ピンクリボンフェスティバルブログ

一言メッセージ :事務局スタッフがピンクリボンのさまざまな活動をお伝えします

  • お気に入りブログに登録

無題

[ リスト ]

ピンクリボンフェスティバルについて

2008年4月7日


3月10日にも書かせていただきましたが、私の軽率な発言で多くの方を不快にさせてしまいましたことに対して、改めてお詫びしたいと思います。

皆様の様々なご意見に対して、どうお答えすべきか頭がまとまらず、時間がたってしまいました。

その後も様々なご意見をいただきました。

いろいろ考える中で、今一度、ピンクリボン活動そのものについてお話させていただくべきではという思いにいたりました。

現在、日本には多くのピンクリボン活動があります。自治体やNPO法人が主体となる場合、また専門医と患者団体さんなどが実行委員会を作る場合など様々で、それぞれが独自にその責任でピンクリボンイベントを開催しています。
各活動のピンクリボンマークも、各団体がイベントごとにオリジナルのマークを作り、それぞれで管理をしています。

私どもが事務局をつとめるピンクリボンフェスティバルもそのひとつで、多くの団体、自治体などで運営委員会を構成し、東京・神戸・仙台で展開しているキャンペーンです。

私どもがこの活動を立ち上げた経緯などについてはこれまでもブログで書いてきましたが、スタートから今年で7年目、ピンクリボンフェスティバルとしては6年目になります。

当フェスティバル開催以降、日本におけるピンクリボン活動は全国各地に広がり、NPO法人やピンクリボン活動をサポートする企業も増え、ピンクリボンの認知度は飛躍的に高まりました。また、乳がんの情報もメディアに多く取り上げていただけるようになりました。

また、このブログも「伝える」活動の一環として2005年から始めました。事務局の活動内容や、活動を通じて感じたこと、また知り得た他団体さんのピンクリボン活動などについて書くことで、さらに多くの方がピンクリボン活動に関心を持っていただくきっかけになればという思いから続けております。

なおオフィシャルブログというのは、上述しましたような数あるピンクリボン活動すべてを代表するオフィシャルという意味ではございません。
私どもの活動にご協力いただいているヤフーさんから、ピンクリボンの活動を伝える企画の一環として提案され、ヤフーブログの1カテゴリーである「オフィシャルブログ」として紹介されているもので、文章はピンクリボンフェスティバルを運営する事務局スタッフが書いております。

皆様のご意見を真摯に受けとめ、様々なお立場、お考えがあることを肝に念じ、さらにより良いピンクリボン活動をめざして努力してまいります。

引き続き、ご支援いただけましたら幸いです。

閉じる コメント(82)[NEW]

顔アイコン

やっと出てきたと思ったら、ピンクリボンフェスティバルの売り込みと言い訳ですか‥全く情けなくて涙も出ません。

いったい貴方はこの一ヶ月余り、何を見て何を感じで何を考えて来たのですか?

>私の軽率な発言で多くの方を不快にさせてしまいましたことに対して改めてお詫びしたいと思います。

これはいったいどういう意味ですか?
もう「私の軽率な発言」とか、そんなレベルの話ではないことを承知しているくせに‥本当にズルイですね。
それに、「多くの人を不快にさせて‥」って、いい加減にしてください。貴方たちの行為は不快にさせたなんて、そんなレベルじゃない。多くの乳がん患者やその家族、関係者などを深く傷付けているのです。

もういい加減に、偽善の仮面を脱いでください。
「私たち、営利目的の集団なんです。、乳がんマーケットで金儲けして飯食ってます。今までごめんなさい。これからは本性出してがんばりますのでよろしくお願いしま〜す」と、言ってくれた方がスッキリしますよ。 削除

2008/4/7(月) 午後 3:21 [ 桜子 ]

顔アイコン

やっと動きがあったと思ったら、いったいこれはなんですか?。ここ一ヶ月コメント欄に集まった声の多くは、集約すれば「ピンクリボンにとって乳ガンの当事者である患者とはどんな存在なのか?、事務局はどう考えるのか?」と問うているんだと思いますよ。新聞記者してきた貴女がそれを読み取れないとは思えませんから、わざと無視して「様々なお立場、お考え」と相対化し、話をそらそうとしているようにしか思えませんね。いったいどこまで患者をバカにしているんですか?。 削除

2008/4/7(月) 午後 3:35 [ ガン患者 ]

顔アイコン

普通はこういうお詫びの言葉って、責任者の名前を明記するもんだと思うのですが・・・。

たとえば、この記事についても、
>文章はピンクリボンフェスティバルを運営する事務局スタッフが書いております。
とありますが、こういう場合、「文責:朝日新聞社事業本部ピンクリボンフェスティバル事務局 中西知子」とか書くものだと思いますけど。
何もかも逃げてばかりですね。

過去の記事を読ませてもらいましたが、中西さんはピンクリボンに人生をかけているんですよね?
だったら、ちゃんと責任を取ったほうがいいと思いますよ。
でないと、きちんと謝ることも、問題を解決することもできないあなたの人生は、こんなに薄っぺらなものなの?と思ってしまいます。

私たち患者は、人生どころか、生命そのものをかけて「乳がん」と戦っているんです。
私たちは一生、「乳がん」からは逃げられないのです。 削除

2008/4/7(月) 午後 3:49 [ ペコ ]

顔アイコン

自己保身?
あんた相当ひどいよ。

2008/4/7(月) 午後 3:57 [ yuki_bread_and_butterflies ]

顔アイコン

あの〜、事務局の方
あの1ヶ月余り、何の応答もせず
ただ毎日書き込みを眺めていたんですか?

考えがまとまらず…って、
コメントを書いた患者の気持ちが理解不能ですか?
他人事だから当然だと思いますが
あなたが携わっている仕事に大いに関係ある事なのですヨ。

ここで事務局の仕事内容や活動内容を改めて書かれても…。
患者は重々承知していますから、いや承知していましたから。3月7日以前までは。「患者も含めた女性のためのピンクリボンだと」

あなたが1ヶ月余り「無視」されたおかげで
本当にいろいろな事がわかりました。
この点だけは感謝しています。

でも、患者や家族がものすご〜く傷ついた事は事実です。
心の傷ってなかなか消えない事、ご存知ですか?

どうぞ保身のため、これからも「ことなかれ主義」を貫いてください。 削除

2008/4/7(月) 午後 3:57 [ まさぴ ]

顔アイコン

もう一度書かせていただきます。
私たちは、乳がんから一生逃げられません。
こんな思いをこれから何度も繰り返すのが嫌なのです。
だから、ここで確約を取りたいのです。

>ご提案といっても、以前お電話にてS本さんにご伝言した通り、ピンクリボン事務局として、他の企業に対し、ピンクリボン運動におけるガイドラインを取り決めていただきたいと思います。
>そして、その内容はこちらと本紙、アサヒコムのサイト内に掲載してください。
>もちろん、このガイドラインは患者の意見も取り入れたものにしてください。

あなたの人生をかけてピンクリボン運動を続けていきたいと願うのならば、今までのあなたの実績からいって、そんなに難しいことではないはずです。
こんなところで逃げないでください。

もしそれでも逃げるのならば、もうこんなお仕事辞めてください。

まだ何か他にここに書けない事情があるようでしたら、公表はしませんから、私のブログの右側のバーにある「メッセージを送る」にてご連絡ください。 削除

2008/4/7(月) 午後 3:58 [ ペコ ]

