Ranking x Review ランキンレビュー [RxR]
政治、経済から雑学ネタまで、世の中を読み解くレビューをランキング付きでお届け!
他人の体臭はすぐ分かるのに
どうして自分のにおいは
自分で嗅ぎ分けられないの?
撮影/吉田敬
ところで、なんで自分のにおいって自分じゃ分からないんでしょう?
「それは、嗅覚が五感の中でもっとも“順応”しやすい感覚だからです」(カルモア・臭気判定士・神谷和彦さん)
お風呂で熱いお湯に入った時、我慢すればだんだん皮膚が慣れていくように、強いにおいに対して鼻はすぐに慣れ、感じなくなるんだとか。でもどうして?
「ひとつは、悪臭によって引き起こされるストレスを軽減するため。またもうひとつは原始的な理由ですね。ひとつのにおいに気を取られていると、ほかのにおいに鈍感になってしまいます。においに慣れて感じなくなることで、ほかのにおいを感じられるようになります。つまり危険を予測することにつながるのです。これは自然界において生命に関わる重要な機能です」(同)
においに慣れて感じなくなるのは、生存本能のようなものなんですね。自分の部屋はそうでもないのに、他人の部屋ではにおいを感じるのも、そのにおいにまだ“順応”してないからなんだとか。さらに別のにおいの専門家に話を伺うと…。
「特に、幼いころから親しんでいるにおいに関しては、大人になっても不快に感じない傾向があります。逆に、親しんでないにおいを“悪臭”と感じます」(体臭の専門医・五味クリニック院長・五味常明さん)
ははぁ、自分の体臭をあまり不快に感じないのは、生まれてこの方、長年慣れ親しんでいるにおいだからなんですね。
自分じゃ親しみを感じてても他人からすると“くさい”と思われたり。体臭ケアはエチケット。できるだけ気をつけましょ。
(堅田智裕/verb)
・100%再生紙やゴミ分別の常識は、エコじゃなかったの?(2007.06.07)
・映画化ブームが続くアメコミ人気ヒーローの長寿のしくみ(2007.10.25)
・検察庁に広報キャラが続々登場のそのワケとは?(2008.01.24)
R x R
今、イチバン見られてる記事
R x R [ 雑学 ]
最新記事はコチラ
- 自動ドアや自動手洗いが反応しないことがあるのは? (2008.04.17)
- 『きぼう』日本実験棟っていったいどんな施設なの? (2008.04.10)
- 超有名絵師も描いたムフフな春画の目的ってナニ? (2008.04.10)
- おなじみのCマークは約100年前に考案されていた! (2008.04.10)
- どうして自分のにおいは自分で嗅ぎ分けられないの? (2008.04.10)
- 世界に誇る技術を集結した日本の環境試料バンクとは? (2008.04.03)
- もし海外で逮捕されたらどう対処すればいいの? (2008.04.03)
- どこまでならOK!? モザイク基準の現状 (2008.04.03)
- 奈良時代の曲芸から近代まで日本のサーカス史をヒモ解く! (2008.04.03)
- 笑いの単位「アッハ」はどんな未来をもたらす!? (2008.03.27)