ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

【コラム】 どうして自分のにおいは自分で嗅ぎ分けられないの?

コメント(0)  コメント   トラックバック(6)  トラックバック  ブックマーク  livedoor clip Yahoo! ブックマーク
徹夜の多いライター稼業。そのまま翌日の朝から打ち合わせなんてことも多々あります。そんなある日の打ち合わせで相手の編集者がしかめっ面。おまけに彼の声が鼻声に…まさかボク、におってます? 聞けば、どうやら結構な男子スメルを放出していた様子。それは失礼を…。

ところで、なんで自分のにおいって自分じゃ分からないんでしょう?

「それは、嗅覚が五感の中でもっとも“順応”しやすい感覚だからです」(カルモア・臭気判定士・神谷和彦さん)

お風呂で熱いお湯に入った時、我慢すればだんだん皮膚が慣れていくように、強いにおいに対して鼻はすぐに慣れ、感じなくなるんだとか。でもどうして?

「ひとつは、悪臭によって引き起こされるストレスを軽減するため。またもうひとつは原始的な理由ですね。ひとつのにおいに気を取られていると、ほかのにおいに鈍感になってしまいます。においに慣れて感じなくなることで、ほかのにおいを感じられるようになります。つまり危険を予測することにつながるのです。これは自然界において生命に関わる重要な機能です」(同)

においに慣れて感じなくなるのは、生存本能のようなものなんですね。自分の部屋はそうでもないのに、他人の部屋ではにおいを感じるのも、そのにおいにまだ“順応”してないからなんだとか。さらに別のにおいの専門家に話を伺うと…。

「特に、幼いころから親しんでいるにおいに関しては、大人になっても不快に感じない傾向があります。逆に、親しんでないにおいを“悪臭”と感じます」(体臭の専門医・五味クリニック院長・五味常明さん)

ははぁ、自分の体臭をあまり不快に感じないのは、生まれてこの方、長年慣れ親しんでいるにおいだからなんですね。

自分じゃ親しみを感じてても他人からすると“くさい”と思われたり。体臭ケアはエチケット。できるだけ気をつけましょ。
(R25編集部)

気をつけよう! 人間の体、におう部位はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
100%再生紙やゴミ分別の常識は、エコじゃなかったの? (2007.06.07)
映画化ブームが続くアメコミ人気ヒーローの長寿のしくみ (2007.10.25)
検察庁に広報キャラが続々登場のそのワケとは? (2008.01.24)

フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ


R25.jp / 提供元一覧

前後の記事

国内アクセスランキング

注目の情報
キャンペーン実施中!
DCキャッシュワンは実質年率12.0%〜、かつ最速3秒審査!
カードデリで即日キャッシング可能!初回より最高300万円!
三菱東京UFJ銀行グループのカードローン


詳しくはコチラ!