エントリーしているグループ/個人(参加表明順)
団体マーク(6団体)
個人マーク(9人)
WOM(ワム:Women's Online Media)
インターネットを活用して女性のためのホームページづくりを目指している。
活動の成果および詳細は以下のURL参照のこと。
/j/
またwom-info@vcom.or.jpにメールくだされば詳細が送付されます。
連絡先:wom-sc@vcom.or.jp
FLADY(レディースフォーラム)
NIFTY-Serve上で展開する、女性のためのフォーラム。女性にとって少しでも
パソコン通信が身近になるよう目指している。
連絡先:SDI00668@niftyserve.or.jp
内田文子
(詳細なグループ/自己紹介は後日)
連絡先:PXM03236@niftyserve.or.jp
ミズプランニング
「大阪子連れパワーアップ情報」という自費出版本を、年に一度発行していま
す。小さな子どものいる母親の企画グループで、SUPERLinksというローカルネ
ットでSIGをもっています。同時にCUGで日々の業務報告、企画会議など
も行い、フットワークの悪さを逆手にとってパソコン通信をめいっぱい利用し
ています。任意団体ですが、パソコン通信講座、インターネット入門講座など
も主催してきました。
連絡先:kodomo@yo.rim.or.jp
池内ひろ美
人生をリストラクチャーするために離婚する「リストラ離婚」の著者:池内ひ
ろ美が主宰する、日本初の離婚専門サイト。法律面は弁護士遠藤誠の監修。妻
が被害者でしかない離婚と、妻が主体的に選択する離婚。そのどちらにしても
離婚することで人生が終わるわけではない。また離婚をするしないに関わら
ず、女性の人生を前向きに考えていきたいですね、というページ。池内は現
在「女性のためのパソコン入門(仮題)」も執筆中。
連絡先:ikeuchi@cosmo.jah.or.jp
でじまむ
京都滋賀の子育て真っ最中のママたちが集まって、インターネットのホームページ
作りをしています。会員内のメーリングリストもあります。現在、保育所情報、
子連れでいける遊び場情報、産婦人科情報など地域に密着した情報データベース
作りと、自分達の活動の紹介などをしております。
連絡先:noko@WWW.biwako.or.jp
グループ・ミネルヴァ
まだ生まれたばかりの東京都町田市近辺の主婦たちのグループです。
なにしろまず、パソコン通信を始めてみようじゃないの、という段階。
NJ96会場の近くに住んでいるので、できることがあればお手伝いしたい。
これを活動の起爆剤に、普通のオバサンだって何かを発信したいのです。
連絡先:tomokom@yk.rim.or.jp
込山民子
オフコン・汎用機のSEを経て、現在在宅ワーカーとしてホームページ代行業
などを始めたところです。
水中出産の経験をもとに、「自然なお産」「自然な育児」にこだわって、
「何かが違う」と思いながら出産しようとしている人・子育てをしている人
に「これだ!」と言っていただけるような情報を発信していきたいと思っています。
連絡先:pt9t-kmym@asahi-net.or.jp
山田美代子
人材派遣、女性向けセミナーの企画・運営、マルチメディアの
情報提供およびコンサルタントなどを行っている株式会社アヴニール
インターナショナルの一員です。 私はマルチメディア分野を担当
しており、女性がもっとインターネットを利用できるように応援
しています。
連絡先:avenir@ppp.bekkoame.or.jp
永山淑子
子育て支援グループ「Kids'B」は、横浜市内の特に地域に密着した子育て情報を発
信しています。12月に「横浜市内保育所入門」という講演会を企画中で、現在市内
の保育所を調査しています。横浜市内の方でアンケートにご協力いただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください。仕事でもパソコン通信とインターネットでの
オンラインショッピングに携わっておりネットワークどっぷり状態です。
連絡先:ntoshiko@mb.infoweb.or.jp
Web高知
「高知の良さを知って欲しい、私の大好きな高知はこんなところなの」ってこと
にこだわって高知から情報発信をしています。出来るだけ、一人ではなく皆とい
っしょに情報発信をしていきたいと、参加型のサイトにしています。一人で出来
ることなんてたかが知れていますから、皆のパワーや知恵や情報があって、増殖
していくサイトを目指しています。
連絡先:PXS01705@niftyserve.or.jp
深津裕子
(詳細なグループ/自己紹介は後日)
連絡先:fukatu@aquarius.bekkoame.or.jp
山内素子
福井県の片田舎の高校で地道に働いていたはずがパソ婚、パソとら(ば〜ゆ)の
果て、ネットワーク・エバンジェリスト(^_^;)的ライターに。現在、朝新聞社のビ
ギナー向けパソコン誌「PASO」上で伝道活動を展開中のほか「OLTJ」「パソコ
ン倶楽部」等の雑誌記事、広告の執筆を手掛ける。著書にネットで活躍する女性
たち17人のライフスタイルをルポした『私たちのびーねっと宣言』(情報管理
980円)、共著にネットワーカーの協力を募ってまとめた『オンライン○得お買
い物マニュアル』(徳間書店 1400円)がある。
連絡先:PDC01623@niftyserve.or.jp
齋藤有紀
結婚を控えてこのまま仕事を続けることを決意した一介のOLです。
NiftyのFLADYにてWNJの活動を知り、参加させて頂くことになりました。
仕事柄パソコン通信とインターネットの両方と日々接しており、その環境を
生かせればと思っています。
連絡先:yuki-tis@moshimoshi.co.jp
日本女性技術者フォーラム(JWEF)
女性技術者相互の交流と情報交換により、働きやすい環境になるよう、社会や企
業に働きかけることを目的とする会です。通常はオフラインで東京での勉強会、
交流会が主ですが、時間と場所を越えた交流を目指して、people内のミニパーティ
や会員相互のメール交流も始めました。
当日は、活動紹介と調査部会がまとめた報告書の販売を予定しています。
連絡先:yoshie_ideura@komatsu.co.jpp
WNJ96トップページ
Last Updated 28 Jul 1996 by Seiko Fujii