もう11時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]レンタルサーバ 価格比較[PR]  

そろそろ廃止にするべき。軽規格 1台目

1 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 19:55:59 ID:nn96ex/g
日本の自動車普及を促すために登場した軽規格。
自動車は当時、裕福層の象徴的存在で一般人には到底手に届く代物ではありませんでした。
そこで、一般人にも車を・・・!と軽自動車の規格が作られ今に至ります。


ところが、現在では自動車も普及し一般人にも容易に購入できる範囲で売られています。
また、燃費もコンパクトカーやハイブリッドが追随を掛け越すような
存在と成っている今現在・・・

いまこそ軽自動車の規格を廃止するべく今一度、見直すべきだと思います。

安全規格の変更で軽自動車の規格も変化してきましたが
当初の存在意義を失っていると思えます。
車重も膨大化し1トンを越す代物まで登場し660ccのエンジンでは
無理が見えていると思えます。

規格変更でエンジン容量を増やしてはコンパクトカーの存在意義が薄れてしまう事でしょう。


世界の中でも日本だけと言う取り残された規格、「軽自動車」
今一度、見つめ直しても良いかと思います。

#何でもかんでも車から自転車等も活用する生活へ。

2 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 19:58:08 ID:5ZAcfUm0
2

3 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 23:14:27 ID:mOiBlSJ3
輕規格

4 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 23:17:41 ID:4nxjVprG
全長3500、全幅1600、排気量1000cc未満でいいよ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:30:43 ID:gU3wmkAu
ガソリンエンジンは、もうお終いでしょう

6 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 23:43:19 ID:mOiBlSJ3
輕はシングルSVエンジン限定で。
DOHC何ぞ勿体ない

7 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 23:50:54 ID:rbLwkf80
別スレに書いたんだが、こっちにも貼っとこう。
---------------
もうそろそろ軽を2種類に分けた方がいいような気がするな。

1つは2人乗り以下、高速不可で大きさ・排気量は旧規格。但し過給器不可。
これは今まで通りの優遇税制でいい。
主に軽トラ、荷物運搬用ワゴン、シティーコミューターを想定。

もう1つは4人乗り以下、高速可のやつ。大きさは、幅は小型車と同じで
長さを4m以下、車重を1000kg以下に制限。排気量は1000cc以下。(過給器不可)
重量税と自動車税は今の2倍くらいでいいだろ。

これぐらいやれば結構バランスがとれると思うんだが。


8 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 01:08:05 ID:VfQsUo/B
発泡酒の次は軽自動車かw

9 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 19:54:57 ID:flrHv7ST
>>7
NA現規格エンジンでボディが2シータ旧規格にすれば高速乗れるだろう、十分に。

ま、軽は軽らしく、小さく軽い車としての規格に戻せばいいと言う意味では同意。
今じゃ維持費だけが安いコンパクトカーでしかねえもの。

少人数向けコミューター優遇にすれば住み分け出来るし、
この枠から軽スポが出てくれないかと期待できるから大賛成だ。

10 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 12:36:44 ID:XsPPxN8+
俺もある意味廃止でいいのかなと思うよ
枠があると枠一杯の車しか作らなくなっちゃう
もっと小さくて軽くて
でも使い道は限られてるみたいな車もあっていいと思う

11 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 12:49:21 ID:qwaVaj1+
ヴィッツあたりでも5ナンバーいっぱいの幅になっている。
新型フィットもそうじゃないか?シビックも幅で5ナンバー枠
超えてるんじゃないか。
軽の規格がどうこうよりメーカーの姿勢、ミゼット2とか
スズキの2人乗りとかメーカーも試行錯誤しているが難しい
みたい。

12 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 12:51:36 ID:xyLcpdmL
車体寸法は今のままで良い
排気量は1000ccまで軽認定するべき
さらに軽は税金・諸経費・車検・ガソリン税すべて完全無料化するべき

