メニューバー
| はじめての方へ | サイトマップ | お問い合わせ |スペース
トッピーネット
コンテンツバー
スペースTOPTOPPYのくびったけ@名古屋
スペース

TOPPYのくびったけ@名古屋

名古屋のとなり在住TOPPYのブログ。名古屋を中心にくびったけな話題をお届け。
    カテゴリー
    バックナンバー
    最近のコメント
    最近のトラックバック
    カレンダー
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2008 >>
    その他
    ブックマーク・PR

メールマガジン
メールマガジンのご案内 Information and PR

関連情報のご案内
エントリートップ
ナフコチェーンの店舗はなぜ急激に減っているのか
「フレッシュフーズのナフコチェ〜ン。」

 ある年齢以上の名古屋っ子でしたら、このフレーズをテレビCMで何度も耳にされたことがあるでしょう。かつてナフコチェーンといえば名古屋を代表するスーパーで、その店舗はかなりの数を誇っていました。しかしここ数年で、店舗が一気に減少した印象を受けていたところに、一つ大きな出来事が起きました。2006(H18)年6月末をもって、ナフコのうち20店舗がナフコの看板を下ろし、「マックスバリュ」に看板を架け替えました。しかし不思議なのは、それ以外の店舗は今もナフコという看板を掲げています。

 ナフコとは一体どんなスーパーなのでしょうか。マックスバリュといえばイオングループです。なぜナフコのうち一部がイオングループ傘下になったのか。昔たくさんあったナフコの店舗はどうなっているのか。今回は名古屋のスーパー「ナフコチェーン」について歴史を紐解いてみます。


 ナフコは「ナフコチェーン」を名乗っています。チェーンには二種類あり、ひとつの会社が多店舗化を図る「チェーンストア」と、複数の企業により共同事業として行われるものがあります。そして共同事業には「フランチャイズチェーン」と「ボランタリーチェーン」があります。ナフコは後者のボランタリーチェーンです。フランチャイズチェーンには本部となる企業があり、いくつかの企業がそこに加盟する形で形成されますが、それに対してボランタリーチェーンはいくつかの企業が自発的に組織を結成しているものです。

 ボランタリーチェーンであるナフコは、いくつかのスーパーが寄り集まって出来上がったグループのようなものであり、ナフコという会社が存在するわけではないのです。



 ナフコのなかで最大の店舗数を誇っていたのが蟹江商店、のちの株式会社ナフコカニエです。続いて株式会社ナフコはせ川、株式会社不二屋、株式会社うおときフード、株式会社トミダ、株式会社ヤオトヨなど、中にはたった1店舗しか無い会社も含めて、いくつもの会社が集まってナフコチェーンを形成していました。共同で仕入れを行ったり、共同でテレビCMを打つなどしてスケールメリットを出そうとしたのです。なぜ過去形で書いたのかといいますと、この中に今はそうではない会社があるからです。

 ナフコが大きな転換点を迎えたのが、2001(H13)年です。ナフコのなかで最大規模の会社だった株式会社ナフコカニエが、ナフコの脱退を発表したのです。ナフコカニエはそれまでの「とにかく値段だけは安い」というナフコのイメージを払拭し、「FEEL(フィール)」という新しい名前で再出発を果たします。ナフコ当時からある店舗には「FRESH FOODS」の文字など面影も見られます。FEELはナフコ時代のキャッチフレーズである「フレッシュフーズ」をそのまま現在も使用しています。しかし新店舗のFEELには、ナフコの頃のイメージは感じられません。FEELは単独でテレビCMなどを打ち、存在感をアピールしました。



 残されたナフコチェーンも黙ってはいませんでした。それまで2番手だったナフコはせ川を筆頭に、負けじとテレビCMを流すなどしましたが、2006(H18)年4月、ナフコにとって衝撃的なニュースが報じられました。三重県松阪市に本社を置く「マックスバリュ中部」が、5月1日付けでナフコはせ川を買収することが決定したのです。しかもその買収価格はたったの1円でした。

