サーチする:  
Amazon.co.jp のロゴ

 

 

莫邦富(モー・バンフ)

 【肩書】
  作家・ジャーナリスト

 【血液型】
  A型

 【趣味】
  旅行

 【好きな言葉】
  一葉落ちて天下の秋を知る
  (一葉落,知天下秋)
    『淮南子・説山訓』より



※1 1979年の経済改革・開放政策実施以降、中国本土より海外に出国した、永住傾向の強い中国人のこと。それ以前に海外に定住した華僑は「老華僑」とよばれる。

※2 密航者をあっせんするブローカーのこと。スネークヘッドとも呼ばれる。「長蛇の列」をなして海外へとむかう「人蛇」たちの先頭にたつ者、の意。


略歴

1953年、中国上海市生まれ。上海外国語大学日本語学科卒。同大学講師を経て、85年に来日。95年に莫邦富事務所を設立。知日派ジャーナリストとして、政治経済から文化にいたるまで幅広い分野で発言を続けている。また、「新華僑」(※1)や「蛇頭」(※2)といった新語を日本に定着させたことでも知られる。

主な作品

『蛇頭』、『中国全省を読む地図』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーとなり、話題作には『日中はなぜわかり合えないのか』、『日本企業がなぜ中国に敗れるのか』、『新華僑』、自分自身の半生を綴った『これは私が愛した日本なのか』などがある。最新刊は『中国は敵か、味方か―21世紀最大の市場と日系企業』(角川onerテーマ21)。現在、朝日新聞be(土曜版)にて「mo@china」を好評連載中。2007年11月より、レギュラー出演番組「莫邦富のほっとBiz中国」が東京MXテレビでスタート。

兼職

博報堂スーパバイザ。東京経営者協会評議委員。東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)放送番組審議委員。ニューコン株式会社(IT企業)社外取締役。三菱UFJ信託銀行業務顧問。中国山東省青島市開発区顧問。鎮江市経済顧問。

 
事務所スタッフ紹介

廣江祥子(ヒロエ・サチコ)

早稲田大学第一文学部卒。在学中、北京大学に二年間留学。『新・中国語講座』(日本通信教育連盟)の主要執筆者。共著・共訳書に『上海新天地』(海竜社)、『上海メモラビリア』(草思社)、『毛沢東夫人 江青の真実』 (海竜社)などがある。


楼志娟(ロウ・シケン)

上海外国語大学卒。『中国ビジネス必携 中国語ミニフレーズ』(ジャパンタイムズ)、『24のコツで中国語がびっくりするほど身につく本』(あさ出版)、『新・中国語講座』(日本通信教育連盟)などの著書・訳書がある。


五十嵐章子(イガラシ・アキコ)

静岡大学人文学部法学科卒。華東師範大学対外漢語学院に四年間留学。中国語派遣講師などの経験あり。


王 羚(オウ・レイ)

上海師範大学中退、日本大学卒。
上海の大学在学中、学校の放送局でアナウンサー、ナレーターを二年経験。
在日中、プロモーションビデオの中国語ナレーターや、中国語発音指導、通訳兼司会 などを経験。


 Copyright(C) 2004-2007 Mo Bang-fu office All rights reserved
許可なく転載を禁じます。