顔アイコン

ピンクリボンのイメージを悪化させただけのお詫びですね。
まずはタイミングが遅すぎ。
問題が大きくなっているのにもかかわらず、一方的なコメント。
しかも、まったくピントの外れた内容。
あげくのはてに部下に責任を押し付けて、自分だけが生き残る印象。
言い訳がましさばかりが目に付き責任を自覚しているように見えない。「この人が、なぜピンクリボンのプロデューサー?」という疑問が膨らむ。今後の対策が皆無。
原因が分かっていないか、分かろうとしていないかのどちらか。
原因が分からなければ、今後の対策もありえない。
いったい何についての詫びなのだろう。 削除

2008/4/7(月) 午後 5:12 [ たろうのはは ]

顔アイコン

一方的な意見ばかりですが、それだけに不快です。身の回りにおられる患者さんや支援する方々の中からは、内緒話でもここまで言える人はいないです。 削除

2008/4/7(月) 午後 5:26 [ コウシン ]

顔アイコン

事務局様

ピンクリボン運動の「本当の目的」は何ですか?
表向きの目的ではなく。
私はかねてからこの活動にいかがわしさを感じていましたので、直接的に支援しているわけではありません。
しかし、あなた方が企業から協賛金を集めている以上、その企業の商品を買うことで、間接的に支援していることになるのですよ。
一人一人が負担する金額は微々たるものでしょうが、多くの人が知ってか知らずか、この運動を支援していることになりますよね。

どうか「社会的責任」ということをもう少し深く考えていただけないでしょうか。 削除

2008/4/7(月) 午後 5:31 [ ぴーたん ]

顔アイコン

これだけの事を書くのに一ヶ月放置とは残念です。

もうやはり、ピンクリボン事務局の事を社会問題にして、寄付金が集まらないようにして方向転換させるか、消滅させるしかないかもしれないです。

「お詫び」ならば記名書き込みを。

そして、4日までに書き込むのが礼儀だと思います。 削除

2008/4/7(月) 午後 5:42 [ 松原美由樹 ]

顔アイコン

あのーーー結局うちのピンクリボンは、関係ないってですか?
変な話、関係ないのは、分かってます。充分に承知してます。
色々な団体がそれぞれにポリシーを持って、活動うんぬんを聞きたいのではないのです。
ピンクリボンと称して、芸能人の癌と何のゆかりも無いようなお姉さま方の、裸を見て、どう思いましたか?
『綺麗なヌードや』って感想でしょ?それがピンクリボンとか全く関係の無い方々がどう思ってもいいですが、ピンクリボンの活動を
命がけでやってる人が、それじゃ〜お粗末過ぎませんか?
はっきり申し上げて、もうピンクリボンと名のつく団体さんは
信じられません。これじゃ〜まともに活動をしてる人に迷惑では?
あのヌードで、検診に行こうって思う人いてると思いますか?

ここにコメントを残してる人は、そんな答えにもなってないような
更新は望んでません。馬鹿にするのもいい加減にしてください。 削除

2008/4/7(月) 午後 6:09 [ あゆゆ ]

顔アイコン

毎日このブログに訪問していました。
私も乳癌です。1、2回コメントさせていただきました。
ずっと、なんのお返事もないまま今日やっとお返事がいただけたようで・・・。
ピンクリボンの活動もわかります。
趣旨もわかります。
乳癌撲滅もわかります。
でもね、ピンクリボンは乳癌撲滅だけを謳っていて、乳癌患者を無視した事に皆さん怒りを覚えたんじゃあないですか?
撲滅を訴えるなら患者の身になってお話をして欲しいんじゃないですか?
私には『患者さんには関係ないピンクリボン』っていうように感じてしまっていました。
患者みなさんの意図と違っていたらごめんなさい。
いろんな病気があります。癌だけに限らず、病気を持っている人の心はナーバスです。
だからこそ、配慮のある言葉が必要なんです。
『あやまったんだからいいでしょ!?』って感じに思えてしまって・・・。
このブログを責めるつもりはありません。
ただ、患者と共に歩むピンクリボンであってほしかった。

2008/4/7(月) 午後 6:17 bbhy666

顔アイコン

誰しも、自分の何気なく言った一言で、誰かを傷つけることがあるのかもしれません。
今回もそうだったのだと思います。
もちろん、だからといって、そういった発言に関しては、謝ればすべて済む問題でもないと思います。

むしろ大切なのは、「これまで」より、「これから」の活動のように思います。

批判を受けながらも、「活動終了」で放棄するのではなく、「これから」を選択されたということは、とても大きなことだと私は思います。

少なからず、私はこの活動があったおかげで皆さんと出会えたわけで、この活動自体の消滅は、望んでいません。

本来助け合うはずの活動が、こうしてお互い傷つけあうことになってしまうのだけは、とても悲しく思いますし、「これから」を、皆で作り上げていけたら、と思います。 削除

2008/4/7(月) 午後 10:51 [ ぶどう ]

顔アイコン

寄付金の使い道、今後の活動のあり方を明確にしないことにはこの活動は続けられないのではないかと思います。
担当者個人を攻撃するのは賛成できませんが、朝日新聞自体に疑問があるので是非その不安を取り除き、患者に配慮ある活動にしていただきたいです。
今回の文面ではただ言い訳しているだけのような気がしてまったく発展性がないのでは??

2008/4/7(月) 午後 11:06 [ satomin0205 ]

顔アイコン

はじめまして。私も、ここ最近の問題の記事と皆様のコメント、拝見させていただいておりました。
多くの乳がん患者さんたち、関係者さんたちのコメントがこんなにもたくさん書き込まれていて、これらに対して、いったいどのような回答をされるのかと、興味深く待っておりましたが、このお詫び(?)の記事の内容は、つまり、「うちはピンクリボン全体のオフィシャルブログじゃないし、グラマラスのヌード写真のピンクリボンとうちのピンクリボンは関係ないから、私に言われても…」ということでしょうか?(続く) 削除

2008/4/7(月) 午後 11:09 [ さーや ]

顔アイコン

(続き)
これが事実だとしても、それならばどこに問い合わせや意見を寄せれば良いか、またこちらのピンクリボンからどのような対処をしていくかなど記載しておくことが必要であると思います。
たくさんのコメントをご覧になって、あのヌードに疑問をお感じになったのですか?ご自分の意見(華やかだなあというやつ)について謝罪していらっしゃるのだからそうなのだとお見受けいたします。それならば、このピンクリボン事務局、とやらからも抗議をしていくべきなのではないですか?
それが一切なく、皆様のおっしゃるように、保身や言い訳のような内容のこの記事では、納得のいく方は少ないのではないかと思いますよ。
長々と失礼いたしました。 削除

2008/4/7(月) 午後 11:09 [ さーや ]

顔アイコン

続いてはじめまして。

私もここしばらくのやりとりを拝見させていただいておりました。
私はてっきり「オフィシャルブログの主=ピンクリボン活動すべての代表者」なんだと思っていたのですが、違ったのですね。そして「いろんなピンクリボン団体がいる」というのも初耳。患者を身内にもつ人間でありながら、みなさんほどは不快感はなかったけど、オフィシャルの定義なんかはもっとはやく教えてほしかったなあ。。。
正直、ちょっとリアクションが遅すぎ。振り上げた拳の下ろし所がない感じですよ。。。

ただまあ「オフィシャルでない=他のピンクリボン団体にものが言える立場ではない」ということは理解できますけどね。それぞれの団体のやり方への評価は我々がするもので、このブログの主催者には他団体の活動を制限できる権限ははいということなのですよね?

