Yahoo!知恵袋
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

公開するID: 未登録 [ 利用登録 ]
ランダム質問 - My知恵袋
 Yahoo!知恵袋に投稿された知識から
 を    [ 検索オプション ]
spc
 

spc

トップ > 健康、美容とファッション > 健康、病気、ダイエット

回答受付中の質問


この質問の閲覧数: 3,108 Yahoo!ブックマークに登録
質問日時: 2008/4/11 13:13:12  残り時間: 6日間 質問番号: 15,874,161
回答受付 鬱病が再発する場合、時期的には3月~4月頃が一番再発しやすいのですか?

鬱病が再発する場合、時期的には3月~4月頃が一番再発しやすいのですか?

回答数: 68  質問した人: katoumei_desuさん  グレード 6-3  この質問内容が不快なら


回答

並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2008/4/11 13:14:26 回答番号: 48,655,654

そうかもしれません。
季節の変わりめ、
年度の変わり目、
いろんな変化の季節ですから・・・
回答した人: yaehoo_sambaさん  グレード 3-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 13:18:22 回答番号: 48,655,783

いろんな出来事などの要因もあると思うので一概には言えないと思いますが、春が一番自律神経が狂いやすい時期だそうです。
何かの統計でも春が一番精神科の患者が増えると出ていたのを見たことがあります。
昔から、「木の芽時」って言うように、春は気温などの変化から自律神経のバランスを崩しやすい季節なんだと思います。
回答した人: alohaoe0822さん  グレード 2-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 13:22:35 回答番号: 48,655,930

実は今、鬱病が再発して入院加療中です。

私は2年前に鬱病で2ヶ月半休職しました。
やっと落ち着いたと思ったら、また再発です
先週から入院しています。

一般的に今の時期が多いかわからないけど、俺は3月に再発しちゃったよ・・・
回答した人: prince2v4hさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 13:33:41 回答番号: 48,656,270

3月から4月にかけてが一番再発しやすいそうですよ。
春になり草木も色めきたつのが、鬱の人は気持がついていけず(切り替えできず)
症状が悪化するみたいですね。

上の方は入院先から投稿しているのですか?
ゆうべの雑カテの点呼に参加していたようですが?
回答した人: dandanbotoke7さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:38:06 回答番号: 48,662,714

鬱病は3月から4月頃悪化したり再発しやすいと言います。
回答した人: suzunekosonnさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:40:12 回答番号: 48,662,808

鬱病についてのサイトです。
参考にどうぞ。
http://www.utsucom.net/faq.html
回答した人: satowa0222さん  グレード 1-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:42:34 回答番号: 48,662,892

鬱病は春の病ともいいます。

3月~4月ごろ一番症状が悪くなるのでしょう。
回答した人: mistuya575さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:44:54 回答番号: 48,662,993

昇進うつ病というのがあるそうです。3月、4月に悪化したり再発するのだと思います。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/368/368173.html
回答した人: shinshin_kutabareさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:46:46 回答番号: 48,663,068

春はうつ病患者にはつらい季節です。
気温がアップダウンするにつれて体調もアップダウンします。
3月初旬に寝込んだときは車酔いのような感じになると言います。
回答した人: tenkodakenooyajiさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:48:56 回答番号: 48,663,163

ウツ病は春に悪化します。
3月から4月にかけて再発しやすくなるんでしょうね。
回答した人: mitsuyo575さん  グレード 4-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:51:59 回答番号: 48,663,302

鬱病は3月~4月にかけて再発しやすいようです。
鬱病の主な症状です。

神的な症状

マイナスな感情(不安、悲しみ、焦り)
うつ病最大の症状。思い当たる節がない、自動的な不安や悲しみが特徴。若い人だと焦りがメインに出てくることがあるので、端から見てると落ち込んで見えなくてうつ病に気づくのが遅れることもある。