それが真の軽規格

13 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 12:57:45 ID:BaNZM6vL
軽規格はもっと小さくして贅沢装備ももうイラネw


14 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 13:24:31 ID:yExTp5H1
頑丈にしてくれれば今より小さくても全然おk。
あと軽の後部座席なんぞどうせ使えないんだからイラネ。

15 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 17:58:49 ID:6ZX5oYGc
枠いっぱいを要求するのがユーザーなのか、
枠いっぱいを作ってユーザーを誘導するのがメーカーなのかは知らないが、
箱みたいなコンパクトもどきばかりが横行するなら、
少人数向け小型車にしかできない規格にしてしまえばいいと思う。

使わない後部座席は規制してしまえ。


16 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 18:25:33 ID:QtNJnp3v
軽規格はその名のとおり車両重量で分類すべきだ、排気量は関係なく。
今現在なら800kg以下を軽、それ以上は普通車扱いにしろ。

17 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 21:26:13 ID:mIGB9Sj/
 小型乗用車を乗っているが、1500ccで1t以下、もう一台が
軽1BOX、660cc重量1t超え、どこが軽なんだろとよく思う。

18 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 10:49:59 ID:YWpOnv5I
軽をもっと小型化してその上にやや重を新設

19 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 11:12:03 ID:f+um56vd
 
Dラー普通車営業の悲鳴で癒されるなぁ

20 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 11:29:04 ID:8QsC6n/0
税金を取る側の観点で企画が決められており、使用者の視点はまったく採用されていないので
暴動をおこさないと

21 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 17:22:39 ID:6izYghkG
この先、電気自動車の時代になっても「タウンスモール」は必要になるだろ。
手軽に運転できるし、場所も取らない。

22 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 21:43:08 ID:0reQXP0A
やはり通勤にオデッセイとかアルファードなんてどう考えてもおかしいよ
通勤用とレジャー用にTPOで使い分けできるように複数台所有できるように改正すべきだ
ちなみに俺は通勤サンバー、レジャー旧式フィット
燃費は圧倒的にサンバーのほうが悪いが
会社の食堂が嫌いなので半分移動個室化したサンバーの中で飯を食っている

23 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 21:49:52 ID:0reQXP0A
補足:「改正」というのは任意保険の無事故割引率等級のアレとか
二台目7割、三台目5割の税率・・・とか
思い切って自動車税重量税自賠責全部撤廃してその代りガソリンリッター300円とか

24 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 21:58:07 ID:c2xRbDSo
1、足にしか使えない超軽車の規格をつくり、優遇して数を増やす。(2シーターもあれば十分だろ)
2、現行の軽優遇をやめ、ただの小排気量普通車として扱う。(税金目当てで軽を買うな貧乏家族。おとなしくコンパクト買え)
3、軽でなきゃいけない理由含め、箱や軽トラの合理的な必要性を証明できる人だけが、優遇を受けられるように法改正する。
  ex)農家とか、介護者とか、被生活保護とか

ってのはどうさ?類似スレで既出かも分からんけど。

25 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 00:11:02 ID:JadVe2i4
登録者の税金は県税、軽自動車の税金は市町村税。
しかも、軽自動車の税金は本則の50%増しまで
認められている。赤字財政の市町村がそこまで
しないのは何故か考えると、ヒントになるかも。

26 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 00:46:14 ID:uk7ADOO+
何でこんな国の犬ころみたいのが多いの?
じゃなくても発泡酒みたく企業努力無視で理由つけて増税したくてうずうずしてるのに…
今ある軽の優遇税制の権利を守るならともかく小型車同様とか小型化して厳しくしろとかどんだけマゾなんだよ。バーカ!
こんな増税ばっかの国もう破綻すればいんだよ。

27 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 07:49:12 ID:arI/SDBm
>>26
と、軽一台維持するのがやっとの貧乏人が申しております。

28 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 08:30:23 ID:XPp+r9IZ
政府の犬っていうかこんな板ですら見栄を張りたい貧乏人が妄想でストレスを発散してるだけ

