沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ツアーランド
2008年4月16日(水) 夕刊 4面
映像使い遠隔医療/琉大や離島と実験開始
 離島医療の充実を図ろうと県内の医師や工学関係者でつくる沖縄遠隔医療推進協議会(代表幹事・宮城隼夫琉球大学副学長)が映像情報を使った実験プログラムを十五日、スタートさせた。

 県立南部医療センター・こども医療センターや琉球大学医学部附属病院を基幹とし、与那国診療所、県立八重山病院がブロードバンドで結ばれ、双方向での情報交換が可能になった。近く県立中部病院とも回線がつながる。

 初めのうちは、基幹病院の医師と離島の医師が動画映像で直接顔を見ながら意見交換し、教育支援や助言のほか、エコー画像の同時分析などを行っていく。実験期間は一年。同推進協では運用面について月に一回程度、離島側と協議し成果をまとめた上で、実際の治療につなげていきたい考えだ。

 同日、南風原町の県立南部医療センター・こども医療センターで実施報告会があり、与那国、八重山病院の医師と基幹病院の医師七人が、テレビを通してパネルディスカッションを行った。離島側からは「顔を見ながらコミュニケーションできるので安心」「いつでも利用でき、メリットは大きい」など期待の声が上がった。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
池坊文部科学副大臣(左から2人目)に教科書検定意見の撤回を求める県民大会実行委員会の仲里委員長(右から3人目)ら=16日午前、文科省
池坊文部科学副大臣(左から2人目)に教科書検定意見の撤回を求める県民大会実行委員会の仲里委員長(右から3人目)ら=16日午前、文科省
【16日(水)夕刊】
「係争中」と撤回拒否/教科書検定要請【写真左】
建築業界、知事に緩和要請/改正建築基準法
那覇で保険料誤徴収/後期高齢者医療制度
産廃で再生砂 全国に先駆け/大阪に処理工場
首里城でオペラ「魔笛」/11月3日 支援者募集
□映像使い遠隔医療/琉大や離島と実験開始

【16日(水)朝刊】
天引き初日 高齢者の列/75歳以上医療制度保険料
タイムス特別スポーツ賞 沖尚高野球部に贈呈(写真)
北谷町に1644戸 3割増/外国人向け住宅
防衛政務官が柔軟姿勢示す/地位協定改定
村に再び賠償命令/伊平屋・焼却炉訴訟
白いじゅうたん現れる/伊江島ゆり祭り 19日から(写真)
教科書各社は慎重/検定撤回 実行委きょう要請行動
新城 男子TT3位/アジア自転車選手権
色づかい「面白い」/沖展 塩屋小が見学(写真)

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。