Hatena::Diary

ネットでのつまらない話 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-04-11 ----

どこまで自由?

■[雑記][Web]ネガティブブクマなんてないから、ブクマコメントは自由にすべき - novtan別館


この記事どうやら、


■[WEB]嫌がられているのは、「あなたの運転マナーの悪さ」です。 - 琥珀色の戯言


への反論らしいんだけど、


別にだからといって誹謗中傷罵詈雑言なんでも許すべしって言っているんじゃないんだよね。そこのところがわりと勘違いされやすいところではあるけれど、


(ネガティブブクマなんてないから、ブクマコメントは自由にすべき)

なんて言ったら反論にならないのよね。

問題なのは、誹謗中傷罵詈雑言の線引きのことであって、「批判は良い。誹謗中傷はダメ」で片付く問題ではない。

id:NOV1975氏から見て意味ある批判だとしても、id:fujipon氏には誹謗中傷に写る可能性がある。

超乱暴な言い方をすれば、ちょっとでも人様を否定するような意見は誹謗中傷罵詈雑言の類だ!とまで言える。


勘違いされるのを避けるなら、何をどこまで許すべきなのか、きっちりと線引きしてやる方がいいね。

例えそれが主観バリバリの線引きだったとしても。


ある程度「常識」を適用していくのが社会ってもので、

常識を適用すると、適用されたくない人たちが「それは常識じゃない」「常識なんて手前に都合の良い言葉」「非常識の伝播」等と騒ぎ出すのがネット社会というものです。(。。らしいがよく知らない。)


ちゃんと常識の通じる世界なら「一時停止をきちんとしなかった「だけ」の人をフルボッコにするのはおかしい」ということは通じるはずなんだけど、

それが今一通じていない、ってのがはてブなんかでのid:fujipon氏への評価につながっているように見える。

otsuneotsune 2008/04/11 15:30 >「一時停止をきちんとしなかった「だけ」の人をフルボッコにするのはおかしい」
blogである主張をしていた人が居て、それがたとえ話で表現すると一時停止をきちんとしなかった「だけ」の軽微な落ち度だとして。
なぜ同じテキストによる主張であるソーシャルブックマークがフルボッコという過剰に強いたとえ話になるのでしょうか?
もしかして脅迫行為やいやがらせなどの犯罪行為のことをフルボッコとたとえてますか? そうだとするとこの議論はネガティブブックマークの話なので不適切なたとえ話だと思いました。

Pcha00Pcha00 2008/04/11 16:48 犯罪は犯罪と表現します。
リアルな暴行なら「血祭り」「集団暴行」あたりでしょうか。

はてブコメが10個以上あって、その殆どが対象記事を叩いていたら、それをフルボッコと言うのが過剰だとは思いません。
「叩き」か、叩きではない「批判」か、は人の主観にもよるでしょうが、フルボッコという表現が過剰に強くて不適切で、ボコられてる者など存在しないのであれば、はてブ批判なんてどこからも出てこないはずですけどね。

#はてブ以外のソーシャルブックマークの状況はよく知らないので、ここでははてブに限定しています。

otsuneotsune 2008/04/12 14:39 >はてブ批判なんてどこからも出てこないはずですけどね。

まったくそのとおりですね。同意します。
ボコられてる者などほとんど存在しないので、はてブ批判をしているひとは過剰に強くて不適切な表現をしていますよね。

fujiponfujipon 2008/04/13 04:39 >otsuneさん
「ボコられてる者など『ほとんど』存在しない」ということは、
「実際に存在していること」を認めておられるわけですよね。
それで、「ちょっとくらいならボコられるヤツがいてもしょうがないんじゃない」ってことですか?
「ボコられているヤツは少数派だから、はてブを批判するな」と?

そうそう、
【はてブ批判をしているひとは(otsuneさんの感覚的には)過剰に強くて不適切な表現をしていますよね。】
それは、「あなたの感覚」でしかないということを認識されるべきだし、
本当にこの問題について真摯に対応されるおつもりなら、
「少数のボコられている者」のことも考えてあげてください。

otsuneotsune 2008/04/13 06:57 >それで、「ちょっとくらいならボコられるヤツがいてもしょうがないんじゃない」ってことですか?
>「ボコられているヤツは少数派だから、はてブを批判するな」と?

意味がよく分からないです。
「フルボッコという表現が過剰に強くて不適切なほどボコられている者などほとんど存在しない」のは認めますが、そこから「フルボッコという表現が過剰に強くて不適切なほどボコられているヤツがいてもしょうがないんじゃない」は導き出せませんよ。
わたしがほとんどと書いたのは全知全能の神ではないから全てのブックマークが観測範囲だからじゃないですよ。
もしボコられている人が居たら今すぐに事業者に通報して助けてあげてください。

どうでも良いですがid:fujiponさんを見損ないました。揚げ足取りをしに来てどうするんですか。みっともない。

Pcha00Pcha00 2008/04/15 13:09 >ボコられてる者などほとんど存在しないので、はてブ批判をしているひとは過剰に強くて不適切な表現をしていますよね。
これって主観が相当介在するのに、根拠もなく断言されてもねー。。
ではこちらも主観を100%は排せないことをスルーして、「今くらいネット上で批判が挙がる程度には、ボコられてる人は存在する」と断言しましょうか。
その方が、批判があるという事実と合致しますし、ね。

>もしボコられている人が居たら今すぐに事業者に通報して助けてあげてください。
喫茶店の人とか、助けられてないけど。。
ボコり行為が即時に停止できない以上、私のようなヤジ馬に毛の生えた程度の者は、通報するか、ボコり行為を批判するか、くらいしかできません。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/Pcha00/20080411/p2