29 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 09:25:46 ID:V+4OK/I2
なぜ、世界的に温暖化云々が問題になってるのに、排気量の少ない軽自動車を廃止しようと?
そのまま電気自動車に流れる訳でもあるまいし。

皆がアウトバーンを飛ばす訳でもないし、国土的にも軽自動車廃止を掲げるワケがわからんな。

30 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 09:33:24 ID:TLZVxI8B
29500円払うんだったらどんだけペナペナな車乗っててもいいんですよw
重量税は25200円ですからね。(継続検査時)

31 :阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 22:02:50 ID:iHUnFuNr
暫定税率廃止と引き替えに軽は税額引き上げ

32 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 02:19:01 ID:8vcAfzFo
↑それやっちゃうと、もれなく普通車の自動車税も上げますよ。

33 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 03:57:50 ID:YOGoCUCb
重量そのままで頑丈になってくれればいいよ。
軽はこの大きさでいい。ていうかこの大きさがいい。
街中でスイスイ動けなくなっちゃう。

34 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 08:42:19 ID:hD+MB0fi
>>33
ボディー剛性そのままで軽量化ってのもアリでは?

装備も含めて、安全性能は向上してきてる。
規格から排気量アップができないから、軽量化による走行性能向上で不満を軽減させる方向もアリかと。

35 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 11:57:15 ID:UCFFiTR2
ついでに5ナンバー枠も廃止しろ。
1ナンバー中型プレートは中型免許用にして普免で乗れるのはサイズ排気量関係無しに4ナンバーに。第2種・第3種原付は2ナンバー小プレートにして高速道路乗り入れ可能にすること。

36 :阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 12:00:46 ID:UCFFiTR2
>>6
2サイクルは?

>>13
50ccカーをお勧めします。

37 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 11:38:37 ID:123Wlysh
age

38 :阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 11:50:18 ID:FLHhvGp1
700kg未満、燃費22km/g以上、全長x全幅x高さ 3500x1500x1500未満と言う
経済性最重視と言う規格を作ろうではないか!
パワステ、エアバッグなど不要。

39 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 08:53:27 ID:Mn31R6T4
age

40 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 09:16:06 ID:6LD6Sx8y
自分が好きで税金の高い車に乗ってる癖に人にいちゃもんつけるのはいかがなものかと

41 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 11:18:39 ID:Urx9EsyR
軽自動車360ccにして税金安くしてほしい。
たかだかアシがわりに660もいらない‥
でも軽トラは最低550欲しいね。
難しい問題だ。

42 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 18:21:28 ID:fzNjqfZI
この際た゛から軽は全車種500CCまでにしよ

43 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 16:39:40 ID:NdchlzOa
コンパクトカーを軽にしたらどう?
660なんか、大型ビグスクのエンジン流用じゃん。
4人も乗せる設計が間違い、1000ccあたりにしろ。

44 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 09:45:45 ID:8KfV21k/
2輪も含めて

1kgf・m/2000円 か 1馬力/200円 で どちらか低額になる方で 納税額とする

もう排気量は関係なし いかがなものか

低トルクでピーキーなエンジン好きが朝から夢想しております




45 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 10:08:04 ID:DWNvd6qb
軽の税制優遇が無くなったら普通車乗ってやんよ。

46 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 12:09:15 ID:G1+1qhA/
【税金】軽自動車税は上がるのか!?【まけてちょ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/

47 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 12:12:18 ID:PibNh0Z3
増税の流れの中で減税をやってほしい

48 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 12:39:15 ID:qIjJxb4b
1000cc以下クラスでまとめてほしい

49 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 13:02:38 ID:Q+QcYuoe
シティーコミューター限定まで規格を落として良いから減税して欲しい。

50 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 18:49:02 ID:QLWEv64L
「廃止すべき」とは思わないが、時代の流れ(国が進める)というなら従うかな。

