|||ゲストブック*サイトの感想をどうぞ♪|||
当サイトをご覧になった感想などいただけると、運営の励みになります。

Post A Message

NAME
MAIL
URL
OUT SIDE
IN SIDE
COOKIE / PASS


from. 葉子

はじめまして。母と娘のところを読んで、つい、これって私が作ってるページかと思ってしまいました。母とそっくりな人と結婚して、9年も我慢して最近とうとう別れました。殺すんじゃないかと思うような怒りがあった一方で、決して「怒ってはいなかった」のです。ものすごく矛盾しているのですが。他人のこととして冷静に見たら、かなりひどい扱いを受け続けたというのに、別れた今でも彼に優しくしている自分がいます。彼はみじめな人で、彼なりに私を愛してくれていたと思うからですが、同じことを母にも感じています。

でも、決して母と親しくはありません。私はにこやかで他人行儀です。母は惨めな人ですから、私は昔も今も聞き役です。でも、すごく距離をとっていることなどで妹から「お姉ちゃんは甘えている、子供っぽい」と責められています。もっと生活を安定させて、母を安心させろ、過去のことは水に流せ、と妹は言います。私は別に怒ってなどいないので、許すとか水に流すとか関係ないような気がするのですが、ただ、甘えさせて欲しかったなという思いがどうしても消えていかないだけです。

ごちゃごちゃ書いてすみません。私はいつもすごく一人の気がするので、こちらを見つけてうれしかったです。

WEB / MAIL
2006.06.20-Tue.15:37:50 * No.10

from. Ally@管理人

こんばんわ。はじめまして。

ACというのは本人だけでなく、家族の性格まで良く似ているんですね。
私の姉も葉子さんの妹さんと同じ事を言います(笑)。

そして私も、

>私は別に怒ってなどいない
>許すとか水に流すとか関係ないような気がする

同じように思っていました。姉はなぜそう言うのかわからなかった時期がありました。
でも、答えは葉子さんがおっしゃっています。

>ただ、甘えさせて欲しかったなという思いがどうしても消えていかないだけ

↑これじゃないでしょうか。

甘えさせて欲しい、そうさせてくれなかった、今ではもうどうにもならない過去を許せていない、水に流していないんだと思います。
そして未だに甘えたいと、潜在的にそう思っているんではないかと、私は自分自身に感じました。


本当にふっきれている私の姉などは、
両親に甘えようという気持ちが微塵も感じません。
母を信頼していないと肌で感じますが、しかし親をたて、感謝をする部分はしっかり持っています。割り切れていないと、これはできないと思います。なので、妹さんが葉子さんにおっしゃるのは、そういうことではないかと想像します。

反面私は甘ったれていると思います。
取り返しのつかない過去、弱い自分故に起きる辛さをACのせいにしていると気が付きました。


話が反れてしまいましたが、
葉子さんは一人ではありません。ACの多くの人が、同じように悩み、同じように孤独を感じていると思います。
誰かに頼りたがる自分の弱さが、より辛くさせていることも考えられます。

無理に強くなる必要はありません。でも、決して一人ではないと思います。現に私も同じように感じる一人です。

がんばっていきましょう。

ご自愛ください。

WEB / MAIL
2006.06.23-Fri.22:53:30 * No.15




from. 悲劇のヒロイン

Allyさんはじめまして。私はここのサイトを見て、モラハラやACを知りました。
自分がモラハラにあったのでは、と気付き苦しかった頃、ここでじっくりモラハラやACについて調べました。久々にここにきて、まとめられてある回復の特徴を今一度読み返してみて、ああ、私は今、悲劇のヒロインにどっぷりつかってしまっているのかな〜と思いました。
私はここではないモラルハラスメントの掲示板に書き込みに行っています。
そして、よく似た経験をしてきた人たちの話を読んで、共感して納得してどっぷりつかっています。
そして、自分が書いた内容に共感してもらうことに、安心を抱いています。
けれど、それは、今度は掲示板というものに依存してしまってるのかも知れない、と不安になりました。

やはり自分の問題は自分にしか癒せなくて、その入り口にそのようなモラハラ掲示板があったとしても、いつかはそこから自立していかなくてはいけないんだろうなと思います。
Allyさんのこのサイトは、
モラハラを被害者同士の傷の舐めあいではなく、被害者個人が自分の問題と向き合うことに導くいいサイトだと思います。
問題を抱えた人にとって都合のいい環境を与えるだけでなく、都合の悪いことも与えてくれるのが、ここのサイトだと思います。

WEB / MAIL
2006.06.19-Mon.00:25:54 * No.9

from. Ally@管理人

うれしいメッセージをありがとうございます。


私は思うんです。
世の中は自分と合わないことばかりだと。
親子も兄弟姉妹も夫婦も、みんな趣味思考が少しずつ違います。
だから共通するととてもうれしいんだと思います。
しかしモラハラ被害者の場合は、否定され過ぎたために共感が必要不可欠であっても、もともと共感しか欲しくない人々であることが問題だと思うんです。


