長崎新聞
 






47clubでお買い物

とっとって版 長崎県内花見マップ

採用情報

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

ふるさとの応援団 来年は創刊120周年

長崎新聞トップ
サイトマップ
購読申し込み
お買い物
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内

長崎の天気
(日本気象協会)
ライブカメラ
きょうは何の日
長崎新聞@コラム
ながさき動画館
電子号外
長崎リンク集

関連記事・特集
佐世保散弾銃乱射
伊藤市長射殺事件
ピースサイト
県内の選挙
カネミ油症を追う
諫早湾干拓
V・ファーレン
スポーツながさき
論説
コラム 水や空


長崎新聞社
会社案内
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ


 4月12日のながさきニュース
長崎新聞


中国産野菜を「国産」? 島原の食品製造会社を県が立ち入り検査

食品製造会社を調査する長崎県職員=10日午後、島原市内
 長崎県島原市内の食品製造会社が中国産の冷凍野菜を「国内産」として取引業者に販売していた疑いが強まり、県は十一日、食品の適正表示を定めた日本農林規格(JAS)法に基づき立ち入り検査した。会社はすべての社員、パート計数十人に解雇を通告。従業員には動揺が広がっている。

 県は十日も工場を調査し、原産地が中国となっている冷凍インゲンの空き袋などを確認。そのインゲンを「国内産」と印字した袋に再包装し販売しているとの情報があり、県は十一日、本社で社長らに事情を聴いた。県は「現時点で社長が偽装を認めたかどうかは言えない。調査は継続する」としている。

 会社側は十日、長崎新聞社の取材に対し「中国産のゴボウを仕入れて水煮し、販売している」と説明。このゴボウを買っている佐賀県内の取引業者は「原産地は宮崎県産との証明書をもらっている。一日に三十−四十キロ仕入れて調理し、量販店に販売している」と話した。

 一方、解雇を通告された従業員らは「社長はちゃんと説明すべきだ」や「給料は支払われるのだろうか」と話した。会社は十五日に給料を支払うと説明しているという。

 会社は二〇〇三年九月設立で、資本金は千五百万円。インターネット上のホームページ(HP)などによると、サツマイモ、ニンジン、カボチャ、キャベツなどの加工品を取り扱い、東京、広島などの業者に卸している。HPには「生産トレーサビリティー(履歴)を含む、安全管理の強化にも積極的に取り組んでおります」などと記載されていたが、県が調査に入って以降、ほとんどの内容が削除された。






ロード中 関連記事を取得中...

諫干排水門の開門求め提訴へ 小長井と太良の漁民
中国産野菜を「国産」? 島原の食品製造会社を県が立ち入り検査写真有
壱岐市長選あす投票 現職と新人2人三つどもえ写真有
【動画】“国内最速”新鋭装備で密漁に対抗 長崎県の漁業取締船2隻が竣工
マーティン新司令官が着任 米海軍佐世保基地写真有
ネットに犬猫譲渡情報 長崎県が動物愛護推進計画
長崎新聞掲載「学びや写真館」 楳田さんに第1回年間賞写真有
三原さん、三宅さんに「超我の奉仕賞」 国際RC「最高栄誉」写真有
長崎・古賀地区で春の植木市 庭造りイベントも写真有
普賢学園南有馬オリジナル焼酎に注目 ふれあいショップに出品写真有
野生生物の はく製98点展示 佐世保市亜熱帯動植物園写真有
携帯ショートメール悪用し架空請求 長崎市消費者センターに相談50件



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp






長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて

 Copyright (C) Nagasaki Shimbun. All Rights Reserved