軽自動車は、世界市場を想定した規格に変わるだろう。
「Aセグメント」とか言わなかった?うろ覚え。
安全性能を上げたら、車体が重くなったもんな。
やっぱり1000tぐらいか。

元々小さい車が好きだから、新規格になったら乗ると思う。

51 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 18:54:00 ID:MKAM/6lR
マジレスすると、運送業の業態に「軽運送業」というのがあって、
普通の運送業と違って軽自動車しか使えない代わりに、税金面で優遇されている。

さらに運送業で登録するには普通ナンバー貨物車を数台以上保有しなければならないという条件があるので(足切り目的?)、
軽自動車枠を撤廃してしまうと、個人の軽運送業者・・・というか、軽運送業という業界自体が消滅してしまう。

軽規格を単純に廃止すりゃいいって問題でも無いわな。

52 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:00:48 ID:kWA0hAlu
>>51
さらなる官制不況再びだなw

53 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:18:53 ID:MKAM/6lR
>>52
スレの趣旨に添うならば、小規模運送業税優遇・・・でおk・・・なのかな?

但し、軽運送業登録に保有台数の制限なんて無かったと思うから、普通ナンバー貨物車で営業してる
業者とかも減税対象になると結果的に税収も減りそうだし、逆に既存軽枠業者の増税なんて出来るのか??
さらに高速料金とかの話も加わると、流通コストの問題とか色々・・・・


枠の増減とか小手先の規格変更ならともかく、撤廃は影響範囲が大きすぎてムリじゃね???

54 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:29:03 ID:kWA0hAlu
>>53
>普通の運送業と違って軽自動車しか使えない代わりに、税金面で優遇されている。

>普通ナンバー貨物車で営業してる業者とかも減税対象になると結果的に税収も減りそうだし

なんか矛盾してね?w

55 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:39:22 ID:MKAM/6lR
>>54
スマソ、どう書いてよいかワカラン・・・

うーむ、たとえば運送業を1くくりにしてしまうと、ヤマト運輸やら佐川急便から個人経営の赤帽のオッチャンまで
1カテゴリになってしまうワケよ。

んじゃ車両保有台数でカテゴリ訳となると、今まで軽運送業に保有台数制限が無かった訳だし×。
今度は車格でカテゴライズすると、逆に小型車で営業していた運送業が減税になる。
業者は有難いだろうが、減税なんて政治的にありえない選択肢www

んじゃ既存軽枠を増税・・・軽枠最大業者の赤帽の役員に、国交省OBがいるかどうかが問題だwww

56 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 20:54:36 ID:rRk9W66M
軽規格と旧小型車規格(5ナンバー)を統一し、これらの車は占有面積とエンジン出力に比例させる税金にすれば、軽量コンパクトな車ほど税金面で有利になるのでいいのでは。

面積5平方メートル、出力40kWで7200円とか。

57 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:16:59 ID:7V/rUrgM
ヨーロッパの下駄グルマである、フィアット・パンダ現行型が、
ほぼ国産軽クラスの車格に1200cc60馬力エンジンてのは、いろんな意味で興味深い。


58 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 22:16:33 ID:WiKYbjCE
>>57
秋に出るトヨタのIQは幅以外はワゴンRより小さいけどね。そっちも興味深いだろ?

59 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 22:41:34 ID:2thdjy8H
【TOYOTA】 iQ 【コンパクト】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203200940/

60 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 22:43:42 ID:SzeY0QHJ
>#何でもかんでも車から自転車等も活用する生活へ。

貧乏人は耐えて工夫して車に乗るなってか?
で官僚どもは毎日タクシー三昧かよ

61 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 23:07:28 ID:FkmpgYCJ
軽が優遇されてる訳じゃなくて、普通車の税金が特別税制なんだと何回言えば・・・
今までのガソリン税と同じだよ

62 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 00:18:29 ID:wtEJKQkF
ttp://mainichi.jp/enta/car/news/20080412ddm008020062000c.html
儲からんので

