無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

ダニエル

Tue, October 30, 2007
テーマ:ブログ

昔 ダニエルのシェフが料理王国の100人のシェフ?みたいなのに載ったとき そこに書いてる能書きを読んで ヘー、、、頑張ってるシェフもいるんだ、って思った。

その当時 京都のコムトゥジュールとかポワンプールポワンとかのシェフは ダニエルみたいな店が理想とか言ってた。現実 コムトゥジュールのシェフの嫁は ダニエルで働いていたはずだ。

で それに ある時からマスコミに出ないとか言ってて TVとか自分の気に入った取材には応じるようになったようで TVでも偉そうなことを言っていたし、そんなにいい店なのかぁ、、、、、、、って思ってた。

そして たまたま御影に行く用があり ダニエルに行くことになって イートインもテイクアウトの店も両方行ったのですが、、、、

私は行ったとき 愕然としましたよ。

これが みんなが目標にしてる店? どこか拾えるとこがある?

料理王国の能書きに書いてあったような スキルも理論も、どこにそれが表現されるの?って感じで 不味いし、高いし、いいとこなしだった。

イートインの店なんて 馬鹿じゃないのか?って店で、飲み物とセットにすると 普通は安くなるんだけど ここは 反対に高くなる。(笑)アイスクリームが乗ってくるから、、、、カトラリーはクルストフルです。

ハッキリ言って クルストフルが似合うケーキではないです。

しかし、神戸人は、ダニエルは御影でも 別格とかぬかします。

一体どこが? まあ 裸の王様の神戸人が言うのは 全く信用ないですが。

まあ そんな偉そうな店も芦屋にも出店して デパートにも卸して 更に不味そうなケーキを量販してますね。

多分 シェフは自分ではもう作ってないでしょうが、、、、まあ 作ってもいっしょだと思うけど。

でも 相変わらず ダニエル神話みたいなのを信じてるバカも多いようですね。

普通 食べれば分かると思うのですが、、、、

神戸のケーキは美味しいとか言うのを まだ思ってる化石のような神戸人は多いからね。

イデミスギノがなくなって 関西には美味しいケーキはないですよ。。。。。

赤福 お前もか、、、

Tue, October 23, 2007
テーマ:ブログ

また大手の製菓会社の不祥事です。

そうです、赤福です。まあ 昨日から鶏屋さんも ウソの表示で騒がせてるようですが。

でも 肉業界と製菓業界は特にこの手の不祥事は多いですね。何故でしょうか?

まあ 不祥事でも肉は偽物を売ってるのに対して製菓は品質賞味期限のウソですがね。

このブログにもいつも書いてることですが、製菓とかのデパ千地下に出店してるケーキ屋だって ほとんど嘘っ八なことばっかを デパートと組んでやってるんですからね。

赤福なんて大量生産で賞味期限が1日で 朝作って関西中に配送するなんて どう考えても不可能だって。(笑)

赤福のミスは、賞味期限を3日ぐらいにしとけばよかったのにって思います。(笑)

現実に古い赤福を食べて お腹壊したってことは報告されてないのだから。

デパ地下とかは パッケージするときに 賞味期限を決めるのだから 現実に古いのを売ってても 客には分からないし、賞味期限をウソつくこともないし、、、、だけど商品だけは古い、、、、これは問題だけど。

でも これも商売ですからしょうがない事だとも思います。

大体デパートのケーキがいつも毎日売り切れる訳ないでしょ。だけど デパートは閉店までショーケースをいっぱいにしとけって言いますからね。売れ残ったのは どうなる? もちろん次の日に売りますよね。

要するに賞味期限は、自由自在ってこと。(笑) まあ腐ってないから これでもいいか?(笑)

私がむかつくのは グラマシーとかが、焼きたてでもない冷凍チーズケーキを焼きたて限定何名とか看板をデパート一緒になって 売ってることです。

これって赤福と一緒でしょ。完全な詐欺ですよ。デパートも同罪です。


ケーキ屋の男従業員

Thu, October 18, 2007
テーマ:ブログ

いつも思う事がる。

ケーキ屋の男、、、要するにパティシェ?まあ 従業員だが、何故 あんなに暗い?

