お中華思想
NHKスペシャル ローマ帝国 DVD-BOX 価格:¥ 11,970(税込) 発売日:2005-06-24 |
遙か古代から中国の王朝は「中華思想」に立脚した世界観を持っていた。辺境の属国は、中国王朝に朝貢すれば敢えて自国の領土には組み入れないという政治理念があった。インターネット行政調査新聞さんちでチベット問題の解説をしていて判りやすいんだが、この、中華思想に立脚した世界観というヤツなんだが、誤解されるといけないんでおいらが追加で解説しておく。
朝貢というのは、もちろん、中国皇帝にモノを貢ぐ事を言うんだが、「朝貢貿易」という言葉があるように「貿易」の一種でもあるわけだ。というか、貢がれる中国側にしてみれば「属国が貢ぎ物を持ってきた」になるんだが、逆の立場で考えると「なんだかよく判んないけど、中国に何かプレゼントするとお返しくれるよ」という程度の認識しかないわけで、たとえば琉球が日本と中国の二重支配的な構造にあったというのも、そこら辺が原因だし、遣明船なんてのも、中国側に言わせると「属国が何やら持ってきたのでお返しをあげた」くらいにしか思ってないのだろう。それが「中華思想」というものの正体であって、現代の「国家」とか「貿易」とかいう枠組みとは意識が違うわけだな。
で、日本国内でもそうなんだが、天皇家というモノは、最初は漁民や猟師などの縄文系住民を政治的に支配する事ができず、同じような形態を取っているわけだ。なんせ定住してない連中なので、税金取ろうとしたら逃げてしまう。しょうがないので、干し魚とか乾しアワビとか持ってきたら、この綺麗な布あげるよ、とかモノで釣って交換するわけだ。ギブアンドテイクなので、そら、支配するとかされたとか言えないんだが、それが定着し、進化すると、「伊豆半島西海岸の漁業権、通行権はオマエたちだけに認めるから、税金がわりに乾しアワビ年間10トン納めるように」とか決めるようになる。ココまで来れば、「支配」という概念に相当するわけだ。で、伊豆の海賊衆というのが生まれて、近海を通航する船からカネを合法的に取り立てたりするようになるわけだな。
で、チベットなんだが、チベットに限らず「朝貢貿易」というのは中国側にとっても負担が大きかったらしい。中国側が儲かるようなレートでは相手が納得しないので、大盤振る舞いをしなきゃならない。貿易としては常に赤字になってしまうので、あまりに版図を拡げると国力が衰える。中国では何度もコレが繰り返され、巨大な政権が生まれては消えているんだが、まぁ、自分が支配しきれないモノまで抱え込むとそういうハメになるのは古今東西共通だ。まぁ、「朝貢すれば領土に組み入れない」というのは、そもそも概念として矛盾しているんだけどねw
で、現在の混乱は、「朝貢すれば領土に組み入れない」という約束で朝貢させていたのを、朝貢していたんだから領土だ、と中国が主張するからオカシクなっているわけだ。その論理で行けば、一部の中国人が主張するように「沖縄も中国、日本も中国」の領土という事になってしまうし、それどころかローマ帝国だって大唐帝国と交流があったので
イタリアも中国領土という事になってしまう。笑い話みたいだが、それが中華思想というモノの正体だ。で、そういうアホな事を言いはじめたら間違いなく中国の政権は潰れるので、今の共産党政権が潰れるのもそろそろなんだろう。
ネット潜水艦さん
毎日、記事を楽しく読ませて頂いています。
先日、東洋史を大学で教えている友人から教えてもらったのですが、
朝鮮という国号は朝(貢ぎ物)が鮮(少ない)という中国側での評判が語源らしいです。
大笑いしました。
投稿 はじめて投稿します | 2008/04/11 13:05
↑
「巧言冷色 すくなし仁」というのの 「すくなし」という漢字は「鮮」というのを思い出しました。
投稿 yutaka | 2008/04/11 13:33
はじめてさんへ:
ご教授多謝。
やはり朝鮮は侮蔑の国名でしたか?
崇礼門は朝鮮国王が視察中国の役人に頭を下げる出迎え玄関・門。
守礼門しかり。
投稿 yamanote-1 | 2008/04/11 14:05
CILさんが「痛いニュースでみつけた」と書いてました。
400 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/10(木) 09:11:50 ID:ekaGqEcB0
この作戦には、致命的な穴がある!
本来のコースを、偽者が適当なトーチを持って、フリーチベットを掲げてRUNしたら、それで崩壊するだろ。w
なんで誰も気がつかなかったかな。
563 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 09:22:05 ID:v8q12V3E0
>>400
これはいいな
準備する価値はあると思う
843 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/10(木)
09:39:57 ID:+oie/fKV0
>>400
コスプレと影武者とは日本の色が出せるな。
892 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/10(木) 09:43:03 ID:ooLtexiS0
>>400はかなりの名案だなww
917 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 09:44:43 ID:r65i25OH0
>>400は天才
997 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 09:50:37 ID:v8q12V3E0
>>400は今日のMVP
この方法はとっても日本的に思われ。
投稿 えびす | 2008/04/11 15:01
「ひのもと」というのも、ジツはシナ大陸から発想した国号だという説があって、頷けるだけにアブない側面があります。
じゃ、今後「やまと」で国号を統一しようかと言われると、東日本山間に生き残っちまった縄文系のわが血液がハゲしく拒絶反応を起こすわけで、まあなんだ、版図と国号・民族名のかさなり具合てぇのは難しいモンです。
投稿 odinn | 2008/04/11 15:58
そもそも中華思想の中にボーダー=国境線という概念が無い。
新疆=地域、面積の概念である。
つまり風船のように状況によって大きくなったり、小さくなったりする。
こんな国とはまともに話もできない。
投稿 in the mist | 2008/04/11 16:01
一方、ケチなユダヤ人は版図を持たない作戦に出た。
投稿 コメンテーター | 2008/04/11 16:47
野次馬さん刺すの頼んだのはバー?それとも最初からGT組?もしくは大穴で・・・
まぁなんにしろそう簡単に手ぇ出せないでしょ。ここのエントリーやコメント欄読んでたら野次馬さんの正体もなんとなく分かってるだろうし、下手な事したら大変な目に合うのは向こうのほうのはず
ところで朝鮮の国号の話はまさに良きは去り、悪しきは残るという好例ですね。
仲良くゆっくりしね・・・じゃなかったゆっくりしていってね!!
投稿 青と白 | 2008/04/11 17:40
新疆=地域、面積の概念である
@新疆 は 「新しい僻地」という意味だと聞いたことがアル
ひどいはなしだな、、
ヒトリヨガリの妄想だろ?要するに中華饅頭シソウつうのは
なかよくつきあいたい?お断りだ!!!
投稿 天灰支邦中狂 | 2008/04/11 18:00
中国は今までにチベット人★130万以上★人レイプ拷問虐殺された
東トルキスタン人を合わせると300万人以上レイプ拷問虐殺された
中国軍の 集団レイプ拷問 後解放された女性。目がイッてる。
(チベット人女性)
http://upload35.com/register/files/83/78.jpg
http://upload35.com/register/files/83/92.jpg
http://upload35.com/register/files/83/81.jpg
↑
仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね
レイプ拷問を受けたチベット少女の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国の刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
若い女性は、話すことのできない集団レイプと拷問を受けた後、精神的に崩れた(画像)
http://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040827_phss.htm
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
中国奴隷工場
http://jp.youtube.com/watch?v=xhhVLqf5M0Y
投稿 心(良心)=聖なる心(主イエス様) | 2008/04/11 18:22
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/02/post_f535.html#comment-7436136
投稿 積雲 | 2008/04/11 19:08