63 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 00:23:40 ID:QwAIrOdI
規格なんてなしにして、業務用も含めて重量税や自動車税は全て各々の一定比率にしちまえばいい

64 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 06:06:13 ID:cYlXOLuG
スズキも本音は儲からない軽は作りたくはないんだろ

スズキ苦渋の選択---軽自動車を減産して小型車を増産

スズキは、国内工場で、輸出用小型車の生産を増強する一方で、軽自動車の生産を減産させると発表した。
需給のギャップを解消する。

同社の『スイフト』、『SX4』、『グランドビターラ』(日本名『グランドエスクード』)は、欧州、北米、中南米、大洋州などで
受注が好調で、大量のバックオーダーを抱えており、各国から増産の要請がある。
これらの需要に対応できるのは国内の磐田工場と湖西工場、ハンガリーのマジャールスズキだけだが、これらの工場
でもフル生産が続いている。このため、同社では今年度、輸出用小型車の国内生産を前年に比べて6万台増とする一方で、
軽自動車の生産を3万台減産することにした。
2007年度は小型車の生産台数をさらに3万台増やし、軽自動車の生産をさらに3万台減らす予定だ。

軽自動車販売はダイハツとの販売競争で、もともと低い収益がさらに悪化している。このため、利益の低い軽自動車を
減産して、付加価値の高い小型車の生産を優先させることで収益を確保する。ただ、国内新車市場は軽自動車販売が
盛り上がっているだけに、苦渋の選択に『名よりも身をとる』決断を下した。

http://response.jp/issue/2006/0809/article84881_1.html

65 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 07:54:44 ID:4wrC4/hT
スバルの次はスズキかw

66 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 09:23:01 ID:fwGJd4yV
>>65

ちなみに二年前の記事。
スズキは二年まえから準備してたことになる。

67 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:19:06 ID:cSzn4qrw
軽自動車の開拓者のスバルがひくということは、深刻な問題だよ
勝者なき衰退
「35ミリフィルムカメラ」と似たパターンになってきた
カメラは大きいフィルムは元気だけど、これも自動車と似てる

誰かが言ったように「軽自動車規格ババ抜き」になってきたw


68 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:21:53 ID:cSzn4qrw
方向転換できるメーカーは、まだ幸せだよ


69 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:37:38 ID:fwGJd4yV
>>68
ダイハツのこと?
残り物に福ありでダイハツが一番得しそうな気がするんだけど。軽そのものがなくなるわけじゃないんだから。

70 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:47:50 ID:+TsTww+6
親会社のトヨタ様に軽自動車しか作らせてもらえなくなるぞ
安物、数打ち専門メーカーとして、それもいいかも

71 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:49:40 ID:9+yDoxx4
>>66
今となれば東京モーターショーのスズキのトラックも軽規格廃止の準備だったのかも。
1400ccの変な排気量も納得。660ccの約倍。

72 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:50:34 ID:+TsTww+6
ライバルは新興国(BRICsなど)だってこと忘れてる

73 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:55:33 ID:BvsSc4Sk
>>69
>軽そのものがなくなるわけじゃないんだから。

そう言いきれるか?
国際競争考えるとメーカー自信も軽規格はお荷物状態だし、
海外メーカーからも非関税障壁として目障りな存在だ。
ちょいと圧力が掛かると、軽規格は飛びそうな感じじゃね?