ケーキ屋になるには 別に 製菓学校に行かなくてはいけないわけではないし、ケーキ屋で修行しなくてはいけないわけではない。

少し前のオーナーパティシェとかは ほとんどは、初めからケーキ屋を目指してたわけではなくて 最初はほとんどは料理人を目指してて途中からケーキに転向してる。

最近は 最初からケーキ屋になろうと目指してる人がほとんどです。だから 料理が出来ない。

昔の人は料理も出来てケーキも作れるって人がほとんどなのです。

多分 この辺に今のケーキ屋というかケーキ屋志望の人の問題があるような気がする。

最初に書いた ケーキ屋の男は暗いって事は、暗いからケーキ屋になろうと思ったのか?それとも ケーキ屋になったから暗くなったのか? まあ どっちも一緒のようなもんなんだけど とりあえず ケーキ屋男従業員は暗くて陰湿で何考えてるか分かんない。これでケーキ作れるのか?トロいし、セコいし、、、、、何故だ?

まだ 女性従業員のほうが 性格的にマシって思える。

いつも思うのである。それに引き換え レストランの従業員はケーキ屋の従業員とは全く違い 明るくて切れる奴も結構いる。ケーキ屋の男のパティシェで切れる奴は見たことない。

いつも書いてるが 作るものには性格が出るのである。そんな奴の作ったものなんて食いたくもないって感じがする。

だから 私がもし従業員を募集するならラーメン屋とかでバイトしてる奴とかから探したいね。

カフェのデザート(ケーキ)とパティスリーのケーキ

Tue, October 16, 2007
テーマ:ブログ

俵屋のカフェというかギャラリーがオープンするとのこと。

とうとう 俵屋も 観光客からより儲けようと動き出したようである。

そこで 出される飲み物は1000円以上とのこと。そして デザートは 以前あったカフェリドルのデザートを 何故かここの店で復活させるとの事。

オレンジとバニラのクリームのデザートとカルバドスとチョコレートムースのデザート。

これも1200円とかで食べられるとのこと。セットだと2000円以上するのですが。

まあ 出し物よりスペース代がメインなので この値段なのだろうが、今のご時勢に 俵屋だからこの値段ってのは いかがなものもかと思う。まあ 俵屋のやってる天邑も京都で多分 一番高い天麩羅屋だと思うけど。

でいつも 思うことがあるのは、日本中でそうなのであるが 何故美味しいケーキ屋には 美味しいコーヒーとか紅茶の飲み物がないのだろう?そして 美味しいコーヒー屋や紅茶屋には何故 美味しいケーキがないのだろう?と。

まあ 冷静に考えれば 当たり前で パティシェは コーヒー屋や紅茶屋で修行してないし、コーヒー屋や紅茶屋は ケーキの勉強してないからそうなのではあるけど。

それと 思うのは 何故カフェの不味い奥様ケーキのようなものが 1000円近い値段で売れて 大して美味しくもないのに 美味しい美味しいといわれるのか?

かたや ホントに美味しいケーキを提供してるケーキ店でも 値段は普通では500円もしない。

これは 偏見以外の何ものでもないと思う。こんな事考えた人いますか?

ちゃんと冷静な判断が出来てないからだ。

昨日のTVでやってた 芦屋のおでん屋のクソ高いプリンが美味しいとか、、、、、

この俵屋のやるカフェのデザートもしかりです。

喫茶店の親父が作るデザートが、1000円の価値がある分けないでしょ。ハッキリ言って 凄い簡単なレシピだし。こんなのは 普通のケーキ屋が作ればすぐできます。

年から年中 ケーキを作ってる人間と片手間でやってる人間の作るデザートが どっちが美味しいか分かるでしょ。

でも 相変わらず味覚音痴の関谷さんが 今回もかなり押してますので また勘違い野郎達が大挙して押し寄せるのでしょうね。


そういいながら 東京とかのフレンチでは ケーキ屋も顔負けのような素晴らしい手の込んだデセールを作る店もたくさんあるしね。関西には そこまで力を入れてなおかつ美味しいデセールをやってる店はないですね。

デザートとケーキは、どこでどのように売られてるかをちゃんと判断できて評価できないといけないですね。

まあ そんな事も出来ないマスコミばっかだからしょうがないか、、、、

ミディ アプレミディ

Thu, October 11, 2007
テーマ:ブログ

ここ数日の 京都の甘いもの好きなブロガーは、ミディアプレミディのネタでいっぱいである。

タルト専門店である。元は山科でケーキ屋をやってて その後神戸でも出店してたが はっきり言って 泣かず飛ばずであった。しかし、金持ちなので また河原町で始めたのであすが、その頃から 通販とケーキ教室に力を入れ始め そして ロールケーキでブレークしたのです。その後 材料屋もやってたけど すぐ止めて今のビルで 教室だけにして また今度は 焼き菓子(タルト)の店をオープンとあいなったのである。