2008/4/8(火) 午前 0:45 [ ponkoponko40 ]

顔アイコン

学生時代、違う病気の支援活動をしていて、今回の経緯に注目していました。

病気にまつわる活動は、いくつかの段階(予防、検診推進、発症後ケアなど)があり、それぞれの団体にできることできないことがあります。
サイトを見ると、ここの目的は、乳がん撲滅ではなく、まだ罹患していない人に向けた「早期発見」なんですよね?
それは患者さんを無視しているということではなく、たまたま目的がそちらにある団体だ、と解釈しました。
乳がんにまつわる活動だけに、患者さんたちの「なぜ自分たちに向けた活動でないのか」というお気持ちもわかりますが。。

グラマラスの企画については、私も正直どうかと思いますが、もしあれで1人でも早期発見→命が助かった、という人がいたら、それを「悪」だと言い切れるのか、わかりません。。

私はここが無責任だとは思いませんが、対応が遅すぎたことは事実でしょうね。
いらぬ不信感を招き、対応の遅さでさらに患者さんの気持ちを傷つけたことは事実だと思います。

だらだらと長文失礼しました。

2008/4/8(火) 午前 1:31 [ yes_rahmens ]

顔アイコン

ああ、そうでしたか!!
「早期発見」のみが目的で、もうすでに罹患してしまった患者は対象外でしたか!!
本日の記事の内容、まったくもってその通りですね。今まで大変失礼いたしました。

ならば、ピンクリボン運動の主旨にも、「既に罹患してしまった人はピンクリボン運動の対象外」ということを、はっきりと記載してください。
そのほうが患者のためです。本当にそうしてください。
「過去に運動に参加した患者は、勝手に集まってきただけだ」と明記してください。
ただでさえ、一生抱えなければならない病気を背負った患者を、もうこれ以上、傷つけないでください。お願いします。

もし、そうでないと言いたいのであれば、ご連絡ください。
そうだというのであれば、特に連絡はいらないのですが・・・。 削除

2008/4/8(火) 午前 2:34 [ ペコ ]

顔アイコン

はじめまして。私もここ一ヶ月にわたるやりとりを拝見させていただいておりました。
私自身は乳がんではありませんが、知人に乳がんの方がいたので、その方を通じて他の患者さんにお目にかかったり、患者会の活動に参加させていただいたこともありました。
ponkoponko40さんのおっしゃるように、日本国中にはピンクリボンと名のつく活動をされている団体が大小合わせておそらく何百とあります。多くは患者さんが主体で、医療関係者や企業が支援したりしているようですが、その目的や活動内容は本当に様々です。
マンモグラフィーの検診バスを呼んで検診をしたり、乳がん治療に関する勉強会を開いたりetc.ピンクリボン活動は誰のものでもなく、誰に制限されるものでもなく、活動をする団体の自由と自主性に任されたものなので、朝日新聞など一企業がガイドラインを示したり、活動に制限を加えられるものではないのです。そんなことをしたら、日本国中で活動してる患者さんや支援者から猛反発が起こるでしょう。(続く) 削除

2008/4/8(火) 午前 2:54 [ ゆう ]

顔アイコン

(続き)
乳がん患者さんやそのご家族でない人間には、乳がん患者さんたちの苦しみはわからないかもしれません。では、乳がん患者さんはその他の人たちの苦しみはわかるのでしょうか?知らず知らずのうちに、他の人を傷つけていることだってあるかもしれませんよね(もちろん私も含めて)。
他の人のことを理解するのは、本当に難しいと思います。励ますつもりでかけた言葉でかえって相手を傷つけてしまいこともあると思います。このブログでご意見を書かれている方々が、このサイトの担当者の発言によって深く傷つけられたのは本当によくわかります。
でも、このサイトでいつまでも非難しあっていても先には進まないのではないでしょうか。それで傷つけられた気持ちが癒されますか?怒りは怒りしか生まないのではないでしょうか?ぶどうさんのおしゃるように、「これから」を作り上げていけないでしょうか?
長々とすみませんでした。 削除

2008/4/8(火) 午前 2:55 [ ゆう ]

顔アイコン

皆さんのコメントの数々を拝見してきました。私自信は、患者ではなく、また男性ですので、グラマラスに関連してはコメントしませんが、もう、2年以上前になりますが、このピンクリボンキャンペーン事務局様とは、ある記事をきっかけにこのキャンペーン、マンモグラフィーに関して、いろいろとやり取りをし、幾つかの記事をアップしました。
乳がんに限らず、がんに関しては、検診だけでなく、その疾患に対する普及・啓発は必須で、海外では同種のキャンペーンは重要な位置づけにあります。すなわち、これは「awareness」であり、何も今健康な人に向けた普及・啓発だけではありません。
この一連のやり取りの根底にあるものは、このキャンペーンに、果たして明確な目的があったかどうかに起因し、2年以上前のやり取りを思い出しました。

2008/4/8(火) 午前 5:37 [ try_2_live_4_u ]

顔アイコン

続きです。ここでのコメントは大変に長くなりますので、当時の記事のURLをコピーします。既に、2年以上前の記事ですので、現在と進歩を見せた領域もありますが、ご了承下さい。今でも、私はこれらのキャンペーンに関る方には、単なるファッションやムーブメントではなく、信頼性の高い根拠に基づき、これらに一方ならぬ関心を持ち、適正なキャンペーンを行い、大変難しい事ではありますが、時にはスポンサーとのコンフリクトも厭わぬ信念が必要ではと思います。
http://ac-drugs-blog.try-2-live-4-u.com/?eid=339049
http://ac-drugs-blog.try-2-live-4-u.com/?eid=342751
http://ac-drugs-blog.try-2-live-4-u.com/?eid=343595
http://ac-drugs-blog.try-2-live-4-u.com/?eid=346352
http://ac-drugs-blog.try-2-live-4-u.com/?eid=386652

2008/4/8(火) 午前 5:46 [ try_2_live_4_u ]

顔アイコン

「これから」を語るためにはお互いの信頼関係が必要です。信頼関係を築くためには何かあったときに真摯に対応してくれることがその基本的条件となります。

私にはこの謝罪は真摯なものとは思えませんでした。

できること、できないことがあるのはわかりますが、真摯さのないところから人の心が離れて行くのは当然です。

信頼関係のないところで「これから」はできません。「これから」は別のところで作り上げます。

2008/4/8(火) 午前 5:46 [ pcocn009 ]

顔アイコン

>ゆうさん
そうですね。怒りは怒りしか生まないのかも。
だけど患者の声が何かを動かす事もあるんです。
実際、グラマラスからは何の言葉もありません。それに対しての抗議は患者もしっかりやっています。だからこそ私達と共に本当の
活動をやっていきたいのです。どんな病気でも、なったものにしか理解できないのは患者はみんなとうに知っています。
私達患者の声が「これからを作りましょう」と言ってるのが分かっていただけてないのは残念です。

2008/4/8(火) 午前 7:33 [ nekosuke7nyan ]

顔アイコン

ピンクリボンにこうなって欲しい、こういう事を伝えて欲しい、
だからこそ、患者が「?」と思うことは伝えて欲しくない。
この一連のコメントにはそういった「これから」を考える意見がたくさん出ています。よく読んでください。確かに言葉は乱暴なのもあるかもですが、患者の声を「まぁまぁ、目くじら立てなさんな」とは
言えないと思います・・・。すみません、これは一人の戯言として
読んでください。(言い合う気もありませんので)

2008/4/8(火) 午前 7:37 [ nekosuke7nyan ]

顔アイコン

>また知り得た他団体さんのピンクリボン活動などについて書くことで

とありますがあまりにタイミングよく、積極的に宣伝してあげているような印象があります。
早期発見を目的とし、患者が対象ではないのだから...という意見もありますが寄付する先では一応患者へのケアも事業項目に入っているような...?。
紛らわしいので「あくまでも健康な人対象で患者ケアには関心がない」ということを明記していただかないと、寄付している人たちも誤解して「良いことをした♪」って思っているかもしれないですから。

