過去1年以内の記事を検索
マナーを守って良識ある投稿をお願いします。
中傷記事や暴言、いたずらと判断される記事は管理者が予告なく削除することがあります。

3135. 掲載内容について 名前:サウンドハウス メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 19:40:33 

それどころか・・・ 2008/04/06 11:06:12 カード会社に連絡中 ***
メールすら来なかった。
勘弁して欲しい!

連絡について 2008/04/09 3:44:00 サウンドハウス ***
この度、お客様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけすることに至りましたことを改めて、お詫び申し上げます。また、書き込み頂き誠にありがとうございます。
4月5日にお客様全員に初回のメール配信を行い、その後、4月7日までの間に対象のお客様、対象外のお客様それぞれにお知らせのメールをお送りいたしましたが、それらのメールは届いていますでしょうか。

本日も電話回線は終日、滞りなく繋がっておりましたので、電話では遅延なく対応できるかと思います。現在、個別のお問い合わせのメールはまだ、1-2日分滞っており、ご迷惑をおかけしておりますが、何卒よろしくお願い致します。
同じく 2008/04/09 8:54:48 会員登録削除者 ***
初回とか対象者とか言ってますが、未だに一通のメールも届いておりません。

サウンドハウスの会員登録を削除した人は過去に顧客であってももはや関係なしということでしょうか?購入履歴DB残ってますよね?
対象、対象外って? 2008/04/09 10:53:35 メール返事来ないし ***
メールは来てるんだけど、内容が曖昧すぎて自分が対象なのか対象外なのか分かりません。
もっと分かりやすく、あなたの情報は漏れました、あなたの情報は漏れてません、と明記したメールを送って貰えませんか?
同じく 2008/04/09 11:21:30 被害者A ***
対象外か対象内のメールが届いてません
届いたのは「個人情報の流出について サウンドハウス 4月5日」の一通のみ。
メールしたら即座に対象かどうか返答してくれるんでしょうか?
それならメールしますが、どうも忙しさを理由に無視される気がしてなりません
本来は営業をストップして、この問題にスタッフ全員で取り組むべきでは?
お問い合わせについて 2008/04/09 14:18:54 サウンドハウス ***
4月9日正午現在、メールでのお問い合わせに対するご返事には、最大2日程の遅れが生じております。履歴の確認等、お問い合わせにつきましては、お電話でも承っておりますので、お問い合わせください。
スケジューリング大事。 2008/04/09 16:14:20 あのね ***
4月だよ
お気軽って・・・ 2008/04/09 17:41:09 弩 ***
こんな時に使う言葉じゃないでしょう。
言葉遣いが違うだろっ!?
掲載内容について 2008/04/09 19:40:33 サウンドハウス ***
失礼致しました。ご指摘ありがとうございます。至急修正いたしました。

3134. 私も利用者 名前:おやおや メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 19:38:16 

補償 2008/04/07 16:20:35 補償 ***
サウンドハウスの会社としての補償が何もメールには
書いてなかったんですが,どういうことなんでしょうね?

カード会社への連絡やら色んな手間隙や,不安感に対する
補償が何も無いのですが,一切,それらには応じない
スタンスなのかな?
補償について何の連絡もない 2008/04/07 22:08:52 補償 ***
待っていましたが,今回の騒動についての補償が検討されているのかさえも
連絡がないが,どういうことなのでしょうか?

ちょっとまってあげるしかない 2008/04/07 23:25:44 いっぱいいっぱいだろう ***
不正引き落とし分はユーザー負担にならないらしい。ちなみに保険に入っていたとてもこれだけ規模が大きいと保険屋同士で助け合いしないと保険屋がつぶれるから簡単に話しが進まない。複数のIT保険に入ってたらよいが、そうでなければ膨大な借り入れが発生するだろう。

いずれにしても会社がなくなっちゃうかもしれないレベルの危機状態かもしれないな。多分、全社的にもう一杯一杯なんだろう。向こう一週間は被害額の報告が増えてゆくだろうしね。

高圧的な掲示板の担当者を普段はイジメてるがちょっとかわいそうになってきた。

被害件数が10万件を超えるおそれがあるんだそうな。100人規模の会社で事件が大きすぎる。
サウンドハウスから自殺者が出ないのを祈るよ。
今回は、多少は武士の情けをかけてあげるのも良いかもしれないな。
セキュリティ甘いのは 2008/04/08 0:31:24 自業自得 ***
なんか勘違いしてませんか?

