知らぬ間に、、、
知らぬ間に デパ地下とかのケーキの値段が上がってる。
まあ これは、ここ2,3年で 材料や包材などが 酷い物になると2倍近くも上がってるからだ。
最近の原油高も大きな原因ではあるが、数年前からの大きな原因は、ユーロ高です。
フランス菓子はほとんどの仕入れはヨーロッパからのものですから キツイのです。
このところ ユーロ高もとまってるのですが、商社は 下がり始めても ユーロ高ですからと言って 毎月のように 値上げをしてくるのである。包材も 以前はプラスチック関係の値上げは 毎週のように値上げを言ってきてたし、紙関係も原油高と言って 値上げをしてきた。
そして今度は ミルク関係が来月から 値上げをしてくる、多分 20%近くの値上げであろう。。。。。
それに 新聞でも言っている バターの品薄、 これには困ったものである。
乳業会社の勝手な運営で ミルクが不足してるから バターがありませんと言って 勝手に打ち切りなのである。
チーズなどの他の商品に廻しますから、、、、と言う。これっておかしくないか?
バターの消費は年々増加傾向にあるのだが、、、、、、、
牛乳不足もチーズ不足も聞いたことがないけど、バターにそのしわ寄せが行ってるらしい。。。。
去年のミルクの廃棄が元々の原因だし、雪印の問題が その引き金を引いたのですがね。
足りてないのに 足りてるように感じて バター不足。。。。よく分からない。
ミルク会社も ハッキリとその原因を言おうとしないし、、、、納得できる答えをしないのである。
頭を下げるだけなのである。
多分 人に言えない事情があるのだろう。。。。。マズイ事が、、、、、
まあ そんなこんなで ケーキの値段は凄い勢いで上昇するでしょね。
それと 思うのは 日本に於いてのケーキ屋の過剰包装にはあきれる。。。。
確かにキレイに見せるために 包装に金をかけたいのは 分かるが、やりすぎであろう。
下に引くトレイとか 乗せる紙とか あれ1枚で10円近くするのである。それも オーダーは数万枚単位。
賞味期限や封をするシールなども1枚10円ではきかない。ケーキ以外に必要な経費が大きすぎるのです。
袋だって紙袋とかなんて1枚数十円はするのだ。400円のケーキ1個買って それに対する包財の率は10%ではきかないと思う。
ケーキ屋にも値上げの原因はあると思う。
それと 客の問題の多いのは、1個買って 持ち帰り時間が3時間とか5時間とか言う バカ者が結構多い事も原因だと思う。保冷材だって1個10円はするのである。スプーンだって10円はする。客は全てタダだと思ってるかもしれないが、こういうのが値上げの原因にもなっている。
多分 今後はケーキの値上げを抑えるために 包材が別売りの形式に変わっていくと思う。
そうすれば 客に対するサービスも平均化がはかれるし、、、、
コレまでは ショボ客の負担を大口の客が払ってるような構図だったから。
まあ 今後 ケーキの売り方も変わってくるだろう。