単に「健康な人の為に寄付する」さらに言ってしまえば「乳がんにかかった人が健康な人の為に善意で動いているキャンペーン」って言ってしまうとそもそもチャリティーとして説得力が欠けるから曖昧にされているのではないか?と疑問です。
でも何より嫌なのは朝日と大手広告代理店って言うのがどうも同じ共通点で信用できないところ。寄付金の行方が心配です。

2008/4/8(火) 午前 10:21 [ satomin0205 ]

顔アイコン

初めて書き込みをします。
私はがん患者ではありません。
だけど”女”です。

コレを書いている本人は、相手の立場に立って物事を考える。ということができていないんですね。
もし、自分が乳がん患者になったら、こういった一連の流れをどう受け止めますか?
他人事のように綺麗な言葉で片付けないで下さい。
私は身内にがん患者がいます。治る見込みがありません。
でも必死に戦ってる姿をずっと見ています。
同情としてではなく、本心で相手の気持ちを理解する「努力」から始めてください。 削除

2008/4/8(火) 午前 10:24 [ haru ]

顔アイコン

>ゆうさん
ゆうさんのご意見は、この問題について各論を総論にして話をうやむやにしてしまう感が否めません。被害妄想だと思われてうかもしれませんが正直な気持ちです(スミマセン)
今、怒りの声を上げこのピンクリボン事務局に疑問を投げかけている人々は、全国各地のピンクリボン活動や一個人の個人的なコメントを問題にしているわけではありません。
このピンクリボンフェスティバル事務局を運営する朝日新聞社とその公式コメントについて憤りと不信感を持ち疑問の声をあげているのです。
>このサイトでいつまでも非難しあっても先に進まないのではないでしょうか。
と、云われますがそうでしょうか?非難しあいたくても出来てませんよ。事務局側のコメントは全く一方的であり、数々上がる疑問の声にほとんど答えていませんから。
>怒りは怒りしか生まないのではないでしょうか?
そうでしょうか?「怒り」と言う感情は人間や動物に与えられた崇高なものだと思います。怒りから生まれる行動も、時には善を悪に変えたり、良い方向に変革させたり、問題の本質を捕らえ隠れていた病巣を暴き出したりするものです。 削除

2008/4/8(火) 午前 10:33 [ 桜子 ]

顔アイコン

続き‥

「これから」を考えることはもちろん大切なことですが、その前にこの問題の膿を出し切ってしまわないと、また同じことの繰り返しとなると思います。

事務局の皆様、この怒りの声を真正面から受け止めてください。今まで書き込まれた全ての問いかけを拾い上げて、一つ一つにお答えいただきたい。箇条書きでもかまいません。

よろしくお願いします。 削除

2008/4/8(火) 午前 10:40 [ 桜子 ]

顔アイコン

>ゆうさん
それで傷つけられた気持ちが癒されますか?という言葉がありましたが、傷つけられた気持ちを癒すために非難しているのではないと思いますよ。そう思われた方がいることは悲しいです。 削除

2008/4/8(火) 午前 10:45 [ よっぴ ]

顔アイコン

ゆうさん

朝日新聞など一企業がガイドラインを示したり、活動に制限を加えられるものではないのです

そうでしょうか?ピンクリボンがいったいどういう定義なのか?
このブログ主さんのお話では、まだかかってない、健康な人に向けて・・・って感じですね。患者さんは、知りません。って感じでは?
そうとは思わずに活動されてる人も多いと思います。
すべてのピンクリボンを否定しませんが、少々おかしくないですか

このサイトでいつまでも非難しあっていても先には進まないのではないでしょうか

では、どこに意見を言えばいいのでしょうか?何も言わなければ
前にも進みません。誰かが声を上げるために、コメントする場所があるのでしょう。
それは、厳しい意見もありますが、それを踏まえて、活動するべきですね。
あまりにもお粗末なコメントにがっかりです。 削除

2008/4/8(火) 午前 10:47 [ あゆゆ ]

顔アイコン

>yes-rahmensさん
「一人でも命が救えればグラマラスの企画も悪とは言えないのでは」というあなたのコメントは「戦争を早く終わらせて結果的に戦死者の数が少なかったんだから原爆投下は正しい」と言っているアメリカ人の意見と同質ではないでしょうか。
>ゆうさん
あなたのコメントには、「他の人の苦しみ」を持ち出して問題を相対化したり、「傷つけたつけない」の話に矮小化したり、「非難しあっている」という事実と違うイメージを流したりと、議論を拡散させたいような特定の意図が感じられますね。
>try2live4uさん
お久しぶりです。3年前はそれこそ議論にも何もなっていなかったのを考えると、感慨深いものがありますね。
おっしゃる通り、ピンクリボン運動に欠けているものは本質的な理念だと思います。「この運動にとって患者とはなにか」という位置づけが全く見えない(ひょっとすると無い)ことが、今回の騒動を招いたと言えるでしょうね。事務局がこれについて明確に答えられない限り、同じような抗議は何度でも起きると思います。 削除

2008/4/8(火) 午前 11:35 [ 乳ガン患者 ]

顔アイコン

私は患者ではありません。
正直患者の皆様の感情的な言葉に戸惑ったのは事実です。

私も不用意な言葉で人を傷つけ、自分も傷ついた経験が何度もあります。

しかし、「早期発見」限定ならば、患者さんを巻き込まずともできる運動だったのではないでしょうか。
ピンクリボンが患者さんに協力をお願いしたのか、患者さんが勝手に参加したのか、私にはわかりません。
しかし、患者さんを巻き込んだ時点で、それなりの覚悟・配慮があるべきだったと思います。
この点が、個人的な経験と少し違うのでは・・・と感じました。

このサイトの中で、過去に様々な指摘や批判があったこと、最近になって読ませていただきました。
その中で、確か「乳がん患者」様(でしたでしょうか。間違っていたらごめんなさい。)が指摘なさっていたことは、患者(健康な人も含まれていますが)が健康な人々を支援することの不思議さ、であったように認識しています。

私も、早期発見で乳房温存手術・放射線・抗がん剤のフルコースを経験した従姉が居りますので、少しはわかっているつもりですが、かなりの無理があるような気がします。 削除

2008/4/8(火) 午前 11:40 [ ぴーたん ]

顔アイコン

>サイトを見ると、ここの目的は、乳がん撲滅ではなく、まだ罹患していない人に向けた「早期発見」なんですよね?

「早期発見」は手段であり、目的は「乳がんで悲しむ人をなくす(つまり撲滅?)」ですよね。
私自身もピンクリボンは「目的」を「手段」化しているのではないかと誤解していました。

言葉ひとつとっても、非常にあいまいな表現が多く、多くの人が誤解するのではないでしょうか。
何か、ムードやイメージばかりが先行し、その一方で検診に関する科学的根拠や有効性・有害性に関する重要な情報については「我関せず」といった姿勢では、信頼を得られないのではないかと思います。

「これから」のためにも、どうかこれらの点について是非検証をしていただきたいと思っております。

事務局の皆様も、今回の出来事ではさぞ困惑なさっているのではないかと推察いたします。(これは決して皮肉ではありません)
何か「板ばさみ」になっているような雰囲気を感じたものですから・・・。 削除

2008/4/8(火) 午後 0:08 [ ぴーたん ]

顔アイコン

訂正です。
「目的」を「手段」化している・・・は「手段」を「目的」化している・・・の間違いでした。済みません。 削除

2008/4/8(火) 午後 0:25 [ ぴーたん ]

顔アイコン

記事読んで感じたのは
事務局は 皆さんのコメントを「見た」けど「読んではいない」だろう
という事です
皆さんが 何に怒っているのかわかっていないから
こんな記事が書けるのではありませんか?

