山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 本紙一面に連載中の「ふるさとよ」に、「限界集落」の現状が取り上げられている。人が減り続け、寂しくなるばかりの土地で生きる住民の切なさが響いてくる。

 限界集落とは六十五歳以上の高齢者が半数を超え、冠婚葬祭などの共同活動が困難になった地域のことを言う。名付けたのは長野大教授の大野晃さんである。

 「ふるさと保全ネットワーク」が発行する情報誌「新・田舎人」の最新号に大野さんが登場し、限界集落にまつわる話を語っている。全国の林業労働者の実態を調査する中で、過疎が進む集落の人から「もう限界だ」という悲鳴を何度も聞き、二十年近く前に限界集落と呼ぶことにしたという。

 過疎という言葉で地方の衰退を表現するだけでは、漠然としすぎて危機への認識は深まらない。対応策も現実的なものにならない。だからあえて限界集落というショッキングな名称を使い、問題提起したそうだ。

 大野さんの定義では、限界集落の先は「消滅集落」である。そういうケースも増えている。自然を放置し国土が荒廃するに任せて、都市だけでやっていけるのか。限界集落をどうするかは、国民全体の問題だろう。

 危機感を共有することが、再生につながる道と大野さんは説く。限界集落に生きる人たちの切ない声に耳を澄ませたい。


(2008年4月12日)
注目情報

最新ニュース一覧
マッサージ技を披露
SMAPの草なぎ
(8:24)
ウッズ68で通算5アンダー
マスターズ・ゴルフ第3日
(8:16)
宗教施設で爆発、9人死亡
イラン南部、100人以上負傷
(8:06)
調査捕鯨船内を実況見分へ
瓶投げ込みなど妨害行為で
(2:16)
PCI元社長ら立件へ
特別背任容疑で聴取
(2:09)
あたご所属部隊も審判対象
海自の組織的責任追及へ
(2:04)
世田谷で2500戸停電
配電盤故障の可能性
(1:37)
新たに2件の発煙・発熱
京セラ製のau携帯電話
(23:09)
札幌、福岡で来月提訴へ
B型肝炎訴訟
(22:29)
宇宙での水誕生過程を再現
北大教授ら実験に成功
(22:04)
中国漁船が衝突、3人死亡
13人不明、鹿児島トカラ沖
(22:02)
巨4−8ヤ(12日) photo
ヤクルトが連敗止める
(22:00)
中台交流は「歴史的好機」 photo
胡錦濤、蕭万長両氏が会談
(21:41)
名古屋が5連勝で暫定首位 photo
横浜Mは柏を下す
(21:29)
ACミラン移籍で基本合意 photo
バルサのロナウジーニョ
(21:09)
巻き添え9人搬送
硫化水素で男性自殺
(21:08)
一般会計から随契で28億円
国交省、見直し対象外扱い
(20:22)
移植する受精卵は原則1個
産婦人科学会が倫理指針
(20:08)
マレーシア首相退陣へ
12月以降か、後継は副首相
(19:13)
トラック整備不良の疑い photo
捜索で資料押収、過積載も
(19:13)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.