74 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 11:05:37 ID:fD8CxceW
トヨタもダイハツを子会社にする以前は、強力に軽規格廃止をいってたね
スズキがOKをだしゃ軽規格は飛ぶ〜♪ オッショイ

75 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 11:08:08 ID:fwGJd4yV
>>73

軽そのものはなくならないよ。軽優遇がなくなるだけ。ジジババが増える現状で全員普通車はツラすぎる。優遇しなければ海外も文句ないだろ。団塊ジュニアが60になる頃にはなくなってるかもね。

76 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 12:20:46 ID:h5r8W+U7
スバルがあぼーんしてから急に活況を呈してきた
わかりやすいなこいつらw

77 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 10:56:40 ID:HkKqa80n
燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

一年間の平均値ランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html

78 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 13:27:25 ID:6UrNbPF8
軽トラとかは必要だからな・・・

2人乗りを境にセグメントを分けた方がいいかもね。
1000cc以下のコンパクトカーと併せて。

79 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 13:35:35 ID:alch2njf
車重で分けるのが一番現実的な気がする。

80 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 17:38:02 ID:7LUqGoWB
1台目(笑)

81 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 23:08:20 ID:MdIE18ab
2年度連続の「軽」首位でも息がつけないダイハツ
ダイアモンド・オンライン
http://diamond.jp/series/inside/04_19_004/

82 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 23:10:46 ID:C+8H5FGc
軽の税金優遇措置廃止はいいけど
2011年以降の新規購入者に限って優遇措置廃止にしてほしいよな。
既存の軽ユーザーまで税金アップするなよ。

83 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 08:58:16 ID:wwneyXCd
>>82
それやらなきゃ無意味だろw

84 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 09:40:39 ID:izWn8Id/
これから少子高齢化の日本で軽の優遇制度を廃止
したらますます車売れなくなるぞ
59兆円も使って全国に高速道路をつくっても
閑古鳥が鳴く

85 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 10:14:45 ID:5csniaoh
スバル軽撤退、マツダ軽のほとんど社外調達、日産社外調達、スズキ軽減産…

本気で軽に集中してるのはトヨタの保護の元でダイハツのみ。
理由は軽を作ってももうからない。
軽優遇がなくなってもメーカーの不利益はない。
ユーザーはコンパクトに移行するだけ。値段的には軽もコンパクトもかわらないのだから。

86 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 10:33:29 ID:czvFn/5M
軽優遇なくなったら都市部の人間はクルマ自体買わなくなるよ

87 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 10:42:04 ID:BqwoFsQa
都市部は元々軽四は少ないよ。10台に1台くらいかな。
軽優遇なくなって困るのは地方の人達だと思うよ。
そうなれば地方は原付だらけになるんじゃないかな。

88 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 10:44:12 ID:mVLn1buE
軽乗りで田舎もんの俺だけど、これは同意
軽枠は無くした方が安全性にも環境面にもいいと思う
新フィアットくらいの大きさで1Lエンジンなんかだと、燃費も安全性も飛躍的に良くなるし

89 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 10:44:22 ID:AY1jwhZf
乗用軽の優遇は無くなっても良い。その分重量税等の見直しもしてくれるなら。
でも軽トラの優遇は残してくれ。

90 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 10:53:13 ID:cVcRH9bt
日本経済新聞
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=186997
(04/15)自工会、2007年度軽自動車の使用実態調査結果を発表

社団法人日本自動車工業会(会長:張 富士夫)は、2007年度に実施した
軽自動車使用実態調査の結果を取りまとめた。

1.軽自動車使用実態
■軽乗用車は、女性や高齢者のユーザーが多く、日常の足として使われている。
■軽キャブバン・軽キャブワゴンの主用途は商用が6割、軽トラックでは農用用途が約4割。

2.人口規模別にみた軽自動車の社会的役割
■交通の不便な地方では、世帯当たりで保有する軽自動車が多くなっており、
通勤や買い物などの日常の移動手段として生活を支えている。

3.女性の日常生活を支える軽自動車
■軽乗用車は、働く女性の通勤を支えるとともに、
家事や育児の時間を確保してくれる存在であり、その使用頻度は高い。

4.高齢者の生活を支える軽自動車
■軽乗用車は、高齢者のみで所得の低い世帯においては、買い物や通院など日常の移動手段として
軽自動車の存在は欠かせないものとなっており、経済性・サイズ面から支持されている。

91 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 11:03:06 ID:5csniaoh
>>90
セカンド サードカーって意味なんだろうね。
田舎は土地が広いから何台も所有できる。