ブログ主様は 雑誌グラマラスの件を「個人的な意見」と仰いましたが
ここが「ピンクリボンフェスティバルオフィシャルブログ」であり
「事務局スタッフがピンクリボンのさまざまな活動をお伝えします」と 一言メッセージでしっかりと明言している時点で
ブログ主様の記事・コメントの全ては
「公」であり「個」ではないのです

で 結局 次にグラマラス的な事があった時
ピンクリボンとしてはどう対応するのか
その説明がないから また「綺麗な写真でした」って言われちゃうのを…ピンクリボン事務局に言われるのを 皆さんは心配しているんです 削除

2008/4/8(火) 午後 0:34 [ 通りすがりの者です ]

顔アイコン

この記事はすでに 「個」ではありません
ピンクリボンは ブログ主様独りに責任を押し付けることで
事態の収拾を図ろうとしていると感じます
部下のやった事で 上層部は一切知らなかったとシラを切る会社を
テレビなどで見かけますが それと一緒ですね

ここは ピンクリボンフェスティバルオフィシャルブログで
事務局スタッフがピンクリボンのさまざまな活動を伝える場です
なのに ここには 責任者がいないのかなって思います
それとも 責任者は責任を感じていないのかな?

何かあるのは 仕方ないんです
その後 どうするかですよ

ポケモンで チカチカする光を見て子供たちが倒れて病院に運ばれた件で
「ポケモンの担当者がかってにやったんだ」で終わらせずに
これからの傾向と対策を CM要れずに1時間番組作った局は
対応が良かったんだなって思いました 削除

2008/4/8(火) 午後 0:43 [ 通りすがりの者です ]

顔アイコン

グラマラスでセミヌードになったタレントさんが
もし将来 乳癌になったら 手術後にセミヌードやってもらいますか?
その程度は あっても罰は当たらないと思います

てか あの人達 全員ちゃんと検診受けたのかな? 削除

2008/4/8(火) 午後 0:45 [ 通りすがりの者です ]

顔アイコン

ピンクリボン運動をやるからには、たとえそれが「早期発見」限定だったとしても、乳がん患者を無視して出来るものではないと思います。
例えば、誰かがこの運動で乳がんを発見出来たとしたらその時点でその方は乳がん患者となるわけで、乳がん患者になったその日からピンクリボン運動と関係なくなることなんて現実的でないからです。
つまり、事務局が「ピンクリボンは早期発見を促す健常者向け運動だから」と強調して、乳がん患者やその関係者に対して無神経だったことの責任回避を図ろうとしてもそうはいかないのです。
そして乳がん患者さんのおっしゃるように、「この運動にとって患者とは何か」を明確に提示することは大変重要だと思います。それにより私たち患者がピンクリボンと如何に関わりを持つかを決めることが出来るからです。

ですから、どうか「早期発見」が目的か否かで今回の問題の責任回避はなさらぬようお願いします。 削除

2008/4/8(火) 午後 4:12 [ 桜子 ]

顔アイコン

>yes_rahmensさん

講談社の乳がん撲滅キャンペーンは「悪」というより「愚」ではないでしょうか?

いい大人が集まって乳がんの知識も持ち合わせず、ただのノリと勢いでお祭り騒ぎをしただけなのでは?
「早期発見はグラマラスボディを守るためではなく命を守るため」ということさえ分かっていないのですから。

お祭り騒ぎと言えば、朝日新聞さんのピンクリボン事務局も「ピンクリボンフェスティバル」なんですね。 削除

2008/4/8(火) 午後 4:31 [ 桜子 ]

顔アイコン

あれ?今日の書き込み、地味に2件ばかり消されてませんか?

これって、中西さんが消してるんですか?

さっき見たのは、「エロサイトに中島さんのセミヌードが載ってるよ」という内容でしたが・・・。
それ以外にも消されてますよね? 削除

2008/4/8(火) 午後 5:57 [ ペコ ]

顔アイコン

3年前のこのブログでの論争、リアルタイムで知らなかった者が今さらこんなことを言うのも何なのですが、あの時に議論を深め、整理し、まとめておけばこのような事態は起きなかったのではないかと、残念でなりません。
事務局の対応は、実につれないものでしたね。

ピンクリボン運動の真の目的は、死亡率を減少させることですよね。
あの論争では、患者にとって最も重要な問題を事務局がうやむやにしてしまったように受け取れました。

今回の騒動は突如勃発したように見えますが、あの時、あるいはもっと以前から「患者にとって最も重要な問題を無視する」というピンクリボンの体質が見え隠れしていたのではないでしょうか。 削除

2008/4/8(火) 午後 6:49 [ ぴーたん ]

顔アイコン

ペコさんの発見(コメント削除)で、一層謎を深めてしまって。

最初の「グラマラス」と題されていた記事には、
「『篤姫』が絶好調!!
電撃結婚し世間を騒がせた人気女優 宮崎あおい(21)の過去
若いのに「やることやってます。。。」

が、放置されています。今も。
なのに、今頃になって、猥褻な書き込みとかを削除してるわけですか? なんとも一貫性がないっていうか。

「怒り」の感情に付いて……。怒りは、憎しみ、とか、嫉みとか「み」が付くものじゃなくて、人の尊厳として当然抱いてしかるべき感情ではないでしょうか。
これは憎悪の連鎖と言うか、報復のし合いのような話とは別であると考えています。「怒り」も、喜びや悲しみとともに、人の権利ではないかと思います。 削除

2008/4/8(火) 午後 7:23 [ aki ]

顔アイコン

ではピンクリボンという団体は、今健康な女性をターゲットに
癌にかかってしまった人は、関係ないという、スタンスと言う事で
よろしいですか?
はじめからそう言ってくれたら、よかったのにね。
それに他のピンクリボンの活動が、また今回のような患者さんの
気持ちを踏みにじるような、企画があったとしても、また素敵ねと
他人事のように、接するのですね。
きっと近い将来、また炎上?しますわよ。その考えが少しでも変わるといいわね。お疲れ様 削除

2008/4/8(火) 午後 7:31 [ あゆゆ ]

顔アイコン

>akiさん
情報操作ってやつですね。面白いですね(笑)
しかも、一番見られたくない人(私)に、尻尾をつかまれましたね!

このピンクリボンブログ、ついに医療関係者の目や、他の病気の患者、乳がん患者のご家族にも多く触れているようですね。
皆さん、同じように「ピンクリボン運動は患者のためにはならない」と言っています。
そして、責任は朝日新聞社にあるとも、同じように言っています。

で、今後どうするんですか? 事務局さん。
今までと同じようにはいきませんよ? 削除

2008/4/8(火) 午後 7:46 [ ペコ ]

顔アイコン

一ヶ月、事の経緯を拝見してきました。
私は乳がん患者ではありませんが、乳がん撲滅チャリティと称して「セミヌード」写真を売り物にするのは疑問に思います。確かにこのブログの活動とグラマラスの活動には何の関係もないでしょう。そんなことはわかっています。私が許しがたいのは、新聞社に勤務されている方が、ブログであまりにも配慮に欠けた発言をされているということです。このブログは一個人のブログではないですよね?乳がん撲滅を目指している団体のブログなんですよね?だったら乳がん患者、またはその家族、友人など関係者の方が多く閲覧していると想像できませんか?乳がん撲滅を一番願っているのは他でもない患者さん自身なのだとは想像できませんか?「正義」を謳っている新聞社の社員である方が、このようなことも想像できませんか?言葉の強さを知っているはずの新聞社の社員の方がこのような「オフィシャル」なブログで「空気の読めない」発言をし、言い訳ばかりしておられること、本当にがっかりです。 削除

2008/4/8(火) 午後 8:37 [ アイ ]

顔アイコン

すでに病気になった人が対象外なら自分は絶対こんなイベントには協力しないけどね。ずっと「あの人手遅れなんだって」「あの人死ぬらしい」「あの人みたいにならなくてよかった」「あの人まつげもないし気持ち悪い」「かつらだ!セカチューみたいに死んじゃうんだあの人!」と言われて好奇の目にさらされても平気ではいられないから。利用されてるだけじゃないの?世の中そんないい子ばかりではないよ?
私のQOLを下げるからこんなのに関わりたくない。これだけの人間にそう思われた時点で終わりじゃないのかね?
なにがチャリティーだ!バカじゃね? 削除

2008/4/8(火) 午後 8:49 [ あきれた ]

顔アイコン

>pre2momoさん
おっしゃること正しいと思います。でも...
「そもそもピンクリボンキャンペーンっていうのは乳がんの早期発見を啓発しているもので、乳がんに罹患してしまった方は対象外なんじゃないでしょうか?」
こちらの事務局には↑ということを公式に明記して欲しいと思います...。それでも賛同する患者さんは今まで通り協力すればよいと思いますが勘違いして寄付している人もいるのでは?
ただ善意の寄付だからこそ使い道を明らかにしてもらわないと怖いです。
「女性、子供」をターゲットにしたチャリティーでお金を集めるというのは常套手段ですから。


朝日新聞で検索してあちこちに書かれていることを読んでみてください。寄付金がちゃんと使われているか心配になると思います。

2008/4/8(火) 午後 8:49 [ satomin0205 ]

顔アイコン

>pre2momoさん
「私は可愛そうなの。私は苦労してるの」
そう思って何が悪いのですか?人生は1度しかありません。私は自分に嘘はつきたくありません。そして病気のステージは関係ないと思います。ここに書く人はピンクリボンを本当の活動に戻して欲しい、
つまり乳房を失って悲しい辛い思いをする人を増やさない為に活動して欲しいのも含めて患者の声も取り入れて、と言ってるのです。
これからの活動を改善して欲しい、その声が狭い心なのでしょうか。

2008/4/8(火) 午後 9:37 [ nekosuke7nyan ]

顔アイコン

乳がん検診はマンモだけでなくエコーも一緒にやって欲しい、マンモで見逃す事もある、抗がん剤でボロボロになった体と、そして心のケア、患者の家族の取り組み方などなど、乳がんについての活動はたくさんあります。患者会では出来ないマスコミならではの活動です。
それを今後どう取り組むか、それを討論しているのです。
怒った患者はそんなに悪者ですか?心が腐ってるんですか?
心が狭いと書かれて、今泣きながらこれを書いています。

2008/4/8(火) 午後 9:46 [ nekosuke7nyan ]

顔アイコン

>pre2momoさん
私も自分のように長く辛い闘病生活を送る人が一人でも少なくなるようにいつも願っています。
でも、ピンクリボンキャンペーンが、乳房を失って悲しい辛い思いをする人を増やさない為に活動しているのなら尚更のこと、すでに乳房を失い悲しく辛い思いをしている人への配慮を欠かしてはいけないと思いますが、いかがでしょうか?
>患者のことを考えてないと訴えている方は結局は自分のことしか考えていないからそうゆうことが言えるんじゃないですか?
とのご意見ですが、「患者のことを考えていない」と訴えると、どうして「自分のことしか考えていないこと」になってしまうのか?
わたしにはどうしても理解出来ません。
確かに「私は可愛そうなの。私苦労しているの。」と訴えても病気は治りませんが、ここにコメントを寄せている大半の方々がそんな訴えをしているように見えないのですが。むしろ、病気を抱えながらも真実を知ろうと前向きに戦っていると思えるのですが、いかがでしょうか? 削除

2008/4/8(火) 午後 9:56 [ 桜子 ]

顔アイコン

先日、ガン患者であり脳梗塞で半身が麻痺されている作家・辺見庸さんの講演会に参りまいた。彼は病の直後の本で、大きな川を渡ってしまった視点から書かれていました。直近で出た本では、「怖い、苦しい、痛い」と、あの年代の男性が「これは言うべき」との覚悟で書いていました。当事者の声がかき消される「無関心こそ、愛の反対語」というか。痛みはとりわけ共有不能なものであっても、だからこそ、互いを思いやる契機になるのではないでしょうか。虚無の底からの光は、当事者の叫びと、交換不能な「痛み」(体も心も)を前提とした、想像力と共感だと思います。コメントの文脈から外れてすみません。 削除

2008/4/8(火) 午後 11:20 [ aki ]

顔アイコン

乳がん患者です。(ミクシーでお世話になってる皆様コンバンハ)
このピンクリボンという活動は、乳がん患者が近寄るだけで免疫を低下させるおそれがありそうです。
今後は、乳がん患者がピンクリボン活動に賛同しないように啓蒙する運動を始めなければならないのかも。。。と思いました。
ピンクリボン、特にこの中西さんという方とは、痛みを共感し合える事は不可能だと、ブログの更新で思い知らされました。

2008/4/9(水) 午前 0:55 [ kao_rinp ]

顔アイコン

ピンクリボン運動の目的である早期発見がされた時点で「はい、さよなら〜お気の毒さま」ってことなのかしら。
長い沈黙のあとにようやく出たコメントは、私たちの生の声をどう受け止めたかという内容ではなく、
私の気持ちもわかって!!っていうアガキとしか受け取れず。
ご当人もセミヌードタレントと同じ感覚、同じノリの人としか思えない。



これって 削除

2008/4/9(水) 午前 1:57 [ ちえぴあ ]

顔アイコン

ピンクリボンを批判しながら、とある事情により突っ込みどころ満載の朝日新聞を購読している者です。
本日の朝刊に、京セラがピンクで統一したキッチン用品を発売したとの記事が載っていました。
売り上げの1パーセントが日本対がん協会に寄付されるそうです。
何も知らずに買う人いるんでしょうね。お気の毒様です。
それにしてもこのタイミングって???

ついでに、読者の「声」欄には「PSA検査はメリットある」と題した投書が載っていました。
ピンクリボンに火の手が上がったので、今度はいまいち、というより相当盛り上がりに欠ける「ブルークローバーキャンペーン」に乗り換えるつもりでしょうか。 削除

2008/4/9(水) 午前 6:26 [ ぴーたん ]

顔アイコン

はい。京セラさんに早速質問状出しました。
寄付金の内訳はしっかり「対がん協会」に聞いてください、そして
公表してください、と。これは当たり前です。だって私達のためにの
寄付ですから。そして乳がんに対して、って宣伝しているんですから。それとも当事者は出てくるな、と?自分達に任せておけ、と?
いやいや、それじゃ駄目でしょう。

2008/4/9(水) 午前 7:40 [ nekosuke7nyan ]

顔アイコン

そもそも寄付って「何に使いました」って公表するのが筋じゃないですか。患者の事はどーでもいいならそれで構わないけど、じゃあ予備軍の健康な女性に対してどう使われてるんですか?お金だけじゃないけどやっぱりピンクリボンの方向が変な所に行ってます。
こう書くとまた「心が狭い」と言われそうですが、だけど真剣に病気と向き合ってるんです。そちらサイドももっと真剣にお願いします。

2008/4/9(水) 午前 7:45 [ nekosuke7nyan ]

顔アイコン

ピンクリボンが、確実に患者になってしまった人を対象にしている運動でないこと、患者の心身の苦痛や果てしない不安に「無関心」であることが、ますます鮮明になりました。
資本(企業)にとって、「価値ある」=金のなる木には、一心不乱でも、資本にとって「価値のない」患者のことなど無視して、放置。

病者・障がい者・高齢者、そのほか沢山の、お金儲けの対象にならない立場の人間への人としての誠意ある眼差しの欠如。
さらに、グラマラスの別冊企画も、このブログも、女性性とはなにかっていうジェンダー問題の無自覚さまで、盛大に公開してしまいましたね。有名どころのフェミニストさんらが知ったら、どうなるか?と。
ことを大きくして書いてしまいましたが、私はその辺が気になってます。 削除

