印刷版   

五輪トーチ中国人ランナーを攻撃したチベット人らしき男性、偽装か

 【大紀元日本4月12日】北京五輪リレーが海外で遭遇した抗議の波が中国国内で伝えられたのは、北京当局を支持する海外中国人が赤い旗で歓迎する場面や、「チベット暴徒」が中国人ランナーからトーチを奪おうとする場面だけだった。中でも、パリ・リレーでチベット旗の帽子を被る男性が障害者の中国人女性ランナーの手からトーチを奪おうとする一枚の写真が、中国各報道機関及びニュースサイトで広く報道され、全国中に愛国の機運が高まり、「チベット独立チンピラ」に対する憤慨を招いた。

 中国国内多くのサイトの掲示板で、ネットユーザーらが、このチベット人らしき男性の身元について徹底に調査し、復讐行動を取ろうとする行動を始まった。しかし、調査の結果、複数のネットユーザーが、中国国営報道機関に発表される写真の中から、リレーのルートに行く前の場面で、この男性が中国の国旗を持つ中国大陸の留学生らしきものと一緒に仲良く歩いている写真を見つけ、男性は中共当局が雇ったスパイでチベット人に扮して中国人ランナーを攻撃したのは北京当局の偽装であるとの説をネット上で広げた。反チベット人の愛国感情が突然、当局への不信感に転換し、北京五輪は民衆の利益とは無関係で、中共当局の政治宣伝に利用される手段であるとの批判態度に一変した。

 同事件に関して、問題となった写真は次の通り。
中国人障害者女性ランナーからトーチを奪おうとするチベット人らしき男性。
リレーのルート以外の場面にいる当該の男性。
この場面では、当該の男性が中国旗を持つ大陸の留学生らと仲良く歩いている。チベット旗マークの帽子を被る同男性のほか、後ろにチベット旗を体にまいている男性もいる。右側にいる白人男性にも注目。
リレーのルート場所では、先ほどの右側にいる白人男性が、北京当局支援者のチームに入っている。
サンフランシスコのリレールートで、Free Tibetのバナーを持つチベット人らしきの男性が、中国旗を持つ中国人留学生と仲良く取った写真。偽装工作の「任務完成」後の記念写真か。


 ネットユーザーの指摘によると、中国国営テレビ局CCTV2チャネルが在仏の中国人女性留学生・邱羽さんを取材した内容の中、邱羽さんが、「留学生の友達の中に、顔の黒いチベット人に似ている一人が、毎日300ユーロの日給でチベット人に偽装してリレーを撹乱するようにと誰かに雇われている人がいる。もし撹乱の場面がテレビで取られたら、給料がもっと上がる」と話したという。

 同情報を提供したネットユーザーらのコメントによると、中央テレビの狙いは、チベット人独立運動支援者らがあらゆる活動して北京五輪せい火リレーを撹乱しようとする目的を非難することだが、中国人留学生を募ってチベット人のイメージを悪くしようという画策を図るのが、チベット人組織であるとは考えにくいとしている。

 同ネットユーザーは、ドイツ・ナチスの国会放火事件に喩えて、スパイを雇って暴力事件を起こさせ、それを口実にして相手を弾圧する手段は、独裁体制の国家が民衆を迫害する一貫の手法。「六四天安門事件、法輪功弾圧のための天安門焼身自殺事件、ラサ・チベット人放火騒乱事件、すべて同じ手段を繰り返した」と当局を批判した。

 各掲示板でのこの話題に関する発言は、今日すでに削除が始まっている。

 
(報道・肖 シンリ)


(08/04/12 16:46)



■関連文章
  • ダライ・ラマ14世、成田で記者会見(写真)(08/04/11)
  • 【オピニオン】金メダル級の「ウソ」(08/04/11)
  • 米世論調査:7割が北京五輪は間違い(写真)(08/04/11)
  • せい火リレーランナー、チベット旗を展開=米シスコ(写真)(08/04/10)
  • ブッシュ大統領、五輪開幕式不参加可能性排除しない(写真)(08/04/10)
  • 中共五輪に抗議、ゴールデンドゲートにスローガン(写真)(08/04/08)
  • 北京五輪せい火リレー、中止も検討=IOC(写真)(08/04/08)
  • 「まるでヤクザ!」=ロンドン五輪委員会会長、せい火の中共警備を糾弾(写真)(08/04/08)
  • 仏国会議員40人、中共五輪せい火リレー抗議に参加(写真)(08/04/08)
  • カナダ首相、北京五輪開幕式に不参加(写真)(08/04/08)
  • 北京五輪せい火リレー:ロンドン通過、抗議多発(写真)(08/04/06)
  • パリ市長:五輪せい火を人権保護スローガンで迎える(08/04/06)
  • 英国自民党党首、北京五輪ボイコットを首相に呼びかける(写真)(08/04/06)
  • 中国四川省甘孜県抗議事件、チベット人8人が死亡(写真)(08/04/06)
  • 北京五輪時、中国での買い物に注意呼びかけ=米国当局(写真)(08/04/05)