する見通しも示す中、大規模抗議が早くも繰り広げられた。
フリスコ、前日から、そらもう大騒ぎなんだが、法輪講やら国境なき記者団やらも腕まくりしながら現地入り、もともと西海岸は市民運動が活発な土地なので、パリを上まわる騒動になるのは間違いなさそうだ。で、
俳優のリチャード豆柴ギアさんも集会には顔を見せ、チベット五輪に向けて雰囲気を盛りあげているわけだ。
続きを読む "チベット五輪が最高の盛りあがりへ" »
サブプライム問題なんだが、とうとう
100兆円という数字が公然と語られるようになったわけだ。で、IMFが貯め込んだ金塊を売りに出すとかナントカ言ってるんだが、おいらもヨットのバラストに積み込んだ800kgの金塊をそろそろ売りに出すか、と考えているんだが、さすがに金価格も下落はじめているわけだ。今売らないと売り損なうぞ、というわけだが、考えてみたらヨットに積んだ800kgは金塊じゃなくて鉛のインゴットなので、売ってもしょうがないです。で、IMFは
新興国が繰上返済しちゃうので、ふところが淋しいわけだ。アメリカみたいに金融で食ってます、という国では、カモになって借金してくれるヤツがいないと経済が廻らない。よく、銀行からカネを借りてちょっとばかり余裕ができると慌てて繰上返済しちゃう人がいるんだが、そういう人は、銀行にとってはあまりいい客ではない。5年かけて返済する、という事は、
続きを読む "4/17、天使のラッパが鳴り響く" »
消火リレーがタイに来るのは、なんと、ソンクラン(水掛け祭り)の翌週なんだよね。水掛け祭りといえば、ご覧のように町中で水鉄砲もった連中が徘徊して、やたら水を撒いて遊ぶんだが、水鉄砲なんざ可愛いほうで、最近ではトラックにドラム缶積んでバケツで撒きながら走りまわるわけだ。
聖火がバンコク入りするのは、その翌週ですw 王族の一人がランナーに予定されていたんだが、チベット問題で辞退したという話もあるので、王家のお墨付きで楽しい消火リレーが出来るわけだ。いやいや、楽しみです。もう、いいかげんに諦めればいいのにw
で、
日光猿軍団じゃなくて日光修験道が中共に抗議文を発表してます。
続きを読む "タイでは、水掛け祭りの翌週が聖火リレーです" »
NHKのクローズアップ現代で、
「官から民へ、揺れる“委託の現場”」というのをやったんだが、
いま、全国の自治体施設の半数以上を民間が運営。学校給食から事務まで、あらゆる自治体業務が民間に委ねられようとしている。しかし、コスト削減の中で、賃金低下や解雇に直面する人たちも生まれている。関西のある市では、市の嘱託職員が民間企業のもとで個人事業主として働くことになった。ある政令指定都市では、
最低賃金レベルで入札しても仕事を取れず、会社の半分の従業員が解雇に直面する事態も生まれている。自治体がワーキング・プアを作り出してはならないと、アメリカでは、自治体関係の仕事をする人たちに「生活できる賃金」を払う条例が100を超える市や町で制定されている。コスト削減と地域の雇用をどう両立させるのか、民間委託で生まれる課題について考える。
ここ、7~8年に渡って、地方自治体が民間に出す委託業務、特にビルメンテナンスなどの請負金額が、毎年下げられていると話題なんだが、
続きを読む "清和会がワーキングプアを作った" »
どこの世の中に、年間190日タクシーで帰宅する職員がいるのかと思ったら、国交省にはいるらしい。つうか、国交省の出先、関東地方整備局というのがミソで、霞ヶ関だったら国会やら何やらで忙しいので午前さまというのも判るんだが、出先機関でそんなに忙しいはずがない、と断言する人もいるわけだ。
そもそも、検証してみると、どう考えても
物理的に不可能なんだよね。タクシーでないと帰宅できないというと、午前1時過ぎの終業という事になるんだが、そこから2万5千円使って帰宅というと、2時間近く走らなければならない。もちろん、出勤にもそれだけ時間がかかる。出勤は電車なのでカネはかからないとしても、だ。9時に出勤するには、7時に家を出るわけで、逆算すると家に滞在する時間は4時間しかない。風呂入ったりメシ食ったりする時間をさっぴくと、睡眠時間が2時間くらいしか取れないんだが、
そんな生活が1年間に190日続くって、そもそも不可能なんだけどね。
続きを読む "500万のタクシー代は「犯罪」です" »
タイの高級ホテルが、貧乏人観察ツアーを開催して世界のVIPを無料招待した、というNEWSなんだが、
貧困撲滅のための支援を募ろうと、タイの高級ホテルが専用のチャーター機などを使って裕福な顧客に貧しい農村を訪れてもらう豪華なツアーが行われ、むしろ格差を象徴するものだという批判の声も上がっています。一行はバンコクから専用のチャーター機でタイ東北部のスリンに到着し、この地域で最も貧しい農村のひとつを訪れました。この村の住民は象を使った観光で暮らしてきましたが、収入は年々減り、子どもたちの教科書も購入できないとして参加者に支援を訴えました。このあと、一行はバンコクのホテルに戻り、ヨーロッパの一流シェフたちによる豪華な夕食会に参加し、今後の支援の方法などを話し合いました。
まぁ、アレだ、タイの高級ホテルというと、地元資本では政府系のカネが資本で作られたホテルというのもあったりするんだが、そんなのがやっているのかも知れないです。で、スリンというのはおいらも行った事があるんだが、小さな町です。つうか、タイではバンコクだけが東京並みの人口と繁栄を誇っているんだが、極端な一極集中で、二番目に大きい都市というのがマレーシア国境付近のハジャイとか有名なチェンマイなんだが、どちらも人口20万人くらいで、日本で言えば「沼津」くらいのサイズしかない。特に、今回出てきた東北部なんてぇのは、産業が皆無で、きわめて貧しいわけだ。
続きを読む "貧乏人観察ツアーに世界のVIPをご招待" »
いよいよガソリンが下がったわけだ。いつも通る道で、高いので有名なスタンドに昨日までの155円からいきなり下がって132円という表示が出ていて驚いたんだが、他のスタンドだともっと安いかも知れない。ガソリンの価格というのは精油所からの距離で決まる部分が大きいんだが、伊豆では南に行くほど値段が高くなる。旅行に来る人は、くれぐれも沼津インターとか三島周辺でガソリンを満タンにしておくのを勧めるね。で、まさかここまでフフフの福田がナニもしないで黙って眺めているとは誰も思わなかったんだろうが、
続きを読む "フフフとオザワンのアドリブ漫才" »
エイプリルフールという事で、ウソだかホントだか判らないNEWSが多いのでアレなんだが、タイでは
民間人の迷彩服着用を禁止 という話が出ていて、コレはまぁ、ウソではないようなんだが、
兵士と見間違う迷彩柄衣服の着用を民間人に禁止したことが3月30日までに明らかになった。
これは国防評議会が、1934年制定の軍服法に準拠して決定したもので、違反者には3か月以上5年以下の禁固刑が科せられる。
国防省のピラパン副報道官は、「見た目が軍服とまったく同じ衣服だけでなく、軍服に似た衣服でも着用すれば違法となる。迷彩柄衣服などを販売している店は罰せられる恐れがあることを客に告げてほしい」と指摘した。
バンコクには通称サンデーマーケットと呼ばれるチャトゥチャック公園の週末市があるんだが、その市場の北東の界隈にミリタリー洋品の一角があるわけだ。タイ国軍の制服をはじめ、米軍のユーズドも含めて色々と売っているんだが、アレ、どうすんのかね? ちなみに上の写真はずいぶん前なんだが、パタヤのサタヒープ海軍基地の上陸用舟艇の前で撮ったモノだ。迷彩色の透けキャミってのも、洒落てるんだか野暮なんだかよく判りませんねw
続きを読む "左巻き反体制派はミリタリールックが好き" »
もう25年ほど前なんだが、タイでの少女売春について取材した事があるわけだ。といっても、現場に踏み込んだわけじゃない、女衒に話を聞いて写真を見せて貰ったんだが、いわゆるツルペタ世代の、10歳以下と思われる少女が日本人のオッサンとセックスしている写真だった。当時なのでもちろんポラロイドなんだが、よく見ると少女の手足を押さえているヤツがいる。「母親が押さえてるんだよ。暴れるから」というんだが、まぁ、悲惨なもんだな。ちなみに、こういう幼い少女を買うというのは、何も日本人ゆえ、ではない。もともと現地の華僑のあいだで「還暦のお祝いに処女を抱くと長生きする」という迷信があって、爺さんが還暦になると子供や孫がカネを出し合ってこういう少女を買ってプレゼントするという風習があったわけだ。で、チェンマイには処女専門の女郎屋なんてぇのがあって、初回は5万円、二回目からはどんどん安くなって、普通のオンナと変わらない値段になると「卒業」して普通の女郎屋に移るというようなシステムだった。日本人や白人がロリ買いに行ったのは、そうしたルートに乗っていただけの事なんだが、ユニセフに目の敵にされて少なくともタイでは消える。その後はカンボジアにおいてベトナムから来た少女たちが売春していたりしたんだが、今はどうなっているのか、おいらは知りません。聞かないようにw
春画を集めていると判るんだが、中国人というのは幼形成熟のウーパールーパー民族であり、乳房は小さく、陰毛は薄く、子供っぽい身体を理想としているわけだ。で、白人から見ると日本のover18のセーラー物なんぞもみんな本物の幼女に見えるんだそうで、日本がロリータポルノの発信源という言いがかりには、そんな裏があったりするわけだ。
で、話はアレなんだが、筋のひとの娘というのがおりまして。
続きを読む "あやしい女優が「青年実業家」と結婚するわけ" »
最近のコメント