2008/4/9(水) 午前 11:22 [ aki ]

顔アイコン

pre2momoさんのお答えを待っておりましたが、残念ながらコメントを削除してしまったようですね。
なぜか?夕べから私のPC画面からは見えません。いくつか反論があったから削除してしまったのでしょうか?だとしたら、同じ病を戦う者として本当に残念です。
毎日何度もこのサイトに訪れてコメントを寄せている方の中には、辛い治療の真っ最中だったり検査結果や手術を待っておられる患者がたくさんいると思われます。そんな大変な中を、覚悟を持って言葉を選び心の声を投稿しています。怒りにあふれ感情的になって乱暴な言葉を選ぶこともありますが、それも真実の心の言葉。とても尊い貴重な声です。
pre2momoさんもそんな真摯なお気持ちで投稿されたと思いますので簡単に削除したり出来ないのではないでしょうか。いろいろな意見があって良いのです。そしてその反論も。私はあなたのお考えをもっと知りたかった。特になぜ「患者のことを考えてないと訴えると自分のことしか考えない人」になるのかを。とても残念です。 削除

2008/4/9(水) 午前 11:39 [ 桜子 ]

顔アイコン

>ぴーたんさん

見ました!京セラ「ピンクキッチンシリーズ」
これですね↓
http://www.kyocera.co.jp/news/2008/0401.html 削除

2008/4/9(水) 午前 11:48 [ 桜子 ]

顔アイコン

残念ながらフェミニストさん...というかフェミニスト議員は知っても無関心だと思います。
なんかそっちにも色々流れている気がします。

2008/4/9(水) 午前 11:49 [ satomin0205 ]

顔アイコン

京セラさん?
ああ、これですね。
http://www.kyocera.co.jp/news/2008/0401.html

右上にお問い合わせボタンがありますね・・・。

事務局さんも、本当はこの宣伝をしたくてたまらないんだけど、
こんなになってたら、いつもみたいに更新できませんもんね(笑) 削除

2008/4/9(水) 午後 0:10 [ ペコ ]

顔アイコン

追記
上に書いたフェミニストっていうのは「産む機械」発言に噛み付いた人たちのことです♪
今回は絶対に動かないとおもいます。
本当に不気味なキャンペーンです。

2008/4/9(水) 午後 0:15 [ satomin0205 ]

顔アイコン

以前、こちらの書き込みに「新婦人しんぶん」という共産党?社民党?系の新聞に、グラマラスの件を含めたピンクリボン運動の特集が載っていたという話がありましたよね。
http://www.shinfujin.gr.jp/a_1_shinbun/files08/ni_2008_03_20.html

この新聞、確か10Womenの写真も掲載していたと記憶しています。
(これが最新号の時は紙面も写真が載っていました)
だから、今回の件はフェミニストの皆様もあてにならないと思います。

まあ、これだけ騒ぎになれば、もう二度と関わりたくないぐらいには思ってるかもしれませんが(笑) 削除

2008/4/9(水) 午後 0:28 [ ペコ ]

顔アイコン

企業の慈善活動と実利の二兎を追うマーケティング戦略ってやつですね?この時期にまずいと思うけどね、京セラさん知ってるのかな?
ピンク色は吐き気がするから買わないけどさ。 削除

2008/4/9(水) 午後 0:36 [ たろうのはは ]

顔アイコン

>ペコさん
そういう記事もありましたね。あれは共産党系みたいです。
共産党はわかりませんが社民党と朝日新聞の関係って結構色々あるみたい。だから今回は「産む機械」の時のようにはならないはず...。
きちんと文面を理解すればどちらがひどいことをしているかわかりそうなもんですけれど少なくとも社民党女性議員は動かないでしょうね。

余談ですが一昔前は「ヌード」というだけで怒ってるフェミニストがいた気がするけれど今どうしているんでしょうか...。

2008/4/9(水) 午後 0:50 [ satomin0205 ]

顔アイコン

京セラさんは 知っていたとしても戻れないのでしょう
1ヶ月前では 商品が出来上がって あとは売るのを待つだけ…
撤退するに出来なかったのでしょう(苦笑

大体 雑誌タイトル「グラマラス」っていうだけで 内容がうかがい知れますし
「セミヌード」「袋とじ」ときたら 不快感を示す人がいるに決まってる
それが 胸を取った人ならなおさら不快ですね
そんな事 言われなくたって 本当は頭の隅では感じていたはず
それでも発信・発進させなければならなかったのは
よっぽど雑誌が売れてなかったのでは?

それにしても「宮崎萬純さんには用はない」と言い放つとは
新聞社も雑誌社も残酷なモンですね
あ 言ってない?
言ってるのと同じでしょ 削除

2008/4/9(水) 午後 0:52 [ 皐月 ]

顔アイコン

>桜子さん

そうそう、それです。


>ペコさん

「新婦人しんぶん」について書いたのは私です。共産党系の新聞です。
ヌードではありませんが、グラマラスの記事をそのまま掲載したように見えました。私はグラマラスを見ていないので何ともいえませんが。

ちなみに、私は共産党員でもシンパでもありません。
(↑なぜかこんな断り書きをしてしまう私???) 削除

2008/4/9(水) 午後 1:05 [ ぴーたん ]

顔アイコン

http://www.thinkbeforeyoupink.org/Pages/AboutTheCampaign.html
どなたか訳してもらえませんか? 削除

2008/4/9(水) 午後 2:17 [ たろうのママ ]

顔アイコン

ピンクリボンキャンペーン活動が盛んになる一方、ピンク商品の氾濫ぶりに懸念を示したThink before you pink というキャンペーンだそうです。 削除

2008/4/9(水) 午後 2:38 [ 追記 ]

顔アイコン

>たろうのママさん
私は英語を上手に訳すことはできませんが、言わんとしている意味は理解しました。
日本でもこういったキャンペーンをやればいいんですよね。
向こうでは、この「Think before you pink」キャンペーンはどんな所がスポンサーとなっているのでしょうかね。 削除

2008/4/9(水) 午後 2:44 [ ペコ ]

顔アイコン

NPO 団体のBreast Cancer Action が主催し、このBreast Cancer Action は草の根団体で乳がんに関する活動の中心的存在でもあるとのことです。 削除

2008/4/9(水) 午後 3:00 [ 太郎のまま ]

顔アイコン

先日、前の記事のコメント欄に載っていた電話番号の「事務局さん」に、今の状況をどうお考えになっているのかをうかがってみました。私自身、言いたいこともありましたので。

私はここに書いている方々の意見に反論はしません。逆に、賛成していると思っていただいて結構です。

でも、「オフィシャルブログ」の意味を履き違えていらっしゃる方が多いのは残念です。
事務局さんがいうには、「ピンクリボンのオフィシャル(=公式)ブログ」ではなく、「ヤフーのオフィシャル(=公式)ブログ」のひとつだ、ということです。

いまさらそんなことはどうでもいい!とご非難を浴びそうですが、思い違いをしている方がいるので書かせていただきました。 削除

2008/4/9(水) 午後 4:48 [ がっかり ]

顔アイコン

(続きます)

私の電話に対応した事務局の方は、「はっきり言ってどうしていいかわからない」と、はっきりおっしゃられました。そして、「グラマラス」にも抗議しているが、連絡が全くない、とも。

でも、例えピンクリボンの公式発言ではないとはいえ、大々的にピンクリボンを冠して活動しているならば、あのコメントを読んで、正直で、誠意のある記事を早々にのせるべきであり、誤解のある表現等にはきちんと謝罪すべきだ、と私個人の意見を述べさせていただきました。ウォークにも参加したが、ものすごく残念な方向をたどっている、と。

