日赤秋田短大、4年制へ施設増設 来春開学目指す日本赤十字秋田短大(秋田市)は14日、2009年4月の開学を目指す4年制の「日本赤十字秋田看護大学(仮称)」の起工式を行った。既存の短大施設を増設し、看護学科(3年制)を4年制へ移行する。今年3月、文部科学省に4年制大学化の認可申請をしており、10月ごろ審査の結果が出る見込み。日本赤十字社(東京)は北海道や九州など全国7ブロックに各1校の4年制大の設置を進めている。東北では唯一の短大である秋田が4年制となる。 日赤秋田看護大は看護学科の単科。定員は420人で、教員は約50人の予定。看護師に加えて保健師の国家試験受験資格を取得できる。校舎は、既存施設1万500平方メートルに加え、講義室や演習室など約3200平方メートルを増築する予定。事業費は約17億3000万円を見込む。 日赤秋田短大は1996年に開学し、看護学科と介護福祉学科(2年制)がある。4年制移行に伴い短大看護学科は廃止となるが、介護福祉学科は2年制短大として存続する。 起工式の後、森美智子学長は、「医療は高度化や専門化が進んでいる。高度な判断力を持ち、グローバル化する社会で国際貢献ができる人材を育てたい」と、抱負を述べた。
2008年04月14日月曜日
|