その人達は1Lクラスのコンパクトカーと同じ税率になったら全員買わないのか?減っても二割程度だろ。
購入時に10万。年間1万が余分にかかるだけ。
その代わり燃費による恩恵も受けれるだろ。



92 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 11:10:08 ID:rOKrysz1
田舎住みだけど、燃費は言う程大差ない。今のコンパクトの燃費って呆れる程
良いし。
どっちかっていうと、サイズなんだよな。昔そこそこ栄えた→今過疎って街なんだけど
道の狭さが半端ない。3ナンバーが通るなんて無理!って道が普通にある。
そういう所だと軽無しの車生活は無理。
結局税優遇が無くなっても、一台は軽所有しないと駄目なんだよね。

93 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 11:52:18 ID:t1y9rOMs
都市郊外者から一言

安めの建売一戸建てなんで 普通車+軽でちょうどよい駐車2台スペース付き
幅1700め一杯の小型車ではちょっと苦しいセカンドカー事情

FRの時代のスターレットなんか小さかったよな

94 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 12:31:32 ID:LrsXCJqp
>>91
>年間1万が余分にかかるだけ。

重量税等々考慮したらそんな差額の金額で済んだっけ?

95 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 12:31:38 ID:9FGazyqg
>>78
>>89
軽トラでちんたら道路走ってて何が優遇か!?
どうせ業務用を私用利用している脱税車だろ

96 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 12:34:02 ID:LrsXCJqp
>>95
嫉ましいんならおまいもすれば?w

97 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 12:36:45 ID:9FGazyqg
>>96
だれが軽トラなんぞ乗るか、カス

98 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 12:37:59 ID:hbixEXDV
普段は軽で、普通車が必要なときはレンタカー

99 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 12:44:34 ID:mVLn1buE
よくよく考えてみると、軽の税金のほうが適正で普通車の方が高すぎるんだよな
道路族に献金してるようなもんで

100 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 13:08:33 ID:LrsXCJqp
>>97
じゃあ外野は黙ってるしかないだろw

101 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 13:42:04 ID:uDMLM7LJ
>>90

>軽自動車選択時に重視する点は、「経済性面」をあげる比率が69%と、「税金の安さ」が依然として最も高く、
>次いで「燃費」となっている。
>大きな車では生活費が圧迫されるなど、経済性面から軽自動車にせざるを得ない状況にある。

軽の優遇税制を廃止したら、大変なことになるんじゃないか?
ガソリン税の暫定税率問題なんてどころじゃないだろ。



102 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 14:59:04 ID:5csniaoh
>>94

車検時に2万。自動車税で1万。
高く見積もってそんなもん。
自賠責は知らん。

103 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 15:23:47 ID:th2wVdr6
>>91
土地が広いから複数台所有できるってのと同時に
一人に一台無いと、どうしようも無いくらいバス・電車が発達してないんだよ。
ノーマイカーデーとかやられても代替運送機構がないなら話にならない。

赤字覚悟でバス電車増やして、接続良くしてからにして欲しいと思う。

駅改札を出る前にバスが出て、次のバスは1時間以上後なんて使う気にならんぜ?

104 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 18:03:47 ID:m46qqQhO
>>100
本当のドカスだな!頭弱すぎ
外野って参加者は誰なんだよw

105 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 18:07:44 ID:TmD4yWdb
んじゃ俺が参加するか。

106 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 18:30:34 ID:Ou1S/B0J
最近鉄道あんまり乗らないよ?
鉄道が男女平等なら鉄道乗るがな。女性専用車?ふざけるな。

107 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 19:21:30 ID:LrsXCJqp
>>104
どっちにしろリアル厨房が騒ぐ事じゃないだろw

108 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 19:49:03 ID:twx/AbOS
>>107
反論できなくなったら厨房扱いかよ、消防並みの行動だな

109 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 19:49:34 ID:IPJg2log
規格があるから楽しんだけどなあ〜!!

