国際ニュース検索
トップ > 政治 > 記事

ダライ・ラマ 「暴力拡大すれば辞任」、五輪開催をあらためて支持

  • 2008年04月14日 10:56 発信地:シアトル/米国
  • 写真
  • ブログ
  • チベット人の反中国デモ、各地で発生

関連写真 4

2008年4月13日、訪問先の米ワシントン(Washington)州シアトル(Seattle)で記者会見するチベット(Tibet)仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世。(c)AFP/Getty Images/Stephen Brashear

  • 記事をクリッピング
  • 写真を拡大する
  • 写真をブログにつかう

【4月14日 AFP】訪米中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は13日、チベット(Tibet)問題をめぐる暴力が拡大すれば亡命政府の指導者としての地位を辞任するとの考えをあらためて表明した。

 ダライ・ラマはシアトル(Seattle)で記者会見し、大多数の人々が暴力という手段に訴え暴動が制御不能な事態に陥った場合、「私は(亡命政府の指導者を)辞任するほかない」と語った。

 また、ダライ・ラマがチベットの分離独立を企てているとの中国政府の主張については、「私が求めているのが中国からの分離独立でないことは、全世界が理解している」と述べて、中国政府の主張をあらためて否定した。

 抗議活動の相次いでいる北京五輪については、開催支持を強調する一方で、「抗議する側にも、心情を表現する権利はある」と述べた。各国首脳の開会式への参加の是非については言及しなかった。

 インドでの亡命生活を送るダライ・ラマの海外渡航は、前月にチベットで暴動が発生して以来初めて。(c)AFP/Eli Sanders

このニュースをソーシャルブックマークに登録する

  • みんトピに投稿
  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • トピックイットに投稿する

このニュースへのリンク

この記事の前後のニュース

新着ユーザースライドショー

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