無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

ミラー効果

Sun, January 27, 2008
テーマ:ブログ

ミラー効果について書いておられる方がいた。

これは 客商売でも 同じような事が言える。

笑顔で迎えれば お客も笑顔になって いい商売が成立すると言う訳だ。

まあ これは理想論であって まあ これを利用して 押し売りのような接客をするような店も多い。

しかし、客はこれに ほとんど気が付いてないことも多い。いいサービスで たくさん買ってよかったって思ってる。これは 多分 ホントにいいお客さんで 結果としてそうなったのであろう。

しかし、凄い怪訝な表情で 尚且つ 性格の悪い客が相手だと どうなるだろう?

いくら笑顔で迎えても 表情ひとつ崩さすに 怪訝な表情で 挙句の果てには 我侭放題をぶちまける人だったら?こういう人には ミラー効果は効かないのだろうけど、、、、、(笑)

辛口のグルメブログを書いてる人に このタイプが多いです。

自分で いいサービスを受けることを拒否してるような表情なのですよ。 言えるのは 笑顔な客は、いい客も多いけど 暗い怪訝な客は ショボイのがほとんどかな、、、特に言えるのは グルメブロガーとか言うのは ほぼ99%ショボイからね。だけど 言動だけは 数十倍だから。

じゃあ 笑顔でない店は いい店ではないのか?

まあ そうだろう。。。。(笑)

でも そうじゃない店もたくさんあるので。

言えるのは 愛想が悪いのと接客が悪いのとは、違うと言う事。

それと 反対の立場から言いたいのは いい接客を受けたいなら 笑顔であればいいのでは?(笑)


嫌なブロガーは 笑顔もないけど 胡散臭そうな表情だ。

何かイチャモンつけてやろうって雰囲気がある。だから 質問ばっかりするのだろうけど。

その癖 自分の事は 棚に上げて店は笑顔で客を迎えて当たり前って 書いてる。。。。これおかしくない?

 

和久傳

Sat, January 12, 2008
テーマ:ブログ

今日朝日新聞を読んでたら 和久傳の久美浜工場が完成と報道されていた。

今後も 工場を増強させていく予定だとか、、、、そこでは 西湖とかの御菓子、佃煮などを製造するとの事。


いつからであろうか?

和久傳が低価格なファミレスになってしまったのは、、、、

和久傳は、元は日本海の料理旅館。ここは ホントに素晴らしく ここのカニを食べるために貯金をして行く価値があるほど 素晴らしい店だったのですが、今は閉店。(それぐらい高額店だった)

そして 今では 京都市内のみならず 東京にも出店 そして 何故か若手料理人の起用、低価格路線をひた走り、最近では 御菓子までにも手を出し、今度は、その大量生産のための工場建設と ファミレス路線をひた走ってるのです。

これが時代と言うものなのかもしれないですが、悲しいことではあります。

まあ この最近のヒットは、山本益弘さんの京都駅店の絶賛の言葉がきっかけになったのではありますが、分けの分からない勘違い客のおかげで このようになったのでしょうね。

肝心の味はと言うと 可も不可もないというところでしょうか、、、、、

値段はある程度 良心的な設定になっていますが、ファミレスならこんなもんかという感じでしょう。

昔のような格式とかいうものは 全く感じられないです。

観光客にはいいのかもしれないですね。まあ それを狙ってたのかもしれないですが。

まあ それで今のところは大成功ってところでしょう。

しかし、吉兆のこともあるので、色々な点で注意の必要な店ではあるのではないのでしょうか?

工場を作るという事は 大量生産をするというこことで 余剰が出来てしまいますし 冷凍もあるでしょうし、、、

どうしても 味というものには歪みができてしまうのです。

このあたりのところを考えるとどうも 私は今後は足が遠のくのでした。。。。


最近はここ出身の料理人も他店に移ったりしてますが、こういうファミレスでの修行なので その腕前はかなり疑問があります。いかにも 安物和食って感じですね。

まあ 最近京都は そういう若手の独立が凄い増えてますからね。。。。。。

和食は やっぱり若すぎるのも疑問が残ります。。。。。


遅ればせながら 謹賀新年

Fri, January 04, 2008
テーマ:ブログ

こんなヘボいブログを読んでいただきありがとうございます。

今年も 飲食の裏側なのを紹介できればいいと思っております。

今年よろしくお願い申し上げます。


で 正月ですが、皆さんは御節を食べたでしょうか?

いつからでしょう? 家で御節を作らなくなって デパ地下とかお店から買うようになって。。。。

昔は お母さんが大晦日に作っていたものですが、、、、

そのお店の御節ですが、 知り合いの有名旅館とか和食屋でも クリスマス前から その仕込みで忙しそうでした。まあ 旅館などは宿泊客に出すために 絶対に作らなきゃいけないのですが、、、、

それとか 数がそんな何百でもなくて常連とかの割と数が少なめの店とかは 自店で一生懸命作っているのですが、デパ地下とかの有名店の御節なのどは 数もカナリなので ほとんどは外注です。まあ 全てではないですが、(全ての店もあるけど) そのパートを専門の会社にオーダーして 組み立てるのです。

だから これもいつも言ってることですが 客はその店の御節だと思って買ってるけど 実は外注の会社の御節だってことですね。大体 お届け日が決まってて そんなたくさんの御節を一度に作れるわけ無いです。

工場生産ってことですね。それに 冷凍ですから。(笑)

個人店でさえ 御節は数十品を大量に作るのですから いつも料理を作らない追廻だって作るわけですし、はっきり言って美味しい料理に仕上がるわけないのです。

それを何万円も出して買うのです。。。。。吉兆の偽装事件を思い出して仕方ないです。。。。。(笑)

やっぱ 御節はお母さんの手作り御節がいいですね。。。。


あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?