最初のうちは楽しいことが起きれば楽しいと思う感覚も残っているが、何もしないと漠然としたイヤな気分がよみがえってくる。この先何も良いことがないんじゃないか、自分はダメなやつだ、何をしたってムダなんじゃないか、っていう考えも起きてくる。

症状が進むと何もないのに泣いてしまう。何か悲しい出来事があったわけじゃないから、気分転換でスカッと忘れることも出来ない。

やる気がでない
たぶん2番目あたりに多い症状。最初のうちは仕事に取りかかれずにグズグズするくらいで、症状が進むと趣味をやる気もなくなってくる。楽しいことをする気になれないのだ。こんな風になりたい、という希望もなくなってくるので、前向きな努力がしづらくなる。

さらに進むと外出する気がなくなる→着替えや洗顔、入浴をするのが面倒→布団から出られない、という風に進んでくる。

怠けとの最大の違いは、怠けが「やらなくてもいーんじゃねーの」と思うのに対し、うつ病では「やらなきゃいけない」という意識が残っているのにどうしても手を付けることができないのだ。これを「精神運動抑制」という。やる気が抑え込まれている、という意味だ。

頭が回らない
働く人にとって非常に切実な症状。いわば「仕事ができなくなる」

最初のうちは「勘がにぶる」「アイデアが浮かばない」くらい。やがて物事の優先順位が分からなくなってきて、何が大切なのかピンと来なくなる。
からだの動きが遅くなる、口数が減る、会議で自分の意見が言えなくなる、というのも起きる。
若くても物覚えが悪くなったり暗算が苦手になる。

実際に仕事の能率も落ちてくるので、「自分はもうダメだ」「まわりに申し訳ない」という「自責念慮」という考えが出てくるようになる。そうなると悪循環が始まって症状がどんどん進んでしまう。
症状が進むと何をすべきか全然分からなくなる。

自殺、自傷
ここまで来ると一刻を争う。自然と死にたくなる、どうしても手首を切る、という症状。思い詰めて決心して死ぬ人もいれば、自分でも意識せずフラっと自殺してしまう人もいるようだ。
しかも怖いのは、これが慢性的になって自分でも慣れてしまうということ。
回答した人: mentho18807さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:54:02 回答番号: 48,663,380

鬱病は完治しづらい病気のようです。
3月~4月に再発は多いと聞きます。

鬱病に関して細かく書かれているサイトです
http://server343.dyndns.org/utu/check.php
回答した人: mitsuya676さん  グレード 4-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:56:00 回答番号: 48,663,484

既出質問にあります。春と鬱病の関連性はありそうですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121...
回答した人: arasinimakeruna1さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 16:58:04 回答番号: 48,663,581

私も鬱病を患っています。

毎年この時期になるとひどくなります。

病院に行くと患者さんも増えています。

3月~4月になると再発はしやすくなりますね・・・・・・
回答した人: imabakanakanae1さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 17:01:47 回答番号: 48,663,746

鬱病は3月から4月にかけて再発しやすいのだと思います。

鬱病からの回復は、早ければ数週間、長くて数年と言われています
長期化を防ぐには早期治療が大切といわれているが、
焦って治そうとすればするほど悪循環に陥ることもあり、専門家の指示を聞きながら、
少しずつ回復の階段を上っていくようにするのが望ましい。

一般に、うつ病が回復していくときは「三寒四温」
(暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら春がくる)といったイメージがぴったりくると言われており、
波があることが普通である。その波が少しずつ上向きになって、落ち込みの度合いが少し浅くなってきたり、
よりよい自分のペースを掴んでいくことが大切。ただし、回復期に少しエネルギーが出ることで、
かえって自殺を企ててしまうことがあるので注意が必要となる。

