南日本新聞のウェブサイト373news.comです

メニューをとばして本文へ移動します
県内ニュース スポーツ 社  説 南 風 録 黒ヂョカ 映画案内 きょうの催し 気象情報 おかいもの
桜島ライブカメラ 動画歳時記 懐かしフォト 焼酎蔵めぐり サッカー王国 こどものページ そいじゃが通信 母 校 便 り 見学アルバム
東郷平八郎書「君が代」か 校長室から発見/鹿児島市・田上小
(03/31 07:15)
東郷平八郎の署名がある掛け軸=鹿児島市田上5丁目の田上小学校
 鹿児島市田上5丁目の田上小学校で、同市出身の東郷平八郎元帥の署名がある「君が代」の掛け軸が見つかった。1876(明治9)年に開校し、西郷隆盛が書いた門札が残るなど歴史を誇る同校だが、掛け軸に関する記録は残っていない。掛け軸にある「昭和戊辰」=1928(昭和3)年=から80年目の発見に、学校関係者は驚いている。
 書は幅42センチ、長さ135センチ。「君が代」の歌詞が伸びやかな書体で書かれ、「昭和戊辰秋 東郷平八郎謹書」と花押が添えられている。定年退職を控えた中村洋志校長が2月中旬、校長室の金庫を整理中見つけた。木箱に二重に納められ、外側の箱には「贈母校」と書かれた寄贈者のものらしい名刺が張られていた。
 東郷神社(東京)の尊崇会「東郷会」の機関誌編集長、野尻勝馬さん(70)は「写真で見る限り、名前の書き方や花押は昭和3年ごろのもののようだ。君が代は東郷家の家譜を書いた本に写真が2例あるが、珍しいのではないか」と話す。
 1934年に没した東郷の遺墨は2万点に及ぶとされる。同市の黎明館に23点、県立図書館に2点の直筆が保管されているが、「君が代」はないという。中村校長は「郷土の先人ゆかりの品。寄贈された先輩の思いもくみ、大事にしたい」と話した。
 





戻る ]

ピックアップ
ニュース・コラム
情報
スポーツ
オリジナルコンテンツ
 
南日本新聞開発センター
鹿児島市住宅公社
pico
日経平均



新聞社合同サイト



 
 
 
県内ニュース スポーツ 社  説 南 風 録 黒ヂョカ 映画案内 きょうの催し 気象情報 おかいもの
記事・画像等の一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。これらの著作権は南日本新聞社または各情報提供者にあります。