焦点のニュース
4 月 18 日 (金)  
4/18(金)20:00更新
NHKニュースへ
NHKオンライントップへ
善光寺が辞退 聖火コース変更へ
ニュース画像
今月26日に長野市で行われる北京オリンピックの聖火リレーで、スタート地点として計画されていた善光寺は、世界各地の聖火リレーで中国政府への抗議活動が続いているため、境内をスタート地点にしないよう長野市側に申し入れ、市側もこれを受け入れました。
これによって、長野市は、今後、コースの変更を検討することになります。
北京オリンピックの聖火リレーは、日本では今月26日に長野市で行われ、善光寺境内の本堂の前をスタートし、80人のランナーが市内中心部の18.5キロのコースを聖火をつないで走る計画でした。
しかし、世界各地の聖火リレーでチベット問題での中国政府の対応を批判する抗議行動が続いたため、スタート地点として計画されていた善光寺は、18日午前、境内をスタート地点にしないよう長野市の聖火リレー実行委員会に申し入れ、長野市側もこれを受け入れました。
スタート地点の辞退を申し入れたことについて、善光寺の代表は、記者会見で「チベット問題の中国政府の対応に憂慮している。善光寺は開かれた寺なので、参拝者の立ち入りを一時的にせよ制限したくないし、寺の国宝も守りたい」などと説明しました。
一方、長野市の実行委員会は、記者会見で「善光寺が出した結論を尊重せざるをえない」と話しました。
長野市は、今後、JOC=日本オリンピック委員会と中国のオリンピック組織委員会にコースの変更を伝え、具体的なルートを検討することにしています。
善光寺の聖火リレー 当初の計画は
ニュース画像
長野市の聖火リレーは、善光寺の本堂と三門の間をスタート地点とし、善光寺の境内をランナーがおよそ400メートルにわたって走り抜ける計画でした。
長野市の聖火リレー実行委員会は、去年10月、聖火リレーのスタート地点を善光寺にすると発表しました。
長野オリンピックの招致決定を大型スクリーンを設営し、市民がともに喜びを分かち合った場所が善光寺だったことや、善光寺の鐘を鳴らして長野オリンピックの開会式のスタートを告げたことが、善光寺がスタート地点に選ばれた理由でした。
年間600万人余りの参拝客が訪れ、外国からの観光客も大勢訪れるなど、国内外でその名が知られていることも、スタート地点に選ばれた理由の1つでした。
計画では、国宝に指定されている本堂と重要文化財に指定されている三門の間がスタート地点に設定されました。
スタート地点には特設の会場が設けられ、点火式などの出発行事も行われることになっていました。
善光寺木遣り(きやり)保存会のメンバーの先導で聖火が登場し、第1走者にトーチが手渡されて聖火リレーがスタートすることになっていました。
ランナーは、その後、三門をくぐって駒返り橋と呼ばれる石橋を渡り、縁起物や土産物を売る店が立ち並ぶ仲見世通りを走る予定でした。
そして、仁王門をくぐって石畳の参道を走り、3人のランナーがおよそ400メートルにわたって善光寺の境内で聖火をつなぐ計画でした。
善光寺辞退の経緯
ニュース画像
聖火リレーのスタート地点の辞退は、善光寺がチベット問題を「同じ仏教徒の問題」として抗議する姿勢を明確にしたものです。
善光寺によりますと、僧りょの間では、この1か月余り、チベット問題への中国政府の対応から、善光寺での聖火リレーの開催を疑問視する声が広がっていたということです。
また、聖火リレーの開催に反対する電話が、連日100本前後、善光寺に寄せられていたということです。
開催が迫り、僧りょの間では、善光寺の境内をスタート地点とするかをめぐって連日激論が交わされました。
「いったん引き受けたことは断るべきではない」として計画どおりスタート地点を受け入れるべきだといった意見もあったということですが、結局、「同じ仏教を信仰する者として筋を通そう」という意見が大勢を占め、辞退を決めたということです。
“新スタート地点 候補は4か所”
ニュース画像
善光寺が聖火リレーのスタート地点を辞退したことを受けて、長野市の鷲澤正一市長が18日に記者会見し、聖火リレーの新しいスタート地点について4か所の候補地を検討していることを明らかにしました。
この中で、鷲澤市長は「さまざまな角度から検討した結果、善光寺の申し入れを了承するに至った」と述べました。
また、鷲澤市長は「善光寺がどのような理由で辞退したかについてはコメントする立場にないが、人権を守ることが大切なのは言うまでもない。長野市としては聖火リレーは粛々と行っていきたい」と述べました。
そのうえで、鷲澤市長は、新しいスタート地点について4か所の候補地を検討していることを明らかにし、「できるだけ早く新しいルートを決定したい」と述べましたが、候補としてあがっている具体的なルートについては明らかにしませんでした。
※このニュースは4月18日20時00分時点でのものです。
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.  許可なく転載を禁じます。