25歳 かおり!ニューヨークにインナーショップのお店を開くまでの棘の道のり

NYCでお店を持つ夢を握り締めて単身NYへ乗り込み!! 貧乏な25歳のワタシが夢のお店を開くまでの道のり!!   

■ いつもコメントをありがとうございます ■

      ★突然ですが・・・NY到着!
NYお店をNYに開いてみたいという「夢」を実現させてみようとNYに来ました。本当にできるの?そう思いこのブログを付ける事に決めました。
最近、コメント数が多く全てに返信できなくなってきている中、「コメントを掲載してくれないのか?」「返信をくれないのか?」というコメントが増えてきました。
コメントを掲載−返信するコミュニケーションが目的ではなくあくまでも日記と思っています。今後はコメントの掲載と返信は控えさせて頂く事にしました。
ただし、頂いたコメントは全て拝見しています。
いつもご意見や応援をありがとうございます

        かおり

●第88話 4月11日 Ayakaさんのレジデンス

近所まだ時差ぼけの中、朝6時に目が覚める。
会議の資料をまとめ、近所の散歩に出かけた。

今日は雨の予報だけどすごく天気がいい。

「気持ちいーーーっ♪」

Ayakaさんのレジデンスの周辺はすごく静。
通り2本向こうはリバーサイドで公園もある。また反対の通り3本向こうにはセントラルパーク。
のんびり散策するにはすごくいいところ。
こんなところにワタシ住んでいるんだ・・・・

レジデンスAyakaさんが「別にブログに私のレジデンス載せてもいいよ〜」と許可をもらった。
レンガ作りのすごく重濃な建物。

午後からは会社の部長から「○○(←私の名前)の銀行口座とクレジットも作るから」と5Avで待ち合わせ。
5Avはブランドの通り。
銀行の前で待っているとmarimekkoがH&Mとコラボレーションしているウインドーディスプレイを発見。
スカートが可愛いなぁ♪と見ていました。
「あーーそっか、H&Mって日本にないもんなぁ・・・」でも来年?東京に進出するそうです。

銀行でもびっくり続き。
地下の特別室に通され担当で対応された方がなんと銀行のVice-president(副支店長)さん。
Name Cardを頂いたけど・・・・

全てがびっくりの連続。
ワタシでいいのかしら・・・・急に不安になってくる。

書類にサインをして銀行を出たらAyakaさんから電話。
ベンダー「会社の近くに美味しいベンダー屋さんがあるから待ち合わせしよう!」と声をかけてくれた。

ベンダーで美味しいチキン&ライスを買い帰社して皆で食べながら内装の打ち合わせの続き。

夕方、Ayakaさんが「時差ぼけで眠いっ!昔は平気だったけど・・・・歳には勝てないなぁ〜。家に帰って一眠りするよ、かおりちゃんも帰ろう」と今日は早引け。

確かに夕方になると睡魔が襲う。

土日の天気予報は雨らしい。
視察で色々なSHOPを巡るのだけど・・・・


今日の「かおりのぐるめ情報」はManhattan・Midotawn Southにあるチキンジャイロのベンダー「RAFIQI'S」
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
     「下の記事に更新しています♪」



皆様!今日もクリックしてやってください(笑)

目指せダブル1位!(笑)
・人気ブログランキング「海外 北アメリカ」
現在25位!・・・落ちちゃいました〜
↓1日1クリック・・・皆様、お願いします!
人気ブログランキングバナー   

・にほんブログ村「海外生活 アメリカ東部情報」
現在190位!

↓1日1クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ

●ぐるめレポート007 RAFIQI'S

チキンジャイロのベンダーはマンハッタンを歩けばいたる所にある。

昼時だったからか、4〜5人は並んでいたと思います。

肉はチキンかラム肉、ライスかピタを選べて、今日はチキン&ライスを頼んでみました。

イスにホワイトソースとチリソースをかけ、レタスとトマトにあつあつに焼いたチキンがたっぷりのっていてかなりのボリューム!

ちょっぴり辛いソースだけどホワイトソースがまろやかなのでちょうど良い辛さ。
ご飯はサラサラしたサフランライスです。

この量で$4.45はかなりお得♪
どんどん食べれて止まらなくなってしまうので危険危険

ちなみに「ジャイロ」とはいろんな肉を棒に巻き付けてゆっくりあぶりながら焼いて食べるギリシャ独特の肉料理のことです。

━━◆━━店情報━━◆━━
●店名:RAFIQI'S
●住所:W27st 7Ave
●定休日:不明
●URL:なし

●第87話 4月10日 初めてのお店の視察!

お店今日は初めてSOHOのお店に行きました。
写真や図面で見ていたけど、実際にお店を見て改めて


感動!


そして今日は内装工事の打ち合わせ。
1時に現場で待ち合わせして、初めて輝さんやWillsさんや他の現場スタッフの方達に会いました。

輝さんは気さくな方で、Willsさんは物静かなダンディーな方。

内装工事で問題になっているポイントは11箇所。

お店2まず、店内の色。
企画部からのオーダーでは店内の壁の色とクローゼットの色は同じ。
ところがクローゼットの什器のサンプルを作り店内に設置しライティングを当てると
壁と同色だとメリハリがなくなりのっぺらとした感じになる。

壁の色はクローゼットの什器の色よりもトーンを落とす方がベストでは?と輝さんの現場サイドの意見。
ところがAyakaさん他の企画部に確認するにも現場で実際に見てもらわないとライトや木目の感じが伝わらない。
色を決めないことにはミルワークも進めない。

kaoriタイル他にもショーウインドウに「kaori's closet」というタイル文字を並べるのだがその什器の高さが問題だった。

他にも現場で確認しないといけない問題点が多数。
天井の色はどうするか?タイルの色は?大きさは?
ショーウインドウにどのようなライトを付けるか?
電気量、セントラルヒーティングの問題・・・とにかく多数。

現場での打ち合わせの後にオフィスに戻ってのさらに詰める会議。
時差ぼけの眠さが襲ってくる・・・・

「ここのインチをあと2.5奥に入れれば法的には問題ないのですが・・・・」
数字と図面の話が続く・・・・
あ・・・


眠気が


落ちそうだ・・・・ヤバイヤバイ(苦笑)

東京で会議をしてきて理解してきたつもりだったけど初めて見たお店・・・・イメージが頭の中でつながらない。

でもとにかく仕事が楽しい。

今日の「かおりのぐるめ情報」はSOHO。

お店での待ち合わせ前にAyakaさんがよく使っているDeliに連れて行ってくれた。
「時間がない時、すぐ食べれちゃうから便利なんだー、しかもメニューが豊富!人気店でDeliなのに夏なら30分は待つかなぁ」

確かに、沢山の人人人!
そしてそのメニューの豊富さ!!
東京にはこういうの絶対ないなぁ〜

今日の「かおりのぐるめ情報」はNY・SOHOにある「CAFE DUKE」
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
     「下の記事に更新しています♪」



皆様!今日もクリックしてやってください(笑)

目指せダブル1位!(笑)
・人気ブログランキング「海外 北アメリカ」
現在25位!・・・落ちちゃいました〜
↓1日1クリック・・・皆様、お願いします!
人気ブログランキングバナー   

・にほんブログ村「海外生活 アメリカ東部情報」
現在190位!

↓1日1クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ

●ぐるめレポート006 CAFE DUKE

cafe duke1SOHOにあるこのカフェは店内に「うどん」「寿司」「サンドイッチ」などそれぞれ独立したカウンターが並んでいます。
電気がついてないんじゃないかと思う位暗めなお店はちょうどランチタイムだったからすごい人!





今回はパスタコーナーへ。

自分でパスタ、ソース、トッピングを選んでその場で調理してくれます。

cafe duke2調理してくれるとはいっても既ににパスタはつくりおきのものなので、アルデンテは期待してはいけません。



FettuccineのパスタにMarinara、Alfredoをミックスしたソース、マッシュルームにオリーブ、ほうれん草、パルミジャーノをトッピング。

cafe duke3





これでお値段$5.99なので納得といったところ。

他のコーナーも自分でトッピングを選べるのでとにかく選択肢がありすぎて決められない!飲み物の種類もたくさんあるのでここに来れば自分の食べたいものが何かしら見つかるはず!

41stと51stにもお店があります。

━━◆━━店情報━━◆━━
●店名:Cafe Duke
●住所:545 Broadway - Btwn Spring & Prince St
New York, NY 10013
●営業時間:不明
●定休日:なし
●TEL:917 237-1575
●URL:http://www.icafeduke.com/

●第86話 4月9日 突然・・・NY〜っ!

皆さん!今ワタシは


New York


なのです!
ついに戻ってきたぞぉぉーーーっ!

到着
この数日激動の勤務でした。
土曜日の朝、にいきなり社長室に呼ばれ「○○(←Ayakaさん)と明日NY行ってくれ」と通達を受けました。

↑JFK到着!この荷物の量・・・写真に見えませんが左奥にもカートがずらり・・・

ワタシが緊急でNY入りする理由は
お店の内装の件でワタシ達でないと現地でどうしても決められない事態が起きた。
NYのConstructorがワタシ達と詰めないと工事が出来ないと内装工事がストップしているらしい。

「あ、でも社長・・・・ワタシのチケット14日便のですよ」
「そんなもん、秘書に手配させるから、明日朝、成田のカウンターで受け取れ!」


かっこいい〜っ♪


などと喜んでいる場合ではなかった・・・・

この瞬間からブログすら更新できないほどの激務の毎日。
「分刻みで動く」ってこういう事を言うんですね・・・・

ブログ更新できなくてスミマセン。

レストラン
まず土曜日
ワタシとAyakaさんはお店のオープンに必要な資材などを特別な申請許可でNYへ持ち込む。

↑NYに着いた初日のレストランは「GOTHAM」。歴史ある建物の中にあるレストラン。

そんな許可書・・・・見た事がなかった。
「こんな許可書あるんですね・・・・」
「普通の人は知らないと思うよ。企業でしか取り扱いできないからねー」とAyakaさん。
まずその資材の準備から許可書の申請まで月曜日までほとんど徹夜作業が続く。
その間にもShopping BagやSHOP CARD、内装のデザイン、什器など各デザイナーからどんどん校正が入る。
さらに追い討ちをかけるようにランジェリーメーカーから出来上がった下着類のサンプルが届く。

・・・・・!!


ドラえも〜ん


もう一人ワタシを増やしてよ!!」という気持ち。

この数日間、食事はスタッフが買ってきてくれたおにぎりとソイジョイ&カロリーメイト。
これ以外口に入れていない。
お弁当を食べている暇がない・・・・ほおばりながらあっちに行ってこっちに行って・・・・

土曜からはずっと会社に寝泊り。
夜中はNYからの連絡と会議。

食事会
月曜日は出社早々に社長からまた呼ばれた。
「娘の(Yumiちゃん)のアパートがいけないという事では無いけど、

↑浅妻さんも同席。NYのスタッフの方達と食事会♪緊張しました

仕事をしにNYへ行ってもらう以上会社契約のマンションで生活するように」と言われた。


まぁそれは当たり前のことだけどYumiちゃんと離れるのも寂しいなぁ〜

「寂しいけど仕方ないね。でもお互いNYには居るんだからしょっちゅう会えるよ!」
とYumiちゃんからもメールが来ていた。

ではNYでワタシは何所に住むのか?

社長から「○○(←Ayakaさん)のレジデンスに一緒に住むように。」と言われた。

えっ?Ayakaさんのアパート?(正確に言うとアパートではない。レジデンス。。。。)
ワタシはAyakaさんと一緒に居れるなら嬉しいけど、逆にAyakaさんが迷惑じゃないのか?
これ以上お荷物になりたくないし・・・・
一瞬返答に迷った。

ただこの案はAyakaさんから社長に提案されたらしい。
「○○と一緒に居れば勉強になるだろ?大変だとは思うけど(笑)」と社長は笑っていたけど‥‥
Ayakaさんからは「かおりちゃんが一緒に居てくれると仕事もはかどるし。私は大歓迎なんだけどね」
とんでもない!ワタシこそいいのかなぁ‥‥迷惑じゃないんですか?

ワタシはNYでAyakaさんのレジデンスに住む事になった。

火曜日は昼過ぎに仕事を終え、ようやく自分の荷物作り。
どう考えても時間がない。
「えーーい、NYに行ったらなんとかなる!」
ほとんど荷作りなし(笑)

水曜日の朝7:00に成田でAyakaさんと待ち合わせ。
搭乗は10:30なのになぜ早くかというと「荷物の量」
大型スーツケース10個にダンボール10個
これだけの量になるとJALを通じ成田及びJFKにすでに申請。

「かおりちゃんの荷物は・・・・?これだけ?」
「はい!ワタシの荷物は機内持ち込みのみです(笑)」

日本のスタッフがヘルプで成田に来てくれてなんとかチェックイン。
しかし・・・・この量はすごい・・・・
「まぁお店がオープンさせるんだからね〜。別送品やカーゴで送ってもいいけど今回は時間がなかったから」

「何のお仕事ですか?」
「NYでアパレルのお店なんですけど」
JALカウンターのスタッフの方も「撮影や制作関係の方でもこれだけの量は珍しいですね」笑うほどの量です。

JFKでは通関するまではAyakaさんと二人でこの荷物を対応しなければならない。
「JFKでの受け取りは大変だろうなぁ・・・・」

実際、JFKでは他人事じゃなかったです。
イミグレ、通関に


2時間!


かかってやっと外に出た。
しかも特別なゲートから・・・・感動〜っ♪
こんなところあるんですね・・・・知らなかったです。
そして現地スタッフの方達の


熱い


歓迎を受けました(笑)

そしてまずAyakaさんのレジデンスへ。
アッパータウンにあります。


超高級


いいのか・・・・ワタシこんなとこに住んで。。。

桜
会社の他のスタッフからは「Ayakaさんと一緒なの?あはは〜大変だよー、でもかおりちゃんならいいんじゃない?」
何が大変かと言うと、24時間仕事の事ばかり考えている人だからだそうです。
あぁ納得。


↑あ!桜咲いているんですね!と言ったらスタッフのMikiさんに「違いますよ、桜ではないです。名前は忘れましたけど・・・」

でもワタシはその方が勉強させてもらえるから嬉しいけど。
あ、だからワタシでいいってことか‥‥

「着いたらすぐに夕方から顔合わせ会だよ〜、かおりちゃんコッチのスタッフ初めてだもんね」
TV会議で話はしたけど皆さん直接お会いするのは始めて。
JFKに来てくれたスタッフの方とはまた違う経営陣?の方達。

そして夕方、Manhattanの「GOTHAM」というレストランで顔合わせ会。
GOTHAMは1984年からオープンのNYを代表するレストラン。
社長がワタシ?の為に予約を入れてくれたそうです。

出かけようとしたらAyakaさんに
「あ、言い忘れたけど、○○はジーパン


禁止

だから」
「えーーーっ!ドレスコードあるんですか?」
「あはははそこまでじゃないから。でもジーパンは無理かなぁ」

素敵な雰囲気に包まれての食事会。
食事会には浅妻さんも同席。

アメリカでは珍しく1品1品の量が少なく、味がしっかりしている。
美味しい
感動していると浅妻さんが「ここは料理長が本を出している有名な方だそうです。美味しいお店で有名ですから。結構お忍びで有名な方が来られます。」
しかも料理長さんとお知り合いらしく「呼んでよ」とウエイターに言ってくれました。
残念な事にラストオーダーを出したら今日は帰っちゃったそうです・・・・
会いたかった〜

最後に「やっとNYにまた来ましたね!」と浅妻さんから。
ホントに感謝してます
数ヶ月前のワタシの状況からは想像できません。

激務の数日間・・・ついにNYに「戻ってきました」


今日の「かおりのぐるめ情報」はNY・Greenwich Village にあるモダン・キュイジーヌレストラン「Gotham Bar and Grill」
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
     「下の記事に更新しています♪」



皆様!今日もクリックしてやってください(笑)

目指せダブル1位!(笑)
・人気ブログランキング「海外 北アメリカ」
現在15位!
↓1日1クリック・・・皆様、お願いします!
人気ブログランキングバナー   

・にほんブログ村「海外生活 アメリカ東部情報」
現在45位!

↓1日1クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ

●ぐるめレポート005 Gotham Bar and Grill

外観1984年にグリニッチ・ビレッジにオープンし、今でも大人気のモダン・キュイジーヌレストラン。




シェフの引き抜きや交代が当たり前のNYのレストランの中で
エグゼクティブシェフのアルフレッド・ポーテル氏はここでずっとシェフをして変わらぬ味を保ち続けているらしい。

調べてみたら彼は去年パークハイアット東京で期間限定でゲストシェフとして来日していたんですね。

店内天井が高く、とっても開放的なこのレストランは、とてもゆったりした時間を過ごすことができます。
バーカウンターもあり。








メイン料理の盛り付けが立体的で味も見た目も満足!
味は見た目と違って意外としつこくなく、料理がひとつひとつ丁寧に作られていいる印象を受けました。
中には味噌や紫蘇といった日本の食材を使ったメニューもあります。

ワインの種類も充実しているのでワイン好きにはたまらないのではないでしょうか♪

デザートデザートも芸術的!
今回頼んだスフレのデザートはチャイティーのスフレにアイス、小さなマドレーヌがひとつのプレートに芸術的に盛り付けられていて、味もただ甘いだけでなく、繊細な甘さ。

ウェイターの接客もきめ細かくて、やはり値段だけのことはある。

カジュアルな服装は浮いてしまうのでご注意を!

予算は1人$150は覚悟しましょう。
ランチは$20とお得なので、ディナーはちょっと・・・という方にはおすすめです。

━━◆━━店情報━━◆━━
●店名:The Gotham Bar & Grill
●エリア : Manhattan Greenwich Village
●住所 : 12 E 12th St
●URL : http://www.gothambarandgrill.com/
●地下鉄 : N/Q/R/W/4/5/6/L線 14th St-Union Sq.
●ランチ・タイム : 12:00pm-2:15pm
●ディナー・タイム : 5:30pm-10:00pm
金 5:30pm-11:00pm
土 5:00pm-11:00pm
日 5:00pm-10:00pm

●第85話 4月5日 フランス製の誤解

★HIROさん、オープンは5月1日予定(←アメリカ風の予定)
★uketuke'sさんベーコンのカリカリ感のこと、ワタシも調べてみますね。
NYが長いから?Ayakaさんは「カリカリ」でないとダメだそうです。ワタシは程ほどがいいんですけどね。

★ananさん、Sydney留学頑張ってね!
人形町のBrothersはよく行くお店です〜♪
でも絶対に「Goro」の方が美味しいです☆一度行ってみて〜


さて今日は・・

★こあらさん、るみちゃん、いーしさんから
「kaori's closet」のコンセプトは


Made in Japan


がコンセプトとかおりさんは書いたのに、なのになぜフランス製なんですか?
フランス製はコンセプトなの?とコメント頂きました。

ワタシの書き方、表現が悪かったみたいです。
誤解をさせてしまってスミマセン・・・・

「kaori's closet」は皆様に「付け心地」「手触り」などが良い商品で「可愛い日用使い」「ちょっとした日に」をテーマに商品を揃えようと思っています。
しかもワタシ達の年代(20歳〜30歳代)の女性が気軽に買える価格。

中国製が多い日本で、なかなか「付け心地」がいいランジェリーを探すのは大変。
しかもNYとなるともっと難しい。

実はワタシが加わる1年前から社長、Ayakaさん他多数のスタッフで日本国内の色々なメーカーや縫製メーカーを当たったそうです。
その数


300社


縫製メーカーは西に集中しているそうですが・・・・

今、ほとんどのメーカーは中国製。
縫製メーカーでさえも90%以上が国内の自分の工場で作らせないで中国で作らせているのが現状。
しかもこの業界「倒産」も多い。

今はあのワコールでさえ、一部のSTUDIO FIVEなど高級下着は日本製ですが80%以上が中国製。
特にブラはパーツが20種類以上あるそうで縫製が難しく、どうしてもコストを落とす為に中国で作っているそうです。
ショーツはパーツが少なく日本で作ってもあまりコストが変わらない。
セットで買った時にブラが中国製でショーツが日本製って時々あるでしょ?
ワタシは不思議でしたがワコールの本部長のお話をお聞きしてようやく理解できました(笑)

ただ、最近、中国の人件費が上昇。
ワコールなど中国からベトナム製に切り替えているメーカーさんも多いです。

どちらせによ中国製、ベトナム製のゴワゴワ感は避けられません。
ただし、中国製の中でも日本メーカーの厳しい監修で作られているランジェリーもあります。
この中国製に関しては付け心地も良いです。
メーカーさんの方の話だと「厳しい監修をすれば中国でもいい商品は作れる。が、監修を厳しくする手間を考えたら結局国内で作った方が早い。なかなか監修できないのが現状‥‥」との事。

そして
「やっぱり日本製の縫製は


優れて


います。
付け心地が良いのは当たりまえです。
問題は中国産の価格とどうやって太刀打ちするか。
でも今年からは中国産から日本生産に切り替えるメーカーが増えました。」
メーカー、縫製メーカーのどの方も同じ事をおっしゃいます。
「もう一度日本製を見直そう」

この300社の中から1年で「Kaori's closet」の商品としてお取引していただく会社を探し・・・・
その結果10社足らず。そこまで今の日本は中国製が多い。

-------------------------------------
★もちろん「Kaori's closet」でも中国製は取り扱いますが
「厳しい監修元で作られたいいランジェリー」を選んでいます。
なのでほんの一部です。
-------------------------------------

ワタシ達が多数のランジェリーメーカーや縫製メーカーと何度も仕入れ&商品製作会議を行ううちにフランス、イタリア、アメリカ(主にNY、LAブランド)のメーカーさんからも「取引を」と声がかかり始めました。

ブログでは「会議」の流れを全部は書き切れない中で「Kaori's closet」での取り扱い商品が一部変更してきています。

実際にフランスの代理店社長が来社してフランス製のプレゼンを受けました。
フランス製の手触りや付け心地は最高です。
ただし、日本人に合うサイズを集めるのが大変。。。。
「kaori's closet」ではスタッフが西に東に翻弄し商品を取引を行っています。

社長曰く「足を使ってこそ良い商品とめぐり合える」

「kaori's closet」は皆様に「付け心地」「手触り」が良い商品をがコンセプト。
日本製にこだわっているわけではありません。

ワタシの書き方が悪かったみたいです。
誤解をさせてしまってスミマセン。

NY入り後も、現地のメーカーやフランスメーカーのNY支店との打ち合わせアポも入り始めています。
すごく楽しみです♪


皆様!今日もクリックしてやってください(笑)

目指せダブル1位!(笑)
・人気ブログランキング「海外 北アメリカ」
現在15位!
↓1日1クリック・・・皆様、お願いします!
人気ブログランキングバナー   

・にほんブログ村「海外生活 アメリカ東部情報」
現在45位!

↓1日1クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ

●第84話 4月4日 オープンは5月1日?

許可書
先週、パーミッションが貼り出され本格的な工事が開始になった。


↑自分のお店にもついに「WORK PERMIT」が!

お客様にのんびりランジェリーを見たり選んでもらいたいと、お店の空間を広く保有する為に天井を撤去。
撤去後、空調ダクトや電気配線の調査が今週行われた。
その結果、工事全体のスケジュールがNYの輝さんから送られてきた。
オープンは


5月1日


「ただアメリカでは日本みたいに○○日オープン!なんて広告ないよ(笑)
どの店もComing Soonが普通。
1日オープンと言ってもたぶん工期は1週間は遅れるかなぁ」

お店の中
まぁアメリカではそういう事が多いらしいし、なんとなくその感覚も分かる。

今日は「最近会社にカンヅメだから外の空気が吸いたい!」とAyakaさんが言い出し、外での打ち合わせばかり。
ワタシもその提案に大賛成♪

まず池袋にあるランジェリー縫製の会社で秋用の下着のデザイン打ち合わせ。
「何か食べてから行こうよ!」とAyakaさん。
最近ワタシ達(Ayakaさんとワタシ)はストレスからか


食いに


走ってます(笑)

なので今日の更新内容も「ランジェリー」話よりも「食べ物」話でスミマセン。。。。

まず池袋駅から10分の裏路地にあるラーメン屋さん「七人の侍」
かなり通好みのお店で「ライター」間では話題の店です。
たぶんあまりぐるめ雑誌には掲載されていないと思います。
と、そのお店で偶然にも某ぐるめ雑誌の編集長&スタッフ組みと遭遇。
「久しぶりだなぁ、今どうしてるんだ?」と・・・・ハハハまぁ色々ありまして‥‥

秋葉原2
次はPOSレジのプログラムの打ち合わせ。
ワタシ達が秋葉原にあるプログラムを作って頂いている会社に訪問。
このPOSプログラムをNYに持ち込む事になっている。

秋葉原なんて何年ぶりかなぁー(笑)
うわぁぁ本当に


メイドさん


が街にいる!
メイドさんはお店のチラシを配っていました。
びっくりしたのは通行人の女の方(子?)が「頑張ってくださいね!」とメイドさんに声をかけていた事。

秋葉原3
プログラムという慣れない話し合いで頭を使ったからか打ち合わせが終わるやいなや「お腹が減った」とAyakaさん。
「Ayakaさん、じゃぁビック餃子で1番と言われているお店行きます?」
「行く行く〜」と大ノリのAyakaさん。

↑すごい店名だなぁ〜とびっくり(笑)

そのお店は上野、アメ横の入り口から奥に入ったところにあります。
「昇龍」という餃子屋さん。
Ayakaさんはビック餃子一皿&焼そばをぺロリ・・・・
十分ライターできる食いっぷりです。


今日の「かおりのぐるめ情報」は池袋にあるらーめん「七人の侍」と上野にある餃子屋「昇龍」さん。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
     「下の記事に更新しています♪」



皆様!今日もクリックしてやってください(笑)

目指せダブル1位!(笑)
・人気ブログランキング「海外 北アメリカ」
現在15位!
↓1日1クリック・・・皆様、お願いします!
人気ブログランキングバナー   

・にほんブログ村「海外生活 アメリカ東部情報」
現在45位!

↓1日1クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ

●ぐるめレポート004 昇龍

上野今日は打ち合わせ後に上野へ。
線路の近くにあるお店ですが、ここの辺りは店の外にテーブルとイスが置いてあり、サラリーマンがワイワイお酒を飲んでいて賑やか。
↑いかにも下町!といった感じです。ワタシも参加したい〜っ!熱燗〜♪

道が狭いうえに金曜の夕方だからなのか、とにかく人があふれかえってました。

「昇龍」は餃子で有名なカウンター席のみの縦長のお店で、いつも満席状態。
ビック餃子はライター間でも「昇龍」派と銀座「天龍」派に分かれます。

「昇龍」はお客さんの回転が速いので並んでも思ったよりすぐにお店に入れます。

餃子「ここの餃子はとにかく大きい!
10cm以上はあるかと思います。
以前食べた時は皮がパリっとした中にもモチモチしていて、具がたくさんつまっていておいしいっ!!と思えたんですが・・・

今日食べたら皮は生焼け、具はコショウと塩が効きすぎていて以前のおいしさは全くなし。
「あーーー今日はハズレだ」
実は餃子を作る人が3人いるのです。人によって味が変わるのです。
「昇龍」さんは少し離れた所で餃子の皮からアンまで作っています。

皮や具ってその日の気候や湿度で微妙に変化するので同じ味を保つのって難しいんでしょうね。
餃子と言えば、「銀座天龍」の餃子(ここも大きいです!)も有名です。
天龍は味が一定なのでハズレはないとワタシは思っています。(笑)
でも「ハズレ」がある「昇龍」さんの方がワタシは好きです。

焼きそば初めて頼んだ焼きそばは油っぽいうえにもやしが土臭くて箸が進まず・・・
一緒に行ったAyakaさんがほとんど食べちゃいました。
どうやら前にも増してストレスが溜まっているらしく、しまいには「この後、Goro'sに行きたい!」と言い出すAyakaさんをなんとかなだめてお店を後にしました(笑)

昇龍










━━◆━━店情報━━◆━━
●店名:昇龍
●住所:東京都台東区上野6−10−14
●営業時間:11:30〜(L.O.21:00)
      日祝11:30〜19:30
●定休日:水曜(年始休)
●TEL:03-3832-0847
●URL:なし




皆様!今日もクリックしてやってください(笑)

目指せダブル1位!(笑)
・人気ブログランキング「海外 北アメリカ」
現在29位!
↓1日1クリック・・・皆様、お願いします!
人気ブログランキングバナー   

・にほんブログ村「海外生活 アメリカ東部情報」
現在36位!

↓1日1クリックしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログへ
Sponsors
ブログにバナースポンサーを頂きました
New Yorkで展開されています
企業様デス
------------------------------------
<広告掲載について>
ワタシのお知り合いの企業の部長様から
「企画はサポートできないけど
バナーなら応援できますよ」とメールを
頂きました。
ブログに企業様の広告掲載をするか
どうか迷いましたが、応援して頂ける方も
いらっしゃるんだ・・・・と思い、
掲載させて頂く事にしました。

色々有り難うございました*^◇^*
<<  April,2008  >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
Archives
NYにインナーSHOPを開くまでのブログのつもりだったのですが、 会社に履歴書を提出した時にスタッフの方にワタシが前の会社で色々な雑誌のフードライターをしていた事がばれました^^;

「食べ物や料理が好きでたまたまそういう会社に就職できたから書いていたんですけど。。。。」

「でもいいんじゃないの?むしろそういう能力あったって事でしょ?お店を開くまでの日記ばっかじゃつまんないよー オイシイ情報も欲しい!!」となりました。 インナーSHOPの仕事をしながらなので件数はまだまだ少ないですが‥‥ 皆様のご参考になればと‥‥
1クリックお願いします☆
ブログランキングバナーにほんブログ村 海外生活ブログへ
Profile
Mail
ブログ・カウンター
Today:

Yesterday:


相互リンク大歓迎です♪
Blog内検索
QRコード
QRコード
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)