あおいこレッテル
例えば、ものすごく「評判の悪い」学校があったとする。
近隣地域からも信用されていない。「あの学校に通っている」というだけで、「あぁ、あの学校の生徒ね。。」というレッテルを貼られ、白い目で見られるような・・・。
でも、最近、先生の尽力や、一人一人の生徒が頑張って、昔のような「状況」も「雰囲気」もなくなったかのように見えた。いや、少なくとも、校内に昔のように荒れた雰囲気はなくなった。
それでも、近隣地域を含めた「環境」は、なかなかそうは見てくれない。やはり、昔のように「あの学校の生徒だから・・・」というレッテルはなかなか変わらない。
その自分たちを見る「蔑むような」目線や環境に負けて、一生懸命頑張っていた生徒が、例えば、バイト先で店長から「おまえ、あの学校の生徒だろ?」と言われたり、別の学校へ行った昔の友人から「仲間はずれ」にされたり、親から「家の恥」とか言われたり・・・
そういう「環境」にだんだんと負けて、ふてくされたり、自暴自棄になったり、目標を投げ出したり・・・・
もちろん、
そんな「周囲」の目に負けずに、自分は「自分の道」をひたすら頑張ればいい・・・・というのは分かる。
でも、
変わらない周囲の「目」に負けて投げやりになってしまう気持ちも、今の僕には、すご〜〜〜く分かる。
結局は、そういう「レッテル」で俺を見てたんだ。
他のヤツならいい。
でも、アンタだけには。。。
ま、そう信じてアンタを見てたのも、単なる俺の「レッテル」ですけど・・。
おあいこか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント