Linux Tips | |
システム起動時にハングアップしてしまう 北浦訓行 |
Fedora Core 3などにハードウェアベンダが開発したディスプレイドライバをインストールすると、システム起動時に「Configuring Kernel Parameters:」というメッセージが表示されて動作が停止してしまう場合がある。このような状態になった場合は、GRUBの設定を変更すると起動できるようになる。
GRUBのOS選択画面で起動したいOSを選んで[A]キーを押し、カーネルオプションの編集モードに入る。
カーネルオプション編集モード |
「rhgb」という文字を削除し、[Enter]キーを押してシステムを起動する。システムが起動したら、ハングアップの原因となったドライバを取り除くか、ドライバをインストールする前の状態に戻す。
この方法を実行しても起動しない場合は、ACPIの問題である可能性がある。その場合は、上記の方法でGRUBのカーネルオプションの編集モードに入って、
acpi=off |
を追加してシステムを起動してみるといいだろう。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux Square フォーラム 新着記事
- 一瞬でのバックアップを実現するSolaris ZFS (2008/4/8)
「メモリと同じように簡単にディスクを拡張したい!」 そんな願いから生まれたSolaris ZFSの特長を紹介します - Linux Tips (2008/4/2)
− システムがサポートしているファイルシステムを調べる
− Windowsから論理ボリュームにアクセスするには
− YouTubeの映像をダウンロードするには(Firefox編) - Linusの片腕、Andrewの夢は「結合テストを楽に」 (2008/3/31)
Linusの片腕として知られ、-mmツリーの管理に当たっているAndrew Morton。彼が投稿した自らの夢はかなえられるのか? - VMware Serverのインストールから管理まで (2008/3/27)
小企業でのサーバ集約やレガシー環境の保全に適した仮想化ソフト「VMware Server」。インストールから管理までを改めて紹介
|
|
@IT 新着記事
- ターミナル・サービスによるクライアント仮想化(後編)
- 名前のないセキュアシェル
- 表示結果から読み解け! ハードウェア構成の調査
- 中間考査解答編&【問題11】タイムチャート
- 競合他社への転職はどうやれば防げるのか
- 可能性を潰さない――ワクワクできる自分のつくり方
- .NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
- 【新人なるプログラマーへ】ソースコードを読みましょう
- 断面は、忠実に投影しない方が正しい場合もあるの?
- ActionScriptで学ぶクラスやオブジェクト指向の基礎
- ノード参照時におけるエラーハンドリング手法を学ぼう
- FileSystemObjectオブジェクトを利用する(1)
スキルアップ/キャリアアップ
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
お勧め求人情報
**先週の人気講座ランキング**
〜ネットワーク編〜
◆ | New! ■ 高パフォーマンス 『 UltraSPARC 』 仮想化も併用し、サーバ統合効果を検証! |
◆ | New! CMS導入前に知っておきたい最新トレンド コストと手間を削減する、賢いCMS選択術 |
◆ | 大変な“チーム開発”を楽にする方法は? 「開発者の1日の流れ」から改善策を紹介 |
◆ | 組込みエンジニアへの華麗なる転身を図る! 〜エンジニア・キャリア進化論(第5回)〜 |
◆ | マイクロソフトが提案する 効率よく“最適なIT事業者”を探す方法 |
◆ | 自分のキャリアややりたいことのために、 いまの働き方を見つめ直そう! |
◆ | ITプロフェッショナルのバイブル! 達人に聞く――“TechNet Plus” |
◆ | “Exchange Server 2007 SP1” アップグレードする本当の理由とは? |
◆ | 「大量データを一括登録・変更したい!」 PDCAサイクルで【よくある問題点】を解決 |
◆ | ユーザー・SEを魅了する新しいL3スイッチ アライドテレシスの新製品に現場の反応は |
◆ | 「マイクロソフトだから私は成長できた」 女性ITコンサルタントが実例を語る! |
◆ | 次世代DBエンジニアに必要なスキルとは? 〜エンジニア・キャリア進化論(第4回)〜 |