タイトル | : Re: ■アーク・エンジェルズの間違い! |
記事No | : 8156 |
投稿日 | : 2008/04/11(Fri) 16:36:42 |
投稿者 | : 高島支援者 |
> 今さらですが、 > アークエンジェルズの最も基本的な間違いは、 > 彼らの活動の初期に始まっています。 > =============== > 大阪府認証第一号 動物愛護団体 > 「アーク・エンジェルズ」 > > 代表:林 俊彦 > =============== > ・ありもしない大阪府認証「詐欺」 > ・NPOアークにことかけた名称の「語り」 > ・動物愛護のまやかしの「詐称」 > > 彼の基本的な事業の詐欺性は、 > 同時に > 「寄付金、目的外使用、使途不明」 > 今も続く > 「寄付」「基金」「販売」「畜犬業者からの有償受け入れ」 > の現実を招いています。 > ここから酒波地域における「多頭飼育」が始まり、 > 下流域への地域汚染の拡大へと広がりを見せている・・・ > 手の付けられない、どうしようもない仕組みであり、 > 詐欺、詐称を疑う事業は未だに進行しています。 > 話し合う余地などどこにもない。
以上、管理人さんのおっしゃる通りであると思います。 今もって話し合う余地なく、やったもの勝ちの現実。
肩書き詐称のことで言わずじまいにしていたことを思い出しました。 管理人さんが信頼されているというk北さんのことですが 自分は彼女を信用出来ないのも林代表と同じ経緯があったからです。 豊中に引き上げた犬をAAに取り上げられた後 K北さん自ら自身のHP上に 確か「政府認証団体」とか肩書きをつけて (通常そのような呼称を使わないと思うのですが) 認証も降りていないNPO団体として 会員と会費を募っていたことをご存知でしょうか?
認可されていない段階での会費集めはするべきではありません。 認可されるまで募集はやめるように何度も忠告がありました。 しかし会員・会費集めは長期間続けられました。 結局NPOの立ち上げも無く、募集の過ちの説明も無いまま K北さんは公の消息を絶ちました。 K北さんのやったことは 基本的に林と変わらないと考えています。 また 豊中のK北さんの元にかけつけ、”直に接した”ボランティアも K北さんからは離れてしまって口を閉ざしたままであること、 犬の扱いについても疑念がある意見も散見すること。 これらを考え合わせても 彼女を信頼することの危うさを覚えます。
林代表を今も信じている人の中には、犬の譲渡で 「実際に会ったから信じている」ケースもあるようです。 管理人さんも 「実際にK北さんに会って信じていらっしゃる」とのことですが K北さんに頼ることの不安を指摘している人も 単にうわさだけで云々しているわけではなく 信頼すべきでない人を頼って 肝心のAA排除にも水を差されることを 懸念しているのではないかと思います。
このようなことを書いて気を悪くされるのではと案じましたが AAのシェルターもストップして欲しいだけでなく 何より琵琶湖の汚染、高島のいざこざを解消したい。 自分の住まい周辺が何者にも犯されないこと、 それが何よりかと思っています。
|