デジマート ギター・マガジン・オンライン

ギターとギタリストの情報を日々お届けします!

楽器探そう! デジマート

ライブレポート/チャットモンチー

ヒラヒラ開くすごい才能、桜満開の夜に

-- チャットモンチー すごい2日間 in 日本武道館 --
(2008年3月31日 日本武道館)


武道館周辺の北の丸公園はソメイヨシノが満開、会場へと急ぐファンたちは、足を止めて携帯でパチリ、そんな光景があちこちで見られたこの日、現代のとびきりイカシたロック3人娘が憧れのステージを踏んだ。“チャットモンチー すごい二日間 in 日本武道館”の幕開けに相応しい天然のお膳立てだった。

武道館はこの日を待ちに待った人々で埋め尽くされ、元気ハツラツなムードが充満している。世界中のあらゆるハッピーをここ一箇所に集中させたら、こんな空気になるだろう。

場内にはオールドスクールのヘヴィメタルばかりがさっきから流れている。なぜだろうと考えていると、ほぼ時間どおりに客電が落ちて、軽快なBGMがスタート。ピクシーズの「ヒア・カムズ・ユア・マン」だった。

アリーナ後方の出入り口にスポットがあたり、メンバーが入場してきた。そしてアリーナ中央にしつらえられた小さな台座に上り、3人そろって右手をあげてセクシー・ポーズ(?)。いや、ナイトフィーバーのポーズ(?)。拍手喝采と大歓声を浴びながらステージへ。

そして、ライブはスタート。初期の名曲「ハナノユメ」だった。サンバーストのテレキャスターを背負って歌い始め、ストロークを掻き鳴らす瞬間にニコッと笑った橋本絵莉子の顔のまぶしかったこと。そこから「ツマサキ」、「DEMO、恋はサーカス」、「惚たる蛍」と、デビュー・ミニ・アルバム『chatmonchy has come』からの曲を続けた。

ここで橋本が“みなさん、こんにちは、チャットモンチーです。今日は……ようこそ。え〜……やります”と、感激のためか極めて短いMCをはさみ、すぐさま曲に戻る。淡々と、そして力を込めて。

「恋の煙」、「湯気」、「ひとりだけ」、「Make Up! Make Up!」、「バスロマンス」……。シンプルな3ピースの演奏、CDで聴けない音はひとつもない。それなのにサウンドは厚い。

橋本はテレキャスターをメインに時折レス・ポール・カスタムに持ち替えて、的確な音を紡いでいく。あいかわらずシングルノートのリフ作りの才人だなと思った。さらにいえば、リフに対してボーカルがポリリズムになる「バスロマンス」のような曲がこのバンドの一筋縄ではいかないところで、要はギターとボーカルが食い違いながら進行していくのである。

3分で完結するモータウンのようなポップネス、グランジ臭の漂う歪んだギター、そして橋本のボーカルが組み合わさって、他のどこにもないサウンドが生まれていく。人を暴れさせない力あるいはじっくりと聴かせずにはおかない不思議な力がチャットモンチーにはある。それは“説得力”と言い換えてもいいだろう。初期に比べれば安定感も格段に増した。この才能はまだまだ花開いていくに違いない。

終盤、スマッシュ・ヒットの「シャングリラ」で会場は大爆発。SEA BREEZEのCMに起用されるという新曲「風吹けば恋」も披露して、「ヒラヒラヒラク秘密の扉」で本編終了。アンコールの怒号に引き戻され、体中で喜びを表現する3人。ステージと観客が一体となってこの日を作り上げた、そういう一体感をひしひしと感じた。

アンコールで披露した「サラバ青春」は“チャットモンチーの卒業ソング”で、桜の季節にとびきり相応しかった。あっという間の21曲。最高にハッピーな夜だった。

(ギター・マガジン編集長:野口広之)

(撮影:古溪一道、上飯坂一)


[チャットモンチー 公式サイト]