 マックスバリュという名を聞きますと、イオンがナフコはせ川を傘下におさめた印象を受けますが少し違います。マックスバリュ中部は生粋のイオンではなく、名古屋証券取引所2部上場まで果たした三重県のスーパー「フレックス」を中心とした会社の後継会社なのです。(フレックスといえばこの番組)つまりこれは、三重県地場のスーパーによる名古屋進出と言えるのです。三重県、しかも南勢地域に本社があるにもかかわらず「中部」という社名を名乗っていることから、以前から名古屋支配を狙っていたことが伺えます。



 名古屋市内には古くからナフコをはじめ中小様々なスーパーが入り乱れていましたが、ここ数年で岐阜県のスーパー「バロー」が急激に出店を果たしました。そして今回は、出店という形ではなく買収という形で、三重県のスーパーが名古屋に一気に進出を果たした格好になるのです。土地を取得してひとつひとつ出店をするよりもはるかに効率が良い方法です。しかも買収価格はたったの1円です。なぜ1円だったのか。それはナフコはせ川が事実上債務超過に陥っていたからです。ナフコはせ川はマックスバリュ中部の100%子会社となり、マックスバリュ名古屋に社名変更しました。

 残されたナフコチェーン6社はこれからどうなるのか。マックスバリュに看板を架け替えたナフコはせ川はどういう方向に向かうのか。そして、ヤマナカ、ヨシヅヤ、カネスエ、アオキスーパー、清水屋といった名古屋地場のスーパーは生き残っていけるのか。今後も注目していきたいと思います。



 6月末、まもなく「ナフコ」という看板を下ろす状態だったあるナフコはせ川の店舗では、ナフコという名との別れを惜しむかのように、それまで普段は全く耳にしなかった「さかなちゃ〜ん、さかなちゃん」というフレッシュフーズのナフコチェーンの歌が繰り返し繰り返し流されていました…。

 残ったナフコも必死です。新たに録り直したと思われる、フレッシュフーズのナフコチェーンというテレビCMを流し、ナフコが健在であることをアピールしています。

参考リンク
マックスバリュ中部
マックスバリュ名古屋
ナフコ不二屋
うおときフード
ナフコトミダ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東海情報へ
| 名古屋ニュース | 19:50 | comments(17) | trackbacks(1) | ↑PAGE TOP
エントリー下
記事トップ
コメント
最近気になってたことが解決してスッキリしました(^-^;)。
ナフコって、そういう仕組み?だったんですね・・・。
実はトップバリュ(笑)は知っていてもマックスバリュは
最近まで知らなかったもので・・・(汗)。
ナフコはフレッシュフーズというキャッチコピーがあるだけあって、
やっぱ野菜は特に安いし質がいいんですよねぇ。
これからもそうあってもらいたいものです。
| yass | 2006/08/03 1:56 AM |
ナフコはCMでは聞きますが、実際に近くにないのでなじみではないですが、スーパー、物流の勢力変化の激しさを知りました。

ちなみに、愛知県には静岡拠点のマックスバリュ東海の店舗が1店あります。マックスバリュ東海は旧ヤオハンで、そこの店舗は愛知県で唯一残っている店舗です。マックスバリュ東海はヤオハンを改装を機につぎつぎとマックスバリュへと衣替えを行っていて、最近この店舗もマックスバリュに変わりましたが、前と変わらず盛況のようです。

| mbk | 2006/08/04 9:07 PM |
>yassさん、こんばんは。
残されたナフコにとっては厳しい状況になると思います。近所のナフコがマックスバリュに変わって、何か価格が総じて高くなった気がするので、私は変わってから一度行ったきりですが、ナフコではなくなっても、フレッシュフーズであり続けて欲しいですね。