うつ病が良くなるとは、元通りの自分に戻る事とは少し違うかもしれない。
なぜなら、今までの生活の仕方や今までの考え方・対処の仕方がうまくいかなかった結果
うつ病になることが多いからである。人はだれでも抑うつ的にならざるを得ない場面に直面するが、
分なりにどう克服していくか、何を注意したらよいかを知っていくことで、うつ病の前より一回り成長した
(考えの幅が広がった)自分に遭えるのである。
回答した人: garasunoriekoさん  グレード 2-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 17:03:44 回答番号: 48,663,828

そうです。3月から4月頃が一番再発しやすいそうです。

参考サイト
http://www.utuban.net/patient/grounding/saihatu.html
回答した人: yamanarahobaka2さん  グレード 2-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 17:37:11 回答番号: 48,665,277

春に再発しやすいみたいですね。

■鬱病について

症状 うつ病の症状は、基本的に[1]うつ気分、[2]生命活力の減退による意欲・行動の障害、[3]悲観的な思考障害、[4]種々の身体症状の4つの症状群に分けることができます。また、その他の特徴として日内変動、季節変動が知られています。

1)うつ気分
うつ気分は、誰でも愛する者と別れたり、大切なものを失ったりした時には感じるものですが、[1]はっきりとした原因がなく、[2]深いうつに陥ってなかなか抜けだせないことが病的なうつ状態とされています。うつ気分には、憂うつ感、悲哀感、興味や喜びの感情の喪失などがあります。

2)意欲・行動の障害
何をするにもおっくう、意欲の低下、集中力の低下、決断力の低下、性欲の低下、行動の遅滞など生命エネルギーの減退による意欲・行動の障害が現れます。

3)思考障害
考えが進まない、まとまらないなどの思考の抑制や自分、社会、将来に対しての悲観的な考え方が多くなります。

4)身体症状
よくみられる身体症状としては、全身倦怠感、食欲不振、不眠、頭痛、肩こり、めまい感、性欲減退、聴覚過敏(耳鳴り)、口渇(こうかつ)、胸部圧迫感、心窩(しんか)部(みぞおち)不快感、吐きけ、腹痛、便通異常、腰痛、手足のしびれなどが現れます。

5)日内変動、季節変
うつ病では、しばしば朝方調子が悪く、夕方には元気がでてくるという日内変動を示すことがあります。また、うつ病には周期性変動のあることが知られており、1年~数年の周期で反復したり、季節的に春と秋に悪くなるケースが多いとされています。また、明らかな「躁」と「うつ」の周期を繰り返すものは「躁うつ病」と呼ばれています。

回答日時: 2008/4/11 17:41:01 回答番号: 48,665,456

春に悪化する病気です。3月~4月が季節の変わり目です。
再発しやすいといえるでしょう。

※治療しなければ、うつ病は悲惨な病気です

うつ病の絶望感はとてもつらいものです。将来には希望がまったく持てないばかりか、
過去の自分の小さな行為に大きな罪悪感を持つこともあります。物事に対する意欲や興味は失われ、
それまで好きだった趣味も楽しめません。仕事もできず、自分がまったく価値のない人間に思えてきます。
イライラが増してくることもあります 。
深い悲しみも時が解決してくれる。うつ病の人を前にして、このように考えること は、本人をさらに苦しめることになります。
うつ病の人は、将来の希望を信じること ができないものです。治療しなければ、うつ状態は一年以上続くこともあります。
自殺の心配もあります。うつ病による自殺は、適切に治療を受けていればほとんどが避けることができるはずで
回答した人: wfurinnarukoroさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 17:42:42 回答番号: 48,665,534

はい。3月~4月に再発しやすい病気です。
回答した人: imabakanakanae2さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 17:43:41 回答番号: 48,665,584

>鬱病が再発する場合、時期的には3月~4月頃が一番再発しやすいのですか?

そうだと思います。
回答した人: good_bye77200さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 17:48:21 回答番号: 48,665,807

春に再発する病気といったら
鬱病ですよね。
詳しい回答がたくさんあり勉強になりました
回答した人: takako_tonegawa_katouさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 17:53:36 回答番号: 48,666,036

私の知っている30代後半の男性は

3月頃から知○袋の投稿が少なくなり

最近、再発したという書き込みがあり、入院したようです。

ですから3月から4月にかけて再発するというのは本当みたいですね。
回答した人: shinshinmusume_meiさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 17:57:56 回答番号: 48,666,248

私の友達のブログによく遊びに来ていた男性
3月から4月にかけてブログの書き込みを休むようになりました。

その男性はブログにも鬱病で悩んでいる旨を書き込みしていました

再発したということでしょう。

早く元気になってくれることを願っています

回答日時: 2008/4/11 18:00:56 回答番号: 48,666,368

季節の変わり目に再発しやすいそうです。3月から4月にかけて再発しやすいのだと思います。
回答した人: moon_light_xx777xxさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 18:03:13 回答番号: 48,666,477

そうだと思います。

うつ病について詳しく書かれているサイトです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
回答した人: lovelovenarukoroさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 18:05:43 回答番号: 48,666,581

私も鬱病を患っていますが、毎年3月頃から悪化して何もやる気が起きなくなります。
毎年春になると症状が悪くなるので入院しています。
回答した人: prlnce2y4hさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 18:38:45 回答番号: 48,667,852

俺も3月に鬱病が再発しちゃったよ・・・

3月~4月は多いかもしれないね・・・他の人はわからないけど・・・
回答した人: prince1or2nobakaさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 18:42:08 回答番号: 48,667,974

私の知人に、2年前鬱で2ヶ月半休職した人がいます。

その人は最近鬱が再発して入院したようです


やっぱり季節の変わり目だったり、年度変わりで忙しかったりするから再発する人は多いんだろうと思います。
回答した人: prince_ouendanさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 18:54:41 回答番号: 48,668,505

私は2年前の春、うつ病にかかり、2ヶ月ちょっとの間、休職しました。
その後復帰して仕事につきましたが、通院をつづけていて、抗うつ剤を服薬していました
休職前から、仕事はもちろん、休日もやる気が出なく、さらに不眠症になっていました。休職時には、ほとんど何もできない状態でした。3日に一度ぐらい、コンビニに「買い出し」に行って過ごしていました。起きているときは、ぼっーとして布団の中でゴロゴロしているか、パソコンのゲームをやっているか..何か考えると、頭が痛くなり吐き気がするので、何も考えないようにして過ごしていました。会社の同僚は、休職前から私の様子がおかしなことに気づいていたようですが、「うつ病で休職」と知ったときには驚いたようです。

そんな私もなんとか仕事に復帰したのですが、2ヶ月半のブランクがネックとなり転職を余儀なくされました。
今は小さな会社でなんとか働らかせてもらっていますが、再発の気配は全くありませんでした。

しかしながら、先月頃から何もかもやるきが失せてしまい、2週間ほど前に「鬱病」と診断されたときはショックでした。
紛れもなく「再発」だったのです。
何で! 俺何も悪いことしてないじゃん! 季節が悪いから?
鬱病は3月に再発するんだよ!!
回答した人: prince2y4nさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 18:56:41 回答番号: 48,668,609

私の知人が鬱病患者ですが、3月から4月にかけて元気がなくなり家にひきこもってしまいますから
やはりその頃に再発するのでしょう。
ハムスターの世話もできなくなるようです。大変な病気ですね。
回答した人: yamanarahodaka_2さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 19:03:05 回答番号: 48,668,862

鬱病の患者さんは3月頃から症状が重くなるようです。
↑のような回答者はけしからんですね!
鬱病を差別視したような書き込み。許しがたいです!!
回答した人: tarobekusosukeさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 19:07:22 回答番号: 48,669,049

