18日から始まる通常国会で、与野党激突の“火種”の一つと見られる 「宙に浮いた年金記録」。 はたして年金システムは国民の信頼を回復できるのか? 一方で、「100年安心」を謳う年金制度は、 迫り来る少子高齢化社会の波に耐えることができるのか? 今回は、政界から「年金のエキスパート」と呼ばれる論客たちが一堂に会し、 徹底闘論します。

1月17日(木)20:30〜21:30 O.A.

◆ゲスト ※クリックすると、「闘論後録」が再生します。

◆キャスター 小西 美穂(NTVキャスター) ◆ナビゲーター 舟橋 明恵(日テレNEWS24キャスター)

『ねんきん特別便』に効果なし?
反応薄く、“宙に浮いた”まま…

「社保庁」→「年金機構」へ
民間委託でどこまで変わる?

本当に安心?
“年金100年安心プラン”

・・・ ・・・ ・・・
動画再生 動画再生 動画再生

不明部分に何のヒントもなく。窓口に行っても意味がない? 一方で2823万円を取り戻した人も!

2010年に特殊法人化。ヤル気のなかった(?)組織にモチベーションが生まれる? だが問題点も…

自民党提唱の“100年安心”。だが低い出生率や未納率でも本当に破綻せず? では民主党案は?

ゲストの闘論後録