110 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 19:58:06 ID://EWhKhM
自動車関連税を燃料税に一本化したらいいね。あとは工夫せよ、ってことで。

111 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 20:26:03 ID:twx/AbOS
>>107
ドカス、とっとと参加者教えろや

112 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 22:19:04 ID:OnXBxUa9
〈勝ち組か負け組かが分かる審査〉
(1) 軽海苔または型落ちボロ普通車海苔である(しかもローンで購入または親等に買ってもらった・誰かから譲り受けた)
(2) 低学歴である
(3) 無職(ニート含む)、もしくは年収300万円以下の非正規雇用労働者である
(4) 今後も出世の見込みがない
(5) 今まで30分以上、自分と同世代の異性と気軽に、まったりと会話したことがない(もちろん家族・親戚は除く)
(6) 今まで一度も異性と付き合ったことがない、恋愛をしたことがない、結婚はほぼ絶望的である
(7) 高齢童貞・処女である
(8) 身長175p未満で肥満、または痩せ過ぎである(9) 顔が不細工、気持ち悪い、臭いなど、自分の容姿や体臭を他人からバカにされたことがある
(10) アトピーなどの皮膚病持ちである
(11) 趣味は全てインドアである
(12) 経済力が無いため自分一人で生活することができず、親などの世話になっている
(13) 親が死んだらどうやって生活しようか、本気で心配している
(14) 誰も見ていなければ交通法規など守らなくてもよい、と実は思っている
(15) 運転中、他車と競争したくなる
(16) 高級車に割り込みされたり追い越されると、腹を立てて煽ったり追い掛けたりする
(17) 法律を守る気はない
(18) 実は運転免許を持っていない
(19) 裕福な者が妬ましい
(20) たいしたことないのに、自分のボロ車を凄くいい車だと思い込んでいる
(21) 人を殺してみたいと思ったことがある
(22) 犯罪事件を起こし、逮捕された経験がある
(23) 刑務所または少年院に収容された経験がある
(24) 前科があるが反省はしていない
(25) バレなければ何をしてもいいと思っている
(26) このスレに粘着している

該当数が
【0】…身心共に健全で社会的にも成功しており、いわゆる“勝ち組”。
【1〜5】…よくいる平凡なタイプだが、気を抜くと負け組に。
【6〜10】…負け組、キモヲタと称される部類の人たち。平凡以下の生活を送っているため常識が無く、普通の人とかなり価値観がズレているので注意が必要。
【11以上】…負け組を通り越して変人・キチガイ、もしくは犯罪者。逮捕歴や前科がある可能性も高く、更生に向けての努力が必要。

113 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 22:49:09 ID:LrsXCJqp
>>108
図星だったのかw

114 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 22:51:48 ID:zHozq6Yn
>>113
かすってもいねえから、くだらねえ事言ってないで、参加者説明しろやw
★負け犬★

115 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:04:52 ID:zHozq6Yn
頭の中身まで軽規格の奴を相手にしていてもしゃあない
もう、絡んでくるなカス

116 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:21:30 ID:5csniaoh
軽優遇がなくなるのは決定的なんだから諦めようよ。

117 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:28:30 ID:pJbINZE6
軽の税金いくらになんの?いつからだろ?
テラヤバスww

118 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:59:18 ID:5csniaoh
>>117

きっと車重と普通車と同じ500cc刻みになるだけ。
京都議定書の期限が2012年だから遅くても2011年になるんじゃない?
新排ガス規制が導入される2010年が一番有力なんじゃない?

半分以上の軽の売上を捨てるスバルの動きで決定的でしょ。

119 :阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 02:28:07 ID:NAOsLji1
でも新車だけの適用とかになるんかな?
一律だったら堂々とエンジン触って排気量あげれるな〜
今乗ってる車気に入ってるんだよ。

32 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

このサーバでは駄目らしいのだ。どうすべか、
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)