>mbkさま、こんばんは。
仰るとおりですね。ですので名古屋周辺には、マックスバリュ中部、東海、名古屋、そしてイオン直営のマックスバリュが混在する形になっていて、すごい状況になっていますね。イオンはどこまで大きくなるのでしょうね。ヤオハン、フレックス、アコレ、そしてサティとどんどん大きくなってきましたが、もともとジャスコもナフコのようなボランタリーチェーンのようなものだったというのも今は昔ですね。
| トッピー@管理人 | 2006/08/09 1:50 AM |
こんにちは。
時々覗かせていただいております。

初コメントに現れてしまったのは…
松阪市は南勢ではなく中勢、という事を
どうしても告げずにはいられなかったから、です。

瑣末なことがらですみません。
それでは。今後ともよろしくお願いします。

@ジャスコと言われると血が騒ぐ、元三重県民
| AtoZ | 2006/08/18 1:19 AM |
>AtoZさん
はじめまして、こんばんは。コメントありがとうございます。
えっと、それが正式なものなのかどうかはわかりませんが、
私の手元の資料では、三重県は「北勢」「中勢」「南勢志摩」「伊賀」「東紀州」
という5つの地域に分かれていまして、中勢は津市のみ、
南勢志摩は松阪市、伊勢市、鳥羽市、志摩市、多気郡、度会郡となっています。
もし何か正式な区分けがあるのでしたらお教えいただけると嬉しいです。
反論するようで申し訳ありません・・・。
やっぱりジャスコと言えばは三重県ですよね〜。
今後ともよろしくお願いいたします。
| トッピー@管理人 | 2006/08/19 1:06 AM |
なるほど、最近、ナフコを見ないと思っていたらおすいう事情があったんですね。>正直、浦島太郎なのだ。
先週末に家探しで不動産屋さん巡りしてたとき、ナフコ見つけました。
なんか嬉しかったなぁ。
| モバHO!マスター | 2006/08/21 9:01 PM |
>モバHO!マスターさん
こんにちは。名古屋の流通はここ数年で急激に変化していますね。名鉄パレも過去帳入りですしね…。地元スーパーの名が消えることに寂しさも感じますね。
| トッピー@管理人 | 2006/08/27 4:51 PM |
 久しぶりです。トッピーさんと同じでヨーカ堂のはとのマークがあのロゴに変わってから一年たちますが未だデザインや変更方が納得できない、「ちなみにレディス4の変更も気に入ってないです。」スーパー好きな自分にとって、ナフコはせ川が旧フレックスアコレのマックスバリュ中部「フレックスの事は三重テレビで知りました。」に買収されて事はショックでした。
実は結構近くの旧ナフコのフィールがあり何年か前に閉店してたまに車窓からからフィールを見ることがある自分としては同じナフコチェーンなのである意味親しみのある名前なのでショックでした。
 最近は質の良い商品と店舗でおなじみのバローも三河に結構多くできましたし、愛知は関東や関西のようにオーバーストア「小売店が多すぎること」になってSCも多くなって競争が激しくなっていると新聞などを見て思います。そのためかヤマナカもスーパーの女でおなじみの「サミット」や「関西スーパー」が加盟して研修会や店舗指導をしているAJSやその加盟スーパーにオリジナル商品を卸しているコプロに加盟してユニーも食品スーパーのラ・フーズコア店舗を出店しましたので愛知の小売りも厳しくなっていると思いました。
 あとスーパーが好きなトッピーさんにスーパー好き方のページがあるのでよかったら見てください。
 napparaさんのブログhttp://blog.livedoor.jp/nappara48/
 それでは失礼しました
| 三河のまさ | 2006/09/04 12:20 AM |
>三河のまささん
こんばんは。確かに名古屋はオーバーストア状態ですよね。イオンの攻勢の激しさといったらありませんし。私の場合はスーパー好きと言うよりは、名古屋好きでありますので、名古屋に進出していないスーパーや他の地方の事情にはあまり興味が無かったりします。
| トッピー@管理人 | 2006/09/04 12:31 AM |
なかなか複雑ですね。祖父母の家の近くにあった、ナフコみかん山店に名古屋へ行くたびに通ってましたが、いつの間にかFEELに変わってたので、変だなと感じてました。東京にもイオンは出展して、なかなか盛況ですよ。
| 藤岡義久 | 2006/09/08 7:13 AM |
>藤岡義久さま
こんばんは。FEELはナフコチェーン脱退後、結構積極的な展開をしていまして、店舗を増やしていますね。今後は瀬戸市などにも展開するようです。イオンは本社も千葉に置き、完全に全国区への道を歩いていますね。
| トッピー@管理人 | 2006/09/08 9:35 PM |
ナフコはFEELがカニエだった時代から知っていますが、カニエは価格だけでなく品質にも非常に厳しい会社でしたね。他のナフコは品質はそうでもなかったですけど、価格のことだけは人一倍厳しかったです。
スーパーが増えれば我々消費者にとって悪いことではないのですが、これから人口が減少していく世の中になるというのにこんなんで大丈夫ですかね。
| ヤマモトクロス | 2006/09/14 12:44 PM |
>ヤマモトクロスさま
こんばんは。そうですか、ナフコのなかでも温度差があったのですね。ナフコはせ川がマックスバリュになってしばらく経ちますが、価格が全体的に上がったような気がするのですが…どうでしょう。今後はスーパーに限らず流通全体で競争の激化、淘汰は避けられないでしょうね…。
| トッピー@管理人 | 2006/09/17 9:29 PM |
こんばんわ、トッピーさん詳しいですね。あとヤマナカの近くにマックスがよくある?んです。
| カオナシ | 2007/02/10 1:16 AM |
>カオナシさま こんばんは
ヤマナカは来年度も出店や改装を積極的に行うみたいですね。閉店撤退もいさぎよくするそうですし、生き残りにどこも必死ですね。
| トッピー@管理人 | 2007/02/12 1:32 AM |
はじめまして。
今度九州から名古屋に引っ越すことになって近くに「ナフコ」があると知ったのですが、九州で「ナフコ」といえばホームセンターなので不動産屋さんはなぜ、「ナフコが近いから」といわれてるのかな〜っと。
ここをみてよくわかりました。
わかりやすかったです。ありがとうございました。
| どら | 2008/03/05 12:07 PM |
>どらさま はじめまして こんにちは

