平均在院日数が微増

 厚生労働省がこのほど発表した昨年11月分の病院報告(概数)によると、全国の病院の平均在院日数は33.3日で、前月に比べ0.1日増加した。

 病床別に見ると、精神病床が319.1日(前月比9.9日増)、結核病床72.5日(同2.9日増)、療養病床174.7日(同0.6日増)、一般病床18.7日(同0.2日増)。また、介護療養病床は281.3日(同2.4日増)で、すべての病床で増加している。
 診療所の療養病床も105.7日(同0.4日増)と増えているが、介護療養病床は106.7日(同5.9日減)と減少した。

 病院の月末病床利用率は82.3%で、前月から0.6ポイント増加。病床別では、精神病床が89.6%で同0.1ポイント減少したが、それ以外の病床ではすべて増加した。

詳しくは厚労省のホームページで。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/byouin/m07/11.html



更新:2008/04/18 12:33     キャリアブレイン

このニュースをメールで送る

ご自身のお名前:


送信元メールアドレス(ご自身):


送信先メールアドレス(相手先):


すべての項目にご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

ようこそゲストさん

※無料会員登録をしていただくと、すべての記事がご覧いただけます。

医療ニュース動画

08/01/25配信

高次脳機能障害に向き合う 医師・ノンフィクションライター山田規畝子

医師の山田規畝子さんは、脳卒中に伴う高次脳機能障害により外科医としての道を絶たれました。しかし医師として[自分にしかできない仕事]も見えてきたようです。