仕事中に襲ってくる睡魔に打ち勝とう!
短時間リフレッシュで仕事の効率UP
仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン!
- TEXT:加藤さこ
- ILLUST:田中斉
これまでに公開された ワーカーズ・ピットイン の記事はこちらからどうぞ。
ポカポカ陽気で身体が温まり、仕事中に猛烈な睡魔に襲われる……そんな経験、ありませんか? 眠気で大事な業務に穴を開けては大変。身体をしっかりリフレッシュさせて睡魔を撃退しましょう!
日中の眠気には、食後に眠くなるような生理的な眠気と睡眠不足の2種類あります。まず、生理的な眠気は食後に消化器官に血液が集まるために脳の酸素が不足するのが原因。そして睡眠不足で脳が疲れているときは、いきなりガクッと落ちるような睡魔に襲われます。これは食事のあとの眠気よりも強烈です。
前者の食後の眠気については、ツボなどを押して刺激を与えると効果的です。後者の脳の疲れについては、刺激とともに栄養補給が頓服薬になります。脳のご馳走は糖質です。炭水化物を多く含むものを摂取しましょう。色温度も眠気を誘発する要因になります。暖色系は覚醒水準を下げて眠気を高めます。会社の照明が青っぽい蛍光灯なのは、経費節約だけでなく、頭を冴えさせるためにベストな光だからだからなのです。また、慢性的な睡眠不足の場合は、生活習慣を改めなければ根本的な解決は得られません。完徹は厳禁。短時間でもいいので寝るようにしましょう!
即効! 眠気撃退法
01 イスの高さを変える
イスの高さや角度を変える。少し高めの位置で、PCのモニタを見下げる姿勢が効果的。また、他の人とイスを交換すると「いつもと違う」と身体が察知して交感神経を刺激し、眠気を撃退できる。
02 おやつタイムを設ける
チョコレートなどの甘いお菓子や炭水化物を多く含む食品は、血中グルコース濃度を低下させ、脳の覚醒作用を促す。食後の眠気でなく、脳が疲れたときの眠気に効果的。
03 濃いめのお茶を飲んで、うたた寝
睡眠不足による眠気は、眠らなければ解消しない。昼の休憩に濃いお茶を飲み、うたた寝をすると覚醒に効果絶大。完全に寝るのではなく、トロトロとした状態でも脳はしっかり休憩を取れる。
04 後ろ髪の生え際を刺激
後頭部にある風池(ふうち)というツボを刺激すると脳に酸素がより多く送られる。後ろ髪の生え際の窪み部分を指でグイグイ回すように押そう。同時にアゴを動かすと相乗効果あり!
05 頭頂部を刺激
両耳からまっすぐ上に向かって結ばれる頭頂部の点に百会(ひゃくえ)というツボがある。ここをゲンコツで頭皮が動くくらい上下にグリグリ。風池と同じく、アゴも一緒に動かそう。
06 手の中指と足の親指を刺激
中衝(ちゅうしょう)という手の中指の爪の付け根の内側にあるツボと隠白(いんぱく)という足の親指の爪の付け根の内側のツボも眠気覚ましに効果がある。強めに押して刺激を与えよう。
※この記事は、『Web担当者 現場のノウハウ Vol.6』 掲載の記事です。
バックナンバー
- 重い、痛いを吹き飛ばせ! 肩コリ解消法
- ウェブワーカーの夏バテ防止は温度差対策が決め手!!
- 腰痛! 重い腰を ほぐして軽い腰で能率アップを目指そう
- メタボなぽっこりお腹をギュッと引き締める!!
- メタボ対策の義務化決定! 目指せ1か月でウェスト-1cm
- 免疫力をアップしてウイルスを撃退しよう!
- 固い腰を柔らかく、腰痛予防で冬を乗り切る!
- イライラ、キレる、その前にストレス解消しよう!
- 仕事中に襲ってくる睡魔に打ち勝とう!
- 疲れ目を解消すれば仕事効率もグンとアップ!!(05/21公開予定)