ここも新興宗教の信者みたいな生徒が多くて 結構にぎわっているようです。それに あの関谷さんが これでもか状態の入れ込みで マスコミで押しまくっていますので、、、、、、

まあ この店 プロから考えると、、、、、、、、です。

はっきり言って 完璧に素人というか ダサい人専門店って感じでしょうか。(だから流行ると思います)

粉物商売(焼き菓子)は スキルもレベルが低くてOKだし、コストも低い。要するに儲かるのです。

似非素人グルメブロガーが、この店はいい材料を使ってるから 値段が高いのだとか 書いてるが、ちゃんちゃらおかしいです。ここはイワセエスタから仕入れてるが 値段は安い。それに材料で高いのはアーモンドプードルとバターだけである。材料の値段を知ってるプロから言えば 普通の生菓子のほうが 断然コストは高い。

焼き菓子は、ケーキ屋の儲け頭なのですよ。量産も出来るし ホントに簡単なのですよ。

もっとレベルの高くて複雑な プロにしか出来ないようなタルトがあるのかと思ったら 皆無だし。

とにかく思ったのは、素人は何故 こんな勘違いと言うか 間違った情報を勝手に流すのか?

そんな間違ったブログを読んだ人達は また勝手にそう思いこんで 間違った情報を流す、、、、


いつもここで書いてるように ケーキ教室をやってるパティシェにろくなのはいない。

それに ケーキではないが 女性料理人の事を先日少し書いたが ここでも同じようなことが言える。

丁寧なのは女性の特徴ではあるが、それは勢いがないとも言える。

のんべんだらりとした味付け。。。。。。

まあ 日常のお茶菓子にはいいとは思うけど、、、、それ以上にはなれない。

だから そんな値段でなくてはいけないと思う。

教室やってるパティシェールさん達は ちょっとぼりすぎですよ。もっと自分の作る物の価値を考えたほうがいい。それに踊らされてる 教室マニアも性質悪いけど。




中華

Sun, October 07, 2007
テーマ:ブログ

どうも関西の中華料理は 不味いというか 本場でないというか いいお店がない。

神戸は中国人のお店が多いから 美味しい?ってことは 全くないです。あれは 中国人が作っていても 完全なジャパニーズ中華です。

先日 例のブログで楽仙楼という中華のお店のことが書かれてましたが、このお店 私も以前知り合いから 美味しいから行ってみて 水餃子が美味しいからって言われてた。で 烏丸に引っ越してきたとき すぐ行ってみたのですが、一体 この餃子のどこが美味しいの?って感じでした。

水餃子は 中国でも北部、北京とかでも庶民の主食で日常食ですが、この店の餃子は 街場の屋台以下です。

全く 水餃子の認識がなく作ってるとしか思えない。皮は単に厚いだけ、具は何が入ってるか分かんない 何の主張もない味。ハッキリ言って 評価外です。

もともと水餃子は 家庭料理で普通の家で皆で作るものですが、これは料理下手な人が作った餃子みたい。

これ以外の料理も 別にこれと言って 特筆するべきものもないし、、、、

思ったのは 作ってるのは お母さんで 女性のシェフに多いことで 料理に勢いが全くないのです。

これは 別にこの人に限ったことではないのですが、香港の有名女性シェフとかでも こういう人はいます。

美味しいんだけど 料理に勢いがない、やっぱ料理には 勢いが必要なのです。

いつも思うのですが、ここの餃子が美味しいと 私に教えてくれた友人もそうなのですが、その友人は 中国に行ったこともなく、本場の美味しい水餃子も食べたことがないのに ここのは美味しいって言うのです。

これは おかしくないですか?

私は 中国にはかなり行きますし、中華にはかなり詳しいですが、中華は奥が深すぎてその一部しか知ることができないのが本音です。

今の似非グルメな人って そういう本場とか素材のホントの味とか調理のことを 知らないでいい加減なことばっかり言ってるような気がします。

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?