鬱病は3月から4月にかけて再発します。絶対ではないですが、再発することが多いんです。世間は春になり浮かれていますが、鬱病の人はその高揚した気分がうまくコントロールできない。だから病状が悪くなってしまうんです。
回答した人: honmonyoooさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 19:12:40 回答番号: 48,669,251

再発すると思います。

私の叔父さんがつい最近ウツ病が再発して入院しました。

独身で一人暮らしで小動物を飼ってるのでエサやりを頼まれました

早く退院できるといいな・・・・・
回答した人: satoimo315musuyoさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 19:38:09 回答番号: 48,670,163

鬱病が再発する場合は、時季よりも体質によると思いますが・・・
強いていえば確かに3月~4月は多いかもしれませんね。
回答した人: mitsuyamimigon333575さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 19:39:54 回答番号: 48,670,221

春先は多いですよ・・
回答した人: tonegawa_takakoさん  グレード 1-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 20:18:49 回答番号: 48,671,770

春が一番鬱病には辛い季節さ。俺の仲間も今鬱病と戦っている。
2月までは状態良かったんだけど、やっぱり3月に入ってから症状が悪化してきてるみたいだね。
回答した人: kazufumisineverさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 20:20:41 回答番号: 48,671,846

鬱病は3月から4月に再発しやすいんです。

すごい回答数ですね。BA選ぶの大変そう・・・・・・・
回答した人: meimama_takakoさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 20:22:59 回答番号: 48,671,946

私は2年前の春に鬱病を患い、この春にまた再発しました。

今の時期は多いと思います。
回答した人: prince2u4hさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 20:25:24 回答番号: 48,672,061

俺も3月下旬に再発しちゃったよ。
今の季節は多いんだろうね・・・自分がそうだからそう思うよ。
回答した人: prince2y1hさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 20:28:58 回答番号: 48,672,209

自律神経が狂いやすい春先(3月から4月)は鬱病は再発しやすいそうです。
私は神経が太いので鬱病にかかる心配はなさそうですが。
回答した人: scorpion_gemini2000さん  グレード 1-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 20:34:56 回答番号: 48,672,455

鬱病は春になると再発しやすくなるそうです

そもそも鬱病の原因は、、、、、

うつ病は憂うつ感や無気力な状態が長期間回復せずに、日常生活に支障をきたすようになってしまう病気です。
しかし、多くの人がこのようなうつ病の症状を気持ちの持ちようと考えてしまうようです。そして、そんなやる気の
出ない状態に焦り、さらに無理をして症状を悪化させてしまいます

もう少し簡単にいうと、うつ病はこころのガソリンが切れて元気がなくなった状態です。ガソリンが切れた状態
車を走らせ続けると車は間違いなく壊れます。うつ病も同じです。こころやからだの様々な症状はガソリンが
切れているというサインです。これを無視して無理したために、からだの一部が故障してうつ病になったと考えてみてください。

うつ病でやる気が出ないなどの状態が続いているのは、あなたのこころが弱いからでも、甘えているわけでもありません
。ストレスなどによって、セロトニンやノルアドレナリンなどの脳内の神経伝達物質の働きが悪くなり、それによってうつ病が
起こるといわれています。“セロトニン”と“ノルアドレナリン”は脳の中で、意欲や活力などを伝達する働きをしているため、
この働きが悪くなると憂うつ感などを引き起こしてうつ病の症状があらわれるようになります。そのため、治療でこの
脳内神経伝達物質のバランスの乱れを修正することで、うつ病を改善できるのです。
回答した人: salmon_nkさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 21:21:17 回答番号: 48,674,662

春発症する人もいるようですから春再発する人も多いのでは?