ネットでビジネスしておいて,初歩的な設計ミスしたのを棚に上げて,
> 100人規模の会社で事件が大きすぎる。
なんていう寝言は通じないでしょう。

ヤフーBBの場合,裁判ではひとり辺り5500円という判例が出てます。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/17/17899.html
約3万件×5500円=1億6500万円

100人規模なら払える金額ですよね?つぶれないでしょう。

直接被害の分がでかいべ 2008/04/08 2:30:12 いっぱいいっぱいだろう ***
ユーザへの補償額が一億〜二億だとしても、直接被害はもっと大きいんじゃないでしょうか?不正アクセスされた人の例が5000円×2 10000円×1というのがありましたから一人分のデータで2万円。10万件ぐらいやると20億円かな? 資本金が2億7500万円で年商100億円程度。輸入だから多少は良いかもしれないが問屋と考えると純粋な黒字は10億無いかもしれない。保険がなきゃ向こう10年は借金を背負うだろうな。

被害者が集まって集団訴訟は可能と思われるからやってみる価値はあると思うけどね。

ばいしょー 2008/04/08 15:16:55 名無しさん ***
直接的実質被害がないにしても、アマゾンとか、iTunesMusicStoreとかで使われてしまう不安感のこの気持ちはどう賠償してくれるのか???ほんとに、負担をかけないですんだのか??そこら辺をはっきりしてほしい。
あー 2008/04/08 20:19:45 おやおや ***
火事場泥棒みたいなのがいるんですねぇ。
なんの実害も受けてないのに被害者面してぎゃーぎゃー言う方々。
まず警察で被害届けの手続きでもしてごらん。

で、裁判でも起こして話を進めなさいよ。
この会社の肩を持つわけじゃないけど恥を知っていただきたい。
RE:あー 2008/04/08 21:07:14 補償 ***
>火事場泥棒みたいなのがいるんですねぇ。
なんの実害も受けてないのに被害者面してぎゃーぎゃー言う方々。
まず警察で被害届けの手続きでもしてごらん。

で、裁判でも起こして話を進めなさいよ。
この会社の肩を持つわけじゃないけど恥を知っていただきたい。

個人を特定できる情報が流出して不安にならない方がいますか?
刑事事件でもないのに被害届ってあなたも恥を知っていただきたい。


実質的な被害がなければ損害賠償もきびしい、店の対応をすこしまったほうがいいのでは?

個人情報っていうけどさ 2008/04/09 10:47:18 おやおや ***
この会社の個人情報からどんな事件に巻き込まれるんさ?
何万件ものデータの1人がどんな危険にさらされるのか教えていただきたい。
自意識過剰でしょ。
この機会に言いがかりをつけて、おいしい思いをしたいとしか思えませんよ。

ただでさえ調査費やセキュリティー導入に予算投入している上に、くだらない補填にコストをかけられて値上げされるほうが勘弁してほしいですね。
薄利多売の激安量販店に求めるスタンスではない。

ここの底値オンラインカタログが今後もあると便利でしょう?
RE:個人情報っていうけどさ 2008/04/09 12:35:58 補償 ***
>この会社の個人情報からどんな事件に巻き込まれるんさ?
何万件ものデータの1人がどんな危険にさらされるのか教えていただきたい。
自意識過剰でしょ。
この機会に言いがかりをつけて、おいしい思いをしたいとしか思えませんよ。


あなたは個人情報保護法ってご存知ですか?
今回のケースではカードの不正使用しかまだ発生していませんが、その他の個人情報は売られてしまう可能性があります。悪質な業者に流通することになります。
これが危険でないといいきれますか?
もう少し考えてから発言してください。



>ただでさえ調査費やセキュリティー導入に予算投入している上に、くだらない補填にコストをかけられて値上げされるほうが勘弁してほしいですね。
薄利多売の激安量販店に求めるスタンスではない。


個人情報保護法第20条に安全管理措置義務というのがありますので見てください。あなたがくだらないと言っていることが義務になってますよ。
あなたは薄利多売の激安量販店に求めるスタンスが法律違反をしてもよいという考えなのですか?

法律第57号 2008/04/09 13:46:28 個人情報保護法 ***
今後の対応次第で、集団訴訟ですかね。

http://www.nec-nexs.com/privacy/explanation/penalty.html
補償 2008/04/09 13:48:30 タコ ***
>ヤフーBBの場合,裁判ではひとり辺り5500円という判例が出てます。
>http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/17/17899.html
>約3万件×5500円=1億6500万円

その例はクレジットカード情報の流出が伴っていないので
今回サウンドハウスが起こした事件はまた違ってくると思われます。


まぁ、 2008/04/09 16:01:40 おやおや ***
>悪質な業者に流通することになります。
>これが危険でないといいきれますか?
>もう少し考えてから発言してください。

肝心なのは、悪質な業者にとって、おいしい情報がどの程度入っているかですね。
個人情報がなんでも悪用できると思ったら大間違い。
住所録としても、高い価値があるカテゴリではない。そんな情報だれも買わない。
具体的な例を考えてみては?


>個人情報保護法第20条に安全管理措置義務というのがありますので見てください。あなたがくだらないと言っていることが義務になってますよ。
>あなたは薄利多売の激安量販店に求めるスタンスが法律違反をしてもよいという考えなのですか?

