沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ツアーランド
2008年4月15日(火) 夕刊 5面
「これでは生活できぬ」/保険料天引き開始
高齢・障害者ら悲鳴
 後期高齢者医療保険料の年金天引きが十五日スタートした。県内市町村の窓口には、役所や金融機関の現金自動預払機で通帳の年金額を確認した後、保険料などについて問い合わせる高齢者の姿が目立った。天引き対象となった高齢者や障害者らは「これ以上引かれたら生活できない」など悲痛な声が相次いだ。

 数日前に年金の天引き額の仮決定通知書を受け取った沖縄市の男性(80)は、保険料二万四千八百円がどう算出されたか疑問に思い、市の高齢・医療費助成課を訪れた。

 前回までの年金額は二カ月で約十三万円。介護保険料と合わせ「これ以上引かれたら生活できない。年寄りは早く死ねと言わんばかり。友人には(徴収額の)けたを見間違えているのではないかと言われた」と憤る。

 同市に住む別の男性(79)は、一回当たりの保険料が二万三千四百円。現金自動預払機で通帳記帳して、前回年金の振り込みがあった今年二月に比べて受給額が減っていることに気付いた。

 年金は二カ月分で三十九万円余り。ぜんそくの妻と二人暮らしで、自身も血圧が高く内科と眼科に通院する。「住宅ローンも病院代もあって決してゆとりはない」

 市の通知は難しくて読んでいないといい、制度自体もよく分からない。「どんな制度であっても、年金から天引きというのは疑問」と話し、「私一人が何を言ってもどうにもならない。国に任せるしかない」とあきらめの表情を見せた。

 那覇市の安謝郵便局(知名孝美局長)に年金を引き出しに来た長嶺トシさん(79)は「市から通知が来ていたので心配はしていなかったが、やはり(受給額は)少なかった。高齢者の負担が重くなるのは困る。仕方ないんですかね」とあきらめ顔。

 一方、午前九時すぎに一人で那覇市役所を訪れた那覇市の女性(81)は銀行に振り込まれた年金から現金を引き出し、「二カ月に一度の給料日。待ち遠しいってもんじゃない」と顔をほころばせた。

 後期高齢者医療制度で天引きされた初回の保険料は二千四百円。これまで加入していた国民健康保険より四千円ほど安いといい、「自分にとって新しい制度はありがたい。でも国の言ってることは二転三転しているからこれからどうなるか。これ以上生活を苦しめないでほしい」と話した。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
「本物の獅子のような動きを見せたい」と意気込む兼箇段獅子舞のメンバーら=12日、うるま市兼箇段公民館
「本物の獅子のような動きを見せたい」と意気込む兼箇段獅子舞のメンバーら=12日、うるま市兼箇段公民館
【15日(火)夕刊】
□「これでは生活できぬ」/保険料天引き開始
憲兵を書類送検/タクシー強盗
防衛政務官が柔軟姿勢/地位協定改定要請
沖縄署、文書で申し入れ/米少年万引憲兵連れ帰り
再発防止策徹底を/米軍爆弾投下
獅子舞ガールズ見参/うるま市兼箇段 女子高校生ら【写真左】

【15日(火)朝刊】
政府、具体策言及せず/大会実行委が決議文
米憲兵、万引少年連れ帰る/沖縄署の捜査要請応じず
きょうにも書類送検/タクシー強盗の容疑憲兵
コザに米兵まばら 飲酒禁止措置緩和(写真)
思いやり予算「良い投資」/ライス在日米軍司令官
県議会に要望書/建基法改正 現場の悲鳴総決起大会
ブルーシール関東に本格進出
泡盛蒸留粕を燃料に/菊之露酒造 ガス利用設備導入
空手 強化選手に4人内定
キングス苦闘の1年目
学生ゴルファー育成へ連盟設立
モズク収穫 最盛期(写真)

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。