ある鬱病患者さんの闘病記です。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/uchunohakoniwa/utu.html

回答日時: 2008/4/11 21:40:45 回答番号: 48,675,724

鬱病は3月から4月にかけて患者が増えるようです。

原因は・・・・

回答者の多くの方が詳しいサイトを載せてくれています。

大変参考になります。
回答した人: kataikizuna_nkさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 21:46:42 回答番号: 48,676,039

私も3月後半からウツ病が再発しました。
前兆もありました。
やる気や集中力に欠けて知恵袋での投稿が思うようにいきませんでした。
もしかしたら入院加療が必要かもしれません
回答した人: tensai_prince2y4hさん  グレード 7-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 21:50:31 回答番号: 48,676,263

鬱病は季節の変わり目が一番よくないんです

特に冬から春に変わる時期・・・3月から4月頃。その時期がちょうど心の風邪をひく時期なんです。
質問者さんは鬱病とは無縁そうでうらやましいです。
回答した人: princess2y4hさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 22:30:56 回答番号: 48,678,457

鬱病は極めて再発率が高く、一度鬱病になると半数以上の人が再発すると言われてますね

あまり時季的なものは関係ないと思いますが、鬱の主原因がストレスであることに鑑みれば、
年度変わりの人事異動や新しい職場環境への不適応が原因で再発するケースは多いと思います。

知恵袋の投稿でも、一昨年の春に鬱になったとか、3月~4月の投稿で「鬱が再発した」旨の投稿をままみかけます。
回答した人: naru412todaさん  グレード 5-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 22:35:52 編集日時: 2008/4/11 22:41:42 回答番号: 48,678,749

鬱病は一般的に春先に悪化、再発すると言われています。

※鬱病が春に悪化するのは「東洋医学的」に言われているのは春は「肝」の季節だからです。
春の訪れとともに「肝」の働きは活発になります。

そのため、うまく肝臓の気のコントロールが出来ないと、肩、首、頭部、顔面などからだの上部に、
肝から生じた余分な熱気がこもるために「めまい」をはじめとする「のぼせ」「イライラ」「うつ症状」
「花粉症」「頭痛」「肩こり」などの症状が現れやすいのです。

普段、心療内科に通っているうつ傾向の方や、自律神経失調症、更年期障害、不眠で悩んでいる方から、
アトピー性皮膚炎や蕁麻疹などでお困りの方には春はあまり調子のよくない季節です。
春は皮膚科、心療内科などが忙しいです。

※鬱病が春に悪化、又は再発するその他の原因として・・・・

日本では、春は進学・就職・転勤・転職など、転機の季節でもあります。

ただでさえ、体力が取られてしまう時に、環境が変わります。
環境が変わるということは、少なからず体がストレスを感じてきます。

そのストレスに対応しよう、とまた体力を使うことになります。
ですから春はどうしても疲れを感じやすくなります。
花粉症がある方は、花粉症でも体力を取られてしまいます。

このようにストレスがかかる春先(3月~4月)に「鬱病」が悪化するというのはうなずけます。
回答した人: karimero0301さん  グレード 7-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:03:43 回答番号: 48,680,401

そんなん関係ねえだろう・・・。

鬱になる奴は夏でも冬でもなるし再発もするんだYO!!

回答日時: 2008/4/11 23:25:06 回答番号: 48,681,530

春になるのは5月病じゃない?

就職できなくてとうとう鬱病になっちゃったんだ。

それとも小学生なのに学校に行かず一日知恵袋やって引き篭もってたせいかな!?

心配ならちゃんと精神科に行かなきゃ駄目だよ?



……それはともかく、これは良い別IDホイホイ。

このまま是非全部残してね♪ 嫌がらせの証拠にするから。
回答した人: karimeloooooさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:27:46 回答番号: 48,681,680

鬱病は一般的に春先に悪化、再発すると言われています。

※鬱病が春に悪化するのは「東洋医学的」に言われているのは春は「肝」の季節だからです。
春の訪れとともに「肝」の働きは活発になります。

そのため、うまく肝臓の気のコントロールが出来ないと、肩、首、頭部、顔面などからだの上部に、
肝から生じた余分な熱気がこもるために「めまい」をはじめとする「のぼせ」「イライラ」「うつ症状」
「花粉症」「頭痛」「肩こり」などの症状が現れやすいのです。

