ようこそゲスト さん ユーザー登録 ログイン

ファイルが壊れてしまったらしくCHKDSKユーティリティを実行してください。と出たのですが、全く分かりません…。どこからどう実行すればよいのでしょうか??超初心者でごめんなさい。 RSS この質問を含むブックマーク

  • jun69 あなたも質問に答えられます! ウォッチリストに追加
  • 状態:終了
  • 回答数:6 / 0件
  • 回答ポイント:80ポイント
  • 登録:2003-11-20 23:46:30
  • 終了:--
  • カテゴリー:コンピュータコンピュータ

1 回答者:ojizosama 2003-11-20 23:56:38 満足! 16ポイント

http://www.hatena.ne.jp/1069339590#

人力検索はてな - ファイルが壊れてしまったらしくCHKDSKユーティリティを実行してください。と出たのですが、全く分かりません…。どこからどう実行すればよいのでしょうか??超初心..

マイコンピュータ→壊れたファイルのあるドライブ(多分C:)を右クリック→「プロパティ」→「ツール」タブ→「エラーをチェックする」です。

ちなみにファイルが壊れたというより、ハードディスクから該当するファイルが読めない状態です。チェックディスクしても大概の場合そのファイルが読めるようにはなりません・・・。ファイルの復元は有償の専用ツールをお勧めします。

2 回答者:tlb 2003-11-21 00:01:00 満足! 16ポイント

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol52.html

ネットジャパン製品 FAQ - powered by phpMyFAQ 1.4.11

このあたりでどうでしょうか。

3 回答者:pc-mania 2003-11-21 00:01:54 満足! 16ポイント

タグはダミーです。

マイコンピューター → ドライブ (故障の有るドライブを左クリック) → プロパティー → ツール → エラーチェック デSCANDISK ができます。

4 回答者:Wutugu0276 2003-11-21 00:02:24 満足! 16ポイント

URLはダミーです。

CHKDSKユーティリティということは比較的古い機種なのでしょうか?

とりあえず、いつも使っている環境がDOSの黒いウィンドウなのなら、

CHKDSKと打ち込んでリターンキーで問題ないです。

そうではなくてWindowsなのなら、「マイコンピュータ」を開いて該当するハードディスク(例えばC:)のアイコンの上で右クリック→プロパティを選択し、

開いたウィンドウのツール→エラーチェックの状況→チェックする、と選択していきます。

これでCHKDSKの上位コマンドであるSCANDISKが立ち上がってエラーチェックをしてくれます。

5 回答者:nokio 2003-11-21 00:29:07 満足! 16ポイント

お役に立てるでしょうか?

検索サイトGoogleで「CHKDSKユーティリティ」と入力するといろいろな体験談などもわかるようです。

質問者が未読の回答一覧質問者が未読の回答一覧質問者が未読の回答一覧について

 回答者回答回数受け取り回数いるか賞回答時間
1 nekoluna 10 7 0 2003-11-21 01:04:10

この質問・回答へのトラックバックこの質問・回答へのトラックバック