MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

早くもチベット人60人拘束 17日にインドで聖火リレー  (1/2ページ)

2008.4.16 19:59
このニュースのトピックスチベット
16日、ニューデリーの中国大使館前でデモに参加し警察に拘束される亡命チベット人(ロイター)16日、ニューデリーの中国大使館前でデモに参加し警察に拘束される亡命チベット人(ロイター)

 【シンガポール=藤本欣也】中国・チベット問題の抗議活動により欧米諸国で混乱した北京五輪の聖火リレーが17日、世界最多のチベット難民約10万人が居住するインドで行われる。これを前に聖火リレーが行われる首都ニューデリーでは16日、亡命チベット人らが中国大使館に突入しようとして警備当局と衝突、約60人が拘束されるなど緊張が高まっている。

 報道によると、聖火リレーは、当初予定していた9キロのコースを3キロに大幅に短縮して行われる。

 中国との経済的結び付きを強めるシン政権は対中関係を優先させ、約5000人の厳戒態勢を敷いて聖火リレーへの妨害行為を阻止する構えだ。

 チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世が亡命するインドでは3月のチベット騒乱以降、チベット人らの抗議デモが各地で繰り返されてきた。

 これに対し、インドのムカジー外相が3月末、「ダライ・ラマ14世はインドの尊敬する賓客である」とした上で、「インドと中国の関係を損なうような政治活動はすべきでない」と亡命チベット人にクギを刺した。中印両国は1962年に国境付近で武力衝突した歴史を抱えるが、今ではインドにとって最大の貿易相手国が中国となっている事情が背景にはある。

このニュースの写真

16日、ニューデリーの中国大使館前でデモに参加し警察に拘束される亡命チベット人(ロイター)
PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。