普段、心療内科に通っているうつ傾向の方や、自律神経失調症、更年期障害、不眠で悩んでいる方から、
アトピー性皮膚炎や蕁麻疹などでお困りの方には春はあまり調子のよくない季節です。
春は皮膚科、心療内科などが忙しいです。

※鬱病が春に悪化、又は再発するその他の原因として・・・・

日本では、春は進学・就職・転勤・転職など、転機の季節でもあります。

ただでさえ、体力が取られてしまう時に、環境が変わります。
環境が変わるということは、少なからず体がストレスを感じてきます。

そのストレスに対応しよう、とまた体力を使うことになります。
ですから春はどうしても疲れを感じやすくなります。
花粉症がある方は、花粉症でも体力を取られてしまいます。

このようにストレスがかかる春先(3月~4月)に「鬱病」が悪化するというのはうなずけます。
回答した人: karimeroo301さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:33:24 回答番号: 48,682,002

30代後半の独身で彼女もいなくて、ハムスターだけが友達のつまらない男ならいつ鬱病が再発したっておかしくねーよ。
回答した人: katoh_takako_19701214さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:37:25 回答番号: 48,682,212

もちろんそうだよ!

実は俺もこの3月に鬱が再発しちゃったんだ・・・
回答した人: primce2y4hさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:41:52 回答番号: 48,682,438

俺もこの3月に再発しちゃったんだ・・・多いよね。
回答した人: prjnce2y4hさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:45:36 回答番号: 48,682,631

鬱病は3月から4月にかけて再発しやすいのだと思います。

鬱病からの回復は、早ければ数週間、長くて数年と言われています
長期化を防ぐには早期治療が大切といわれているが、
焦って治そうとすればするほど悪循環に陥ることもあり、専門家の指示を聞きながら、
少しずつ回復の階段を上っていくようにするのが望ましい。

一般に、うつ病が回復していくときは「三寒四温」
(暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら春がくる)といったイメージがぴったりくると言われており、
波があることが普通である。その波が少しずつ上向きになって、落ち込みの度合いが少し浅くなってきたり、
よりよい自分のペースを掴んでいくことが大切。ただし、回復期に少しエネルギーが出ることで、
かえって自殺を企ててしまうことがあるので注意が必要となる。

うつ病が良くなるとは、元通りの自分に戻る事とは少し違うかもしれない。
なぜなら、今までの生活の仕方や今までの考え方・対処の仕方がうまくいかなかった結果
うつ病になることが多いからである。人はだれでも抑うつ的にならざるを得ない場面に直面するが、
分なりにどう克服していくか、何を注意したらよいかを知っていくことで、うつ病の前より一回り成長した
(考えの幅が広がった)自分に遭えるのである。
回答した人: garasunoriekaさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:46:56 回答番号: 48,682,705

鬱病は極めて再発率が高く、一度鬱病になると半数以上の人が再発すると言われてますね

あまり時季的なものは関係ないと思いますが、鬱の主原因がストレスであることに鑑みれば、
年度変わりの人事異動や新しい職場環境への不適応が原因で再発するケースは多いと思います。

知恵袋の投稿でも、一昨年の春に鬱になったとか、3月~4月の投稿で「鬱が再発した」旨の投稿を良くみかけます。
回答した人: naru4l2todaさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:51:57 回答番号: 48,683,001

そうです。そのとおりです。
回答した人: prince_saikoudesuさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/11 23:58:21 回答番号: 48,683,339

プリンスって人がそうだったみたいだからって多いとは限らないでしょ・・・
回答した人: tm1961mtさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 00:00:13 回答番号: 48,683,434

そうかもしれん・・・
回答した人: qxx66koさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 10:32:22 回答番号: 48,696,689