私一人の意見など、このブログ主さんにとっては「クソ」みたいなものかもしれませんが、声を上げ、アクションを起こした者の一人として、ここに書き込ませていただきます。 削除

2008/4/9(水) 午後 4:52 [ がっかり ]

顔アイコン

>がっかりさん
電話質問お疲れ様でした。電話するのも気力が要りますよね(笑)
下の書き込みのほうの感想は私も同感です。

上の段のほうの、Yahoo!のオフィシャルであるという点は、非難というよりは、私としても釈然としない部分の一つなんです。 削除

2008/4/9(水) 午後 5:29 [ ペコ ]

顔アイコン

ピンクリボンのオフィシャルブログというのは、こことあともうひとつあります。
もうひとつというのは、検索エンジンのgooのピンクリボンオフィシャルブログです。
そちらは、gooのスタッフが更新を行っているとのことです。

また、プロバイダのソネットのオフィシャルで、ポストペットのモモ妹が、期間限定的にピンクリボン運動を取材していたこともあるようですね。こちらもソネットのスタッフ(&モモ妹)が更新を行っていたわけです。

しかし、このYahoo!に関しては、Yahoo!のスタッフが更新を行っているというわけではなく、どういうわけだか、ピンクリボンフェスティバルのプロデューサーである中西さんが直接更新を行っているのです。
Yahoo!と提携しているだけとおっしゃるかもしれませんが、実際に更新を行っているのが中西さんである以上、こちらは他の2つのサイトと違った扱いを受けても当然ではないかと思うのですが・・・。

あ、これはがっかりさんを非難しているのではなく、Yahoo!のこのブログ担当者と、中西さんに直接訴えているのです。 削除

2008/4/9(水) 午後 5:30 [ ペコ ]

顔アイコン

>がっかりさん

お疲れ様でした。そして、ご報告ありがとうございます。

事務局さんは、責任逃れに奔走する余り訳の分からない理屈をこねているようですね。
このブログの「オフィシャル」と言う冠がどのような位置づけにあるにせよ、これまで発信されたコメントは、朝日新聞社の事業本部にある「ピンクリボンファスティバル」からのものですから、朝日新聞社のピンクリボンの公式コメントと云うことになると思うのですが。

そんなことにこだわっているなんて、ヤフーさんに責任を押し付ける気でいるのでしょうか?
そう取られても仕方が無い発言のように思えます。

グラマラスに抗議しているけど全く連絡がないのなら、講談社に出向いてみたらいかがでしょうか?そう遠い距離にある会社ではないのですから。 削除

2008/4/9(水) 午後 5:32 [ 桜子 ]

顔アイコン

>桜子さん
そうですよね。これではYahoo!さんに責任があると言っているようなものですよね。

Yahoo!のスタッフさんも、心配して私のブログを毎日見に来ていらっしゃるようですが、中西さん、そんな無責任なことをなさって大丈夫ですか?

あと、講談社さんには個人的に内容証明を送った方がいらしたようです。誠意はなかったようでしたが、一応、編集長から印鑑付きのお返事が届いたようです。
それには、「今後もピンクリボン運動を続ける」と書いてあったそうです。
いいんですか? 中西さん?
今後もセミヌード企画があるかもしれませんよ。 削除

2008/4/9(水) 午後 5:41 [ ペコ ]

顔アイコン

>ペコさん がっかりさん

このブログの開設日、2005年9月24日の記事「ピンクリボンフェスティバルブログを開設します」を読めば、これまで掲載されて来た記事全てがピンクリボン事務局から発信されたものだと一目瞭然です。

それとも、出来上がった原稿チャックをヤフーさんがしていたというのかな??? 削除

2008/4/9(水) 午後 6:14 [ 桜子 ]

顔アイコン

私は現在、術前化学療法にて治療中の若年性乳がん患者です。
先日、カツラ屋さんでカツラのメンテナンスをしてもらっている時、たまたま目の前に置いてあった女性週刊誌(女性○身 3/25号)を読んでいたら、あのセミヌード写真とグラマラスの記事が載っていました。記事の内容はセミヌードに関することのみ。やっぱり・・・って感じでした。
手元には乳がん患者の気持ちも知らずに、「私の胸、どうだ!」とばかりにセミヌードでポーズをとるタレントの写真、目の前の鏡に写るのは抗がん剤の副作用でハゲて、一見、男だか女だか分からない乳がん患者である自分の姿。なんともやりきれない気持ちでした。
グラマラスの件はテレビのワイドショーで見た時も、不快に思いましたが、またあの写真のおかげで嫌な思いをさせられました。
やっぱり、あの写真は私にとって精神衛生上よくないです。
こちらの掲示板は少し前から見ていましたが、今更、こんな初歩的なコメントの書き込みでごめんなさい。
(続く) 削除

2008/4/9(水) 午後 6:52 [ みかん ]

顔アイコン

(続き)
私は、自分が乳がんになってはじめて、自分と同じような辛い思いをする人が一人でも減るように、ピンクリボンの活動に参加したいと思っていたところでした。
でも、ピンクリボンが患者そっちのけの活動だったとは、、、勉強不足でした。とても残念です。

そして、今回の件でのピンクリボン事務局さんの対応もとても残念です。
いいわけではなくて、何か具体的な行動で示していただきたいです。
ところで、コメントの最後に書かれている、これからめざすところの
「さらにより良いピンクリボン活動」とはどんなものなのでしょうか?
それだけでも教えてください。
他の方がすでに質問ずみでしたらごめんなさい。

長々と失礼しました。 削除

2008/4/9(水) 午後 6:54 [ みかん ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(5)

トラックバックされた記事

ピンクリボン事務局の対応

ピンクリボン事務局が1ヶ月経過した今日 ようやく次のコメントを出してきました。

2008/4/7(月) 午後 5:08 [ ここちよい風に吹かれて ]

無責任って言うんですかね、こういうの?

本日午後、ピンクリボンオフィシャルブログの更新があったようです。 内容は下記をどうぞ。 http://blogs.yahoo.co.jp/pinkribbon_fes/52673170.html

2008/4/7(月) 午後 11:34 [ 若年性乳がんになっちゃった! ペコの闘病日記 ]

ピンクリボン運動=エロ認定!

今日、まったりとピンクリボンのオフィシャルブログを眺めていたのですが、 私が知る限り、2件ほど書き込みが消されてますね・・・。 (書き込みの件数が減ったので気づいた)

2008/4/8(火) 午後 6:19 [ 若年性乳がんになっちゃった! ペコの闘病日記 ]

ピンクリボンフェスティバルとは

ピンクリボンフェスティバルとは、街と人をコンセプトにした乳がんの早期発見の大切さ...

2008/4/8(火) 午後 7:03 [ そのときハートは盗まれた ]

ピンクリボンにハマる患者の心理

   いよいよピンクリボン問題も核心に迫ってきたと思ったら、なーんとなんと、ほぼ一ヶ月ぶりにピンクリボン事務局が記事をUPしたじゃーあーりませんか。もっちろん、口が裂けたって他の企業さん」の批判が出来ない広告屋体質「ですから、今回の騒動についてもあくまで「私の軽

2008/4/8(火) 午後 7:26 [ 出もの腫れもの処嫌わず ]

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

プロフィール画像アバター画像

プロフィール画像(クリックで拡大表示)

ブログプロフィール表示pinkribbon_fesメッセージを送信

人気度

ヘルプ

ブログバナー

  今日 全体
訪問者 376 239393
ファン 0 500
コメント 29 990
トラックバック 0 375
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

標準グループ

登録されていません

Yahoo!からのお知らせ

開設日: 2005/9/16(金)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.