己の弱さを克服できない人ほど、自分と瓜二つの価値観をもつ人間か、自分に都合のいい理想の人間を求めるんではないでしょうか。

私は厳しいことを書いてるつもりはありません。
社会で生きていく強さを持つ必要を訴えているつもりです。

WEB / MAIL
2006.06.23-Fri.21:38:41 * No.14




from. sara

Allyさん、初めまして
最近、モラハラや共依存などの言葉を知ったばかりの者です。
色々な書物等の存在も知りましたが、自分がACだと気づいても良くなるためにどうすればいいのか?余命を宣告された気分で落ち込んでいた所こちらにたどり着きました。

個人で運営されているとのことで、ご苦労も多いようですがAllyさんのご苦労されている部分からも、日頃自分が周りにそうしているんじゃないかと思わされる所もあり考えさせられました。

今、自分を見つめ直す時期に来ているようです。これから少しずつ読ませて頂きます。ありがとうございました。

WEB / MAIL
2006.06.14-Wed.02:42:11 * No.5

from. Ally@管理人

当サイトにお越しくださり、ありがとうございます。

>Allyさんのご苦労されている部分

どのことを指しているのかわかりませんが、
確かにAC/モラハラ被害者というのは、難しい人が多いです。

そういう人を対象にしたサイトだから、
ある意味仕方ないことだと思っています。
でもこれだけアクセスをいただいているにしては、とても平和で苦労の少ないサイトだと思っています。


ご自愛ください。

WEB / MAIL
2006.06.16-Fri.19:02:43 * No.7

from. sara

こんにちは。
梅雨らしい気候になりましたね。

>Allyさんのご苦労されている部分
わざわざお返事不要だったかも、ですが…
Allyさんのサイトをこの時初めて知りまして、ざっとですが色々読ませて頂いてるうちに、ここに来られる方とのもめごとが記載されていて初めは大変そう…と失礼ながら他人事で読んでいたのですが、お恥ずかしい話、もしかして私にもこういう失礼な一面があることを認めてしまったのです。不躾な会話や思いやりのなさ、自己中で話を進めてしまったり相手を一方的に責めたり逆恨み等…リアルでの話ですが
しかしどんな方にも、正面から返答していく、嫌なことを嫌だと伝えられるAllyさんに見習わなければならないとも思いました。実際、正面切っておかしいよ?と言ってくれる人はいませんから。自分の傷を認識したくないために人を傷つける、こういう悪循環に知らぬ間に自分も参加していたと…全然他人事ではなかったのです。
自分の中の生き苦しさ、人間関係での悩みの原因をこうして少しずつ紐解いていく中でAllyさんのご活躍が私にとっては励みにもなり勉強になります。長文失礼いたしました。お返事、ありがとうございました。

WEB / MAIL
2006.06.23-Fri.12:08:50 * No.11

from. Ally@管理人

メッセージありがとうございます。


このサイトで起きたトラブルをあえて掲載したのは、あれを読む方に気づきがあると考えたからです。
ACの人々はケンカは驚くほど似てるからです。


他人のフリ見て我がフリ直すためにあえてトラブルも意味があると考えています。

WEB / MAIL
2006.06.23-Fri.21:23:29 * No.13




from. キャシー

アリーちゃん、こんばんは。

ゲストブック、削除されちゃったの?
また例のアノ人が来たから、閉鎖したのかと思ってた(^^;)

昨日「こたえてちょーだい」でまたモラハラやってたわよ。

今日他のテレビ番組で、図書館のマナーの悪さを紹介してたんだけど、図書館司書の人が手にしてた本がイルゴイエンヌさんのモラハラ本だったのw(゜o゜)w

ジワジワ認知広がってきたね〜。

WEB / MAIL
2006.06.09-Fri.16:17:36 * No.2

from. Ally@管理人

キャシーさん、お久しぶり。

そうなの、突然削除されてビックリしたわ〜。
削除されたって連絡もこなかったの。

>ジワジワ認知広がってきたね〜。

そうね。認知広めたい人達が活動してるからじゃない?

モラハラみたい線引きが難しいデリケートな問題は、ただやみくもに広めればいいってもんじゃないと思う。
媒体もあれだし。
今後が心配。。

WEB / MAIL
2006.06.10-Sat.15:32:30 * No.3

from. キャシー

モラハラ被害者以外の人が、どういう受け取り方をするかってことでしょう?

