無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

料理教室、、ケーキ教室、、、

Sun, September 23, 2007
テーマ:ブログ

京都には ケーキ教室がたくさんある。

それも結構有名なのが、、、、例えば 小林かなえのプティシェリーとかグルニエドールのエスパスキンゾーとかアプレミディとか、、、どこもとてもよく流行ってるらしい。

全国から生徒が押し寄せてるとか。

無関係だが 私の見解では ケーキ教室なんてやってる店は ろくな店ではない ってことなんですが、杉野さんは 神戸時代はやってたから 一概には言えないのですがね。

さっき挙げた3つの店もろくでもない店なんで 京都に関しては当たってるとは思いますが。

しかし、以前 キンゾーのカリキュラムを見たときは いいなぁって感じましたし、キンゾーさんは いい講師だと思うし 多分いい教室なんだろうなって思う。

その他のは、、、やっぱ どう考えても 素人の延長上のお遊びとしか思えない。

まあ 来る客もお遊びとしてきてるのですから それでOKなのでしょうが。

私の知り合いで これらの教室全部に行ってる人がいるが、その人は ハッキリ言って グルメとか程遠いし、味覚も勘違い野朗です。これは 教室に行ってる人全てに言えることですが、この人達は グルメとかではなく教室マニアなのです。食べることより 教室に行くことが主で 行ってることに満足感を覚えるようです。

だから こんな人はケーキや料理は作れますが 美味しいケーキや料理は作れません。

最近は 人気教室は 実際に作らないで シェフのデモを見てメモを取るだけってのも多いので 余計にスキルとかは身につかないようですね。

だけど こんな有名教室に行ってる人ほど 耳年増で講釈ばっかです。

まあ taiwaとかの調理師専門学校の生徒も一緒だけど、、、、

これ この前作ったなぁ。。。とか こんなん簡単や~~とか いつもほざいてますね。

こんな奴に限って 何も仕事できないのですがね。

教室とか学校行く奴は 何でろくな奴がいないのでしょう?

気持ち、、

Thu, September 20, 2007
テーマ:ブログ

いつも読んでる 辛口ガイドのおすすめ が最近 テンションが落ちてきた。

最初のところの説明も 昔は味とサービスを見る目には自身があるとか いろいろ講釈が書いてあったが それもなくなってるし、いやがらせのコメントも多いらしく 書く気が失せてるそうです。


いつも この人は、サービスが良いとか悪いとか そんな事ばっか言ってるし、肝心の味の説明はほとんどない。

それに 商品に気持ちがこもってるとか こもってないとかもよく書いてる。

しかし、何故この人は気持ちの部分まで分かるの?

この人は 味ではなくて もっと他のところにばっかり気持ちが行ってるようですね。

シェラメールは気持ちがこもってるって書いてあったけど これ絶対にありえない。

シェラメールのケーキを食べて気持ちがこもってるとか美味しいとか 感じる人は 全く信用できない。少なくともあの店の内情を知ってる人間から言わせてもらうと、、、


凄い丁寧な仕事がされてると 気持ちがこもってるって感じるのは 間違いだと思うし、気持ちというのは そういうのでは判断できない。

まして オーナーシェフが作ってる店でもないのに 気持ちなんてこもってるわけが無いです。

味は 好みの世界で 好き嫌いで一概には どうこう言えないが、、、気持ちがこもってるかどうかなんて 味以上に判断は不可能です。

確かに 料理を食べて そのシェフの性格が出るってのは よく分かるんですがね。

私が思うに、店の経営とか店作り、運営、客層をみれば その店主がどういう店をして どういう商品を作って売りたいかというのが よく分かります。

この人がいういい店というのは 自分の我侭を聞いてもらえる店がいい店で美味しいと思ってるんじゃないでしょうか?

でも こういう人が、ブログ書いてる人で ほとんどなんです。

お店にとって うるさい迷惑な客ってタイプです。(サイレントクレーマー)

こんな人って 反対に店の立場になって 自分がどうゆう客ならいいかとか 考えたことないのかな?

普通の人はこんな事考える必要はないんだけど、最近は それを考えて欲しい人(客)が凄い多いのも事実なんですよ。




世の中分からん、、、、

Sun, September 16, 2007
テーマ:ブログ

この世の中は 分からんことだらけです。

あるケーキ屋があるんですが、、、最近 北白川に引っ越した店です。。。。。

以前は 出町のほうでやってた店でプリンが有名な店でお店の人(女性)が可愛いというあの店です。

今度の店は、旦那が料理を作って食事も出すそうで 旦那も一緒に独立したのですね。旦那は以前は 北の方の炭火焼の店を任されてたのです。

まあ この旦那のほうはマジメな子でいい子なのですが、このケーキをやってる女性の方は 昔から京都のケーキ業界では超問題児。

確か辻調出で、京都のケーキ屋(すでに閉店)とかカフェのケーキを担当したり、場末のケーキ屋で働いたりしてて、、、その当時もケーキは 作らせてもらってなかったはずです。すぐ店の子達となじめずに辞めたりと この女性の居た店って その店しか残ってないんじゃないかな。とりあえず この女性は変わってて 京都中のいろんな店に出没しては 店に迷惑なことばっかりしてました。買わずに店を見せてくれって言って 何度も来たり、文句ばっか言ってみたり、、、、まあ 客としても最悪の人ですね。 ああ 何も買わないのだから客と呼べないけど。

この旦那が以前いた店で ケーキを担当するということで その店に入って旦那と知り合い結婚したのでしょうね。でも この店も閉店。。。。。その旦那は田舎から出てきた世間知らずのマジメな子だったので この女性にやられちゃったんでしょうね。以前いた店とかも オーナーはこの女性が可愛いから採ったって言ってたし。

こんなんばっかですよ。このときも この女性の教育に当たった人は 凄い困ってましたしね。他の従業員との協調性はゼロ、、、一人勝ってなことばっか言って 仕事をしない、、、、

いつしか 京都で姿を見ないなぁって思ってたら なんと独立してたとは、、、、

確かに人の下では働けない人だから 独立しかなかったとは思うけど。

こんな人格の人でも 上手く行くことがあるとは 世の中 分からんことだらけですねぇ。。。。

まあ 不味い店でも流行るのと一緒で 人格で商売するわけじゃないから なんとも言えないけど。

でも 私は、町でこの人に出会ったら いつも隠れます。。。。



 

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?