名古屋へようこそ!です。

そのホームセンターのナフコも近年は名古屋に進出していまして、広告チラシに「名古屋に古くからあるスーパーのナフコさんとは無関係です。同じ名前だけど許してね。」(意訳)といった文章が入っていますよ。

ちなみに最近は、ナフコからマックスバリュになった店舗の整理縮小が始まっています。
| トッピー@管理人 | 2008/03/06 8:36 AM |
コメントする
・お名前の入力が無い場合、ホスト名をお名前とさせていただきます。
・お気軽にどうぞ♪









記事下
記事トップ
この記事のトラックバックURL
http://blog.toppy.net/trackback/533308
トラックバック
変わりつつある名古屋・菊井界隈。でも変わるな!
さてお盆です、昨日、実家へ帰る途中に名古屋の友達の家をたずねた後、 かつて僕が住んでいた、名古屋市西区界隈を散歩してみました。 まず目に飛び込んだのは、江川線(という道路)沿いに建設されつつある都市高速道路の橋脚工事の様子です。  た、高い。 下
| norikkな日記・株の事、ローカルな事、そして私事 | 2006/08/14 8:25 PM |
記事下
スペース
スペース
スペース
スペース
readme| HOME | はじめての方へ | サイトマップ | お問い合わせ | ▲ページトップへ |スペース
スペース
Copyright(C)1996-2007 TOSHIKAZU KAWAI All Rights Reserved.
スペース
下の影
わいるどぷらんどっとこむ TOPPY.NET ブログ名古屋にくびったけ NAGOYA HEADLINE 名古屋みゃーみゃー通信 名古屋を歩こう NAGOYA NOW 名古屋を食べやー 名古屋発!おでかけだがや 愛・地球博にくびったけ