gihyo.jp » 書籍案内 » 新刊ピックアップ » 最近の子供の"変化"は、科学部質の影響?

新刊ピックアップ

最近の子供の"変化"は、科学部質の影響?

「現代人は生まれる前から汚染されている」

こう聞いて,皆さんはどう思うでしょう? 「生まれて数年も経てば仕方ないけど,出産前からは……」と思う方も多いのではないでしょうか。しかし,実際に生まれてくる赤ちゃんのへその緒を調べてみると,いろんな環境汚染物質が検出されます。

検出される物質で最も有名なのはダイオキシン類。その検出率は,なんと100%! カネミ油症事件で有名なPCB類,環境ホルモンで脚光を浴びたトリブチルスズなども,100%見つかります。

なぜ,生まれたての赤ちゃんから,こんな汚染物質が検出されるのでしょう?

それは,環境中に排出された汚染物質が魚や動物の体内に蓄積し,それが巡り巡って人間の身体を汚染し,さらにお母さんの体内の汚染物質が,へその緒を通じて赤ちゃんに移行しているからです。

現代社会に生きる限り,私たちは環境汚染物質から逃れることはできないのです。環境汚染物質の体への影響は?

環境汚染物質には,モロに影響があるものがあります。水俣病で有名な有機水銀は,その典型例です。しかし,最近ではこういった“モロ”に影響が現れる物質には厳しい規制が設けられているため,公害みたいな事態が発生する可能性は少ないでしょう。

では,今一番懸念されていることは,一体何でしょうか?

それは,未来の世代である子供や孫への影響です。最近,化学物質の影響には,数年後,数十年後,もしくは未だ存在しない世代になって初めて影響をおよぼずメカニズムがある可能性がわかってきました。「最近の子供はじっと座っていられない」「最近の人はすぐキレる」といった現象は,もしかしたらその人がまだお腹の中にいたころに曝露した環境汚染物質の影響かもしれないのです。

本書は,受精の瞬間から始まる人の一生のうち,胎児期から小児期までがいかに重要かを医学的に解説し,環境汚染がこの時期に起こった場合にどのような影響が起こり得るのかを,できるだけわかりやすく説明しようと試みています。

この本を手に取った方が,まずは事実を知り,その上で未来世代のためにどう行動すべきか,といったことを考えてくれれば,これほど嬉しいことはありません。

コメント

コメントの記入

ピックアップ

WEB+DB PRESS plusシリーズ

本シリーズはWebアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』編集部が自信を持ってお届けするシリーズです。

“REAL IT PLATFORM”を実現するNECのミドルウェア

「REAL IT PLATFORM」のビジョンを基に,革新的なテクノロジーを継続して開発された,NECのミドルウェア製品群を紹介します。

一行クイックアンケート

gihyo.jpで取り上げてほしいネタは?

その他の連載

新米ネットワーク管理者の「やってはいけない」

新人管理者に向けて,見落としがちな設定の不備や失敗事例などを含めた,いわゆる「べからず集」をお届けします。

プログラマのためのFlash遊び方

「Flex 3 SDK」を利用すれば,無料でFlashを作成できます。この連載では,ActionScriptでFlashを作る手法を解説していきます。

Re:PoIC~ライフハッカーのためのPoIC入門

GTDを途中下車した著者が,情報カードの新しい可能性を感じるPoICに乗り換えた理由と,43Tabsにたどり着くまでのドライブ・マップ。

オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet

UNIX系OSのシステム管理を自動で行うためのツールPuppetについて,その概要から具体的なシステム管理への適用まで,実際の現場で利用するために必要な情報をお届けします。

Ubuntu Weekly Recipe

Ubuntuの強力なデスクトップ機能を活用するための,いろいろなレシピをお届けします。

モヤモヤ議論にグラフィックファシリテーション!

絵筆を持って壁に向うエプロン姿の一人の女性。 『グラフィックファシリテーター』として活動中の“ゆに”。研修や会議,ワークショップ,プロジェクトなど,さまざまな議論を≪描き取る≫ 現場から,彼女が実践するグラフィックファシリテーションを紹介します。

jquery.jsを読み解く

jQueryは,最近非常に注目を集めているJavascriptライブラリです。本連載では,jQueryのコードの中で何が行われているのかを見ていきます。

Aptana JaxerでサーバサイドJavaScriptを始めてみよう!

統合開発環境Aptana Studioと,サーバサイドJavaScriptエンジンAptana Jaxerの概要から,簡単なアプリケーションの構築までを解説します。

連載一覧

gihyo.jp

  • DEVELOPER STAGE
  • ADMINISTRATOR STAGE
  • WEB+DESIGN STAGE
  • LIFESTYLE STAGE
  • SCIENCE STAGE
  • NEWS & REPORT

書籍案内

  • 新刊書籍
  • 書籍ジャンル一覧
  • 書籍シリーズ一覧
  • 新刊ピックアップ
  • ロングセラー
  • 電脳会議

定期刊行物一覧

  • Software Design
  • WEB+DB PRESS
  • Web Site Expert
  • エンジニアマインド
  • 組込みプレス

最近のコメント