国土交通省所管の財団法人「河川情報センター」(東京都千代田区)の役職員のうち、同省OBの天下りが占める割合が4割以上に上っていたことが分かった。同省所管で職員100人以上の公益法人では2割以下が大半で4割は突出していた。06年度のセンターの事業収入のうち約9割は同省発注事業で占められており、すべて随意契約だった。
河川情報センターは85年に設立。土砂災害や洪水などに備え、河川・流域情報の提供を主な業務としている。
国交省の資料によると、02年度の役職員計122人のうち同省OBは55人(45%)で、OBが占める割合は06年度まで40%台が続いている。役員も計17人のうち常勤の5人全員が元国交省幹部だ。事業収入のうち同省発注事業が占める割合は、04~06年度で78~91%に達している。
一方、センターは毎年、職員の人間ドックの個人負担分の費用を全額支出しているほか、03~07年度の職員旅行の費用(305~209万円)もすべて出していた。旅費は一人当たり約4万2000円~約3万3000円に当たる額だ。
06年度に道路整備特別会計から500万円以上の支出を受けた同省所管の50公益法人のうち、22法人が職員旅行の費用を負担していたが、丸抱えは同センターを含む2法人だけだった。
これらの実態について15日の参院財政金融委員会で民主党の大久保勉参院議員が質問。平井卓也・副国交相は「天下りは常勤、非常勤とも全体数を削減する」と答弁。一般競争入札への移行については「試行状況をふまえて徹底的に改善したい」と述べた。【田中謙吉】
毎日新聞 2008年4月16日 2時30分