被害者にも被害を受けちゃう根本的な問題があることを、いずれ世間が気づいた時、どう説明するかが大事よね。


こたちょとかAERAとは、低俗っぽいよね。私もあれはどうかと思った。

難しい問題だね。


WEB / MAIL
2006.06.12-Mon.15:25:25 * No.4

from. Ally@管理人

>モラハラ被害者以外の人が、どういう受け取り方をするか
>被害者にも被害を受けちゃう根本的な問題があることを、いずれ世間が気づいた時、どう説明するかが大事よね。

おっしゃるとおりだす( ̄‥ ̄)

モラハラ被害に遭う人と遭わない人との違いを、被害者自身が十分理解していないと、モラハラ被害に遭わない人達(世間)にきちんと理解してもらえないと思うな。

被害者を名乗る人の中にも、本人に問題有りと思わせる言動する人がいるしね。判断基準も人によってバラバラだし。
モラハラ専門家を自負するような人が、勝手な自己判断で白黒つけていくのもいいけど、そんなの世間が納得しないだろうし。

ただでさえ周囲や第三者に説明がうまくできなくて、ひとり悩んだり苦しんできた被害者たちでしょ。モラハラって言葉は、ある意味その”説明をしなくても周囲に理解を得られる”ことが、被害者に好都合だったわけでさ。

曖昧な状態で世間に広めていこうとすると、のちのちそのせいで苦しむ被害者も出てくると思うよ。
よく考えないとね。

WEB / MAIL
2006.06.16-Fri.18:47:43 * No.6

from. キャシー

アリーちゃんて、やっぱりすごく頭がいいんだな〜って思った。
↓にコピペしたのは、あの離婚問題で著名な池内ひろみさんのブログに載ってた文章なんだけど、池内さんも同じようなことをおっしゃってるの。


>モラハラって言葉は、ある意味その”説明をしなくても周囲に理解を得られる”ことが、被害者に好都合だったわけでさ。

アリーちゃんのこの言葉に含まれる懸念がこれ↓でしょ?

-------------------------------------------------------

調停委員に「モラル・ハラスメントに苦しめられた」と伝えても、理解できる調停委員の数は多くはないだろう。
また、弁護士への法律相談や依頼時、「モラル・ハラスメント」という言葉は使わないほうがいいとクライアントにアドバイスすることもある。それは、共通する概念が得られていない新語を使用することによって逆に正しく伝えることができない場合もあるからだ。

では、どのように伝えたらよいか。
モラハラという、理解できない可能性あるいは、曲解されるおそれのある言葉を使用するよりも、 

「夫の○○な態度から私はとても傷つき心療内科へ通院を始めた」
「妻から繰り返し○○という暴言を投げ掛けられるために恐怖を感じ、会社から自宅へ戻るのが恐ろしくてしかたない」
 
具体的な表現を心がけるほうが、弁護士にも調停委員にも伝わりやすいといえる。(DVと同じくモラハラも、男性が加害者/女性は被害者ばかりではないと私は思う。女性加害者の存在もある)

「被害者である私がなぜ表現に気をつかわなければならないのか」との疑問を持つ人もあるが、それは、被害者側であるかどうかではなく、以下のように考えてほしい。

「私が受けた被害を理解してほしい」という気持ちがあなたの中にあるのであれば、伝えるためにどのような言語を使用しどのような表現を行うことが相手の理解を促すか、という視点を持ってほしい。
 
伝えたい、理解してほしいと願うことがあるのであれば、それは伝えたい側がその努力を行うのは当然だろう。言葉ひとつに努力することなく「分かってくれない」と憤慨するのは本末転倒。厳しいようだが、被害を受けたことは被害者が言葉にしなければ伝えることはできない。

-----------------------------------------------------

被害者が自身が受けた被害や苦しさを、言葉で表現する努力を惜しんではだめってことよね。
まだまだモラハラは定義が曖昧で、いろいろな立場の人にオールマイティに対応できてしまう。それが危険をはらんでいるってことでしょう。

アリーちゃんがモラハラコンテンツの”あとがき”に書いたとおり、モラハラを相手を攻撃する言葉として使わないで欲しい、って意味が、すごくよくわかったわん(^_^)。

WEB / MAIL
2006.06.18-Sun.18:20:56 * No.8

from. Ally@管理人

こんばんは。

モラハラって、そもそも被害者自身が、自分が苦しいと感じても、他人が認めてくれないと納得というか安心できないところが問題だと思うのよ。

自分を信じれない人ほど、周囲に理解を求めるような気がする。世間に理解を広めていくのもいいけど、それじゃいつまでたっても他人に判断委ねる姿勢は変わらないよね。

WEB / MAIL
2006.06.23-Fri.20:58:36 * No.12




from. Ally@管理人

****************************************************
お詫びとお知らせ

先日突然当ゲスボが削除されてしまいました。
原因はまだわかっておりません。
せっかく書き込みをくださった方々にはすみませんです。

*************************************************

WEB / MAIL
2006.06.02-Fri.20:38:05 * No.1



61/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ]

- HOME - お知らせ(4/13) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS