■Coroやべえ。まじやべえよ。
コンパイルとおらねー
State.xs: In function ‘coro_setup’: State.xs:742: error: ‘PL_parser’ undeclared (first use in this function) State.xs:742: error: (Each undeclared identifier is reported only once State.xs:742: error: for each function it appears in.) State.xs: In function ‘transfer_check’: State.xs:1136: error: expected ‘)’ before ‘Perl_croak_nocontext’ State.xs:1138: error: expected expression before ‘}’ token make[1]: *** [State.o] エラー 1 make[1]: ディレクトリ `/root/.cpan/build/Coro-4.49-OpXpld/Coro' から出ます make: *** [subdirs] エラー 2 MLEHMANN/Coro-4.49.tar.gz make -- NOT OK Running make test Can't test without successful make Running make install Make had returned bad status, install seems impossible
■RPC-XML-Parser-LibXML を CPAN にうpった
ちょっと前に、RPC::XML::Parser が expat だけど libxml でやれるといいよねー的な話を id:miyagawa 氏がしていたので、RPC::XML::Parser::XS というモジュールが発掘されたのだが、これは libxml を C のレベルで呼び出しており、しかもバージョンが 0.01 なので、信頼できるのかどうなのか疑問があるのと、なんか問題があっても直せないよなー。作者の所属する会社の社内でしか使われてないっぽいし。というような話になったため、XML::LibXML をつかって試しにつくってみたのだけど、とくに自分で使うあてがなかったのでしばらく放置していたのだが、Windows Live なんたらとの通信がうまくいかないという報告が id:miyagawa 氏よりあがってきたために、これを期に CPAN にうpしました。それなりに高速に動作しますのでご査収ください。