一般的には、再発しやすい時期というのは、季節の変わり目や周辺環境の変わり目(3月・4月)が多いといわれますが、自分が躁病や鬱病の方と関わっていると、それより(季節)も、その日その日にあったイベント(個人が耐えられるストレス)があって、それらを自己の中で処理しきれなくなってくると、発病というか調子悪くなってくるみたいです。逆に自分でその感覚が分かる方がいて、
調子悪くなるのを周りの方に話せる方もいます。(周りはそっと見守る〔躁の場合は行動の観察〕しかできませんが・・・)
回答した人: ym_122さん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 11:10:36 回答番号: 48,697,906

現在うつ病ですが。再発に時期はあまり関係ないのではうつになるような出来事や環境次第だと思いますよ。
回答した人: nicknamehaadanaさん  グレード 3-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 11:50:39 回答番号: 48,699,306

そうとは限らないと思います。

しかしひどいですね。別IDを駆使してのこの間接的な個人攻撃は…。
いやらしくてねちっこくて読んでると気分が悪くなってきます。

そのある方が鬱病かどうかは知りませんが、病気の人をここまで攻撃して楽しいですか?
人間のする行為とは思えません。
知恵袋スタッフはこのような利用者をいつまで野放しにしておく気なんでしょう。

こんな質問、回答群をデイリーランキングに載せるなんて間違ってます。
早く削除して欲しいものです。

しかしやはり私の回答の方が削除されるんでしょうね。
回答した人: unichronoさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 14:19:56 回答番号: 48,704,564

なんなんだこの自作自演の嵐はwww
尊敬するよwww
伝説として消さないで欲しいねwww

回答ね。
鬱病は一般的に春先に悪化、再発すると言われています。
回答した人: turituriteamfingerさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 14:59:57 回答番号: 48,705,984

そうだと思います。うちの会社の電話番号が以前心療内科の番号だったらしく、(何年も前に移転してるのに)日に2、3人の問い合わせがきます。こちらの説明も耳に入らないらしく、いきなり症状を訴える人もいるので、仕方無くそのクリニックの電話番号を調べ、お伝えするようにしています。
回答した人: mysunafukinさん  グレード 2-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 15:29:09 回答番号: 48,707,041

この方も、なんらかの神経症若しくは精神病ですね。

かならずしも、春だからという事ではないけど、この質問者は春になると特にひどくなるようです。


さて、IPアドレスの話が良く出ていましたが、分かっている人には分かるんだよね。
危ないぜw
回答した人: ayakasi_kingさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 15:50:04 回答番号: 48,707,798

私はもともと喘息持ちなのですが、年に1回春に、酸欠状態に近い喘息症状が出る事があります。
花粉などが原因なのか、まだよくわかりませんが
持病を持っていて、春に発症する人は多いと聞きました。
回答した人: siritagari_pipiさん  グレード 2-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 16:36:44 編集日時: 2008/4/12 16:43:40 回答番号: 48,709,565

季節の変わり目が多いようですが、
身近な人たちを見ていると
自身が発病した時期に再発しています。
梅雨だったり、真夏だったり
無意識にも”再び・・・”と感じたり、
体調を崩したのをきっかけになった人は特にです。
回答した人: rakasisuさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 16:48:17 回答番号: 48,710,026

鬱を江戸時代には気鬱(きうつ)と言いました。

また、草萌、草枯(くさもえ、くさがれ)の別称もありました。

草が萌える(3~4月)に起きやすかったからだそうです。

また草の枯れる秋口も鬱が起きやすいようです。
回答した人: ivb15910さん  グレード 4-1  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/4/12 17:39:34 回答番号: 48,712,117

そうかもしれません!
回答した人: ghwuioqaさん  グレード 1-1  この回答内容が不快なら

質問をみる↑



[ アイコンの説明:ケータイからの投稿ケータイからの投稿 ]

プライバシーの考え方 - 利用規約 - ガイドライン - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.