この会社はそれなりに安全措置をしようと努力している体制は見受けられるので、一概に義務を
怠っているとは言えないのでは?
そういった背景や法を含め考慮したうえで発言しています。

さて、たかだか一度ささいな賠償金を貰うのと、今後も数少ない激安量販店を続けてもらうのと、どちらが自分たちに有益かどうかです。

私は自分のすべき対策は講じ、今後もこの会社を利用したいと思います。

安全措置なんかしてない! 2008/04/09 18:11:23 中の人が外の人のフリしてるっぽいな。 ***
>この会社はそれなりに安全措置をしようと努力している体制は見受けられるので、
見受けられませんね。
SQLインジェクションってごぞんじですか?
こういうシステムを開発する際、いの一番に対策しなきゃならない初歩も初歩の穴ですよ?
たとえていうなら、ドアのない玄関、ガラスのはまっていない窓の家で家人が留守、玄関先に金塊がすのまま放置してある状態です。
現状を把握していないなら混ぜっ返さないで。
被害者が迷惑するんだ。
サウンドハウスの諸対応について 2008/04/09 19:13:05 タコ ***
己の首絞めてますよ。
あのー 2008/04/09 19:21:16 外の人 ***
あのー、勝手に被害者代表みたいにならないでもらえますか?
見苦しくて恥ずかしいんですが。

>個人を特定できる情報が流出して不安にならない方がいますか?

あなたの言う通り不安にならない人はいないでしょう。
私もそれなりの労力を使いましたよ。
でも、あなたのようにネチネチやってる人、被害者全体のうちどのくらいいます?
補償だ補償だと見苦しすぎます。
私も利用者 2008/04/09 19:38:16 おやおや ***
>中の人が外の人のフリしてるっぽいな。 ***

この会社の肩持ってると、きっと言ってくると思えば案の定・・・。
零細音響業者には、こういった低価格即日対応可能な店がいろんな意味で必要なんですよ。
お客さまは無茶を言いますから。
小銭稼ぎのためにこの混乱を混ぜっ返されて本当に困るのは、そういったプロの業者なんです。

>SQLインジェクションってごぞんじですか?

知りませんよ。
ただ、セキュリティーのチェックやなにかといった外部の機能を取り入れたりしています。対策ゼロではありません。
どうせこの会社だって素人がネット通販も始めたくらいなので、詳しくはないんじゃないですか?それをふまえた上でのお話です。
法的に完全に違法だとは、なりえないという事。

ところで、あなたはこの会社にどうしてほしいのですか?



3133. 私もそう思います 名前:TOM メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 19:37:25 

お疲れ様です 2008/04/09 10:23:35 一利用者 ***
今回の件の対応に追われ、さぞお疲れのことと存じます。
さて、御社HPのログインですがIDにメールアドレスを使うのはやめた方が良いのではないでしょうか。
これ、他の業者さんのHPでもいつも思うんですが。
私もそう思います 2008/04/09 19:37:25 TOM ***
私も登録してから、利用する際にいつも違和感を覚えます。IDにメールアドレスを利用する方法は安易だと言わざるを得ないし、セキュリティの観点から自分のPCに記憶させないでおく設定にするにしても、毎回ログインの際にメールアドレスを手記入しなければならず、利便性の面から言っても良くないと思います。

3128. メール来たことはきたけど 名前:お客 メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 17:12:18 

昨日オーダーしましたが 2008/04/09 14:25:00 お客 ***
いつもは翌AMには必ず来る営業からの受注確認・納期・正式見積もりのメールがまだ来ません。
急いでいるので本日中に決済して発送して貰いたかったのですが・・・。
メールの問い合わせに2日半かかってるとのことですけど、やっぱり今買い物するのは無理なんでしょうか?

オーダーについて 2008/04/09 14:45:28 サウンドハウス ***
今のところ滞っている受注処理は確認できませんでした。誠に申し訳ありませんが、今一度、ご注文の内容を再送信していただけますでしょうか。または、営業宛に電話を頂けましたら、すぐに確認致します。宜しくお願い致します。
メール来たことはきたけど 2008/04/09 17:12:18 お客 ***
結局本日の決済は間に合いませんでした。

せめて24時間決済可能な、JNBとかのネットバンクも振込先にしてくれるといいんですけど。
15:00までって区切らないと発送が間に合わないってのは判りますけどね・・・。


3117. わかりやすくしてください 名前:Qwe メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 13:21:53 

わかりやすくしてください 2008/04/09 13:21:53 Qwe ***
貴社よりのメールを受け取っておりますが書かれている文面では、当方の情報が流失しているとの連絡なのか、一般的な現状の報告なのか判別がつきかねています。
どのような文面のメールが来たらどのような状況なのかホームページ上に明示してわかるようにして頂けないでしょうか。
非常にわかりづらいため、カード会社へ連絡すべきか苦慮しています。
もう少しはっきりとわかりやすい連絡にすべきではないでしょうか。
こういう時の文章の書き方でその会社の危機管理などの姿勢が見られると思います。

3110. メールについて 名前:サウンドハウス メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 9:58:14 

メールが来ない 2008/04/09 9:29:01 まてどくらせど ***
2007/11に登録したものですが、貴社からのメールが来ません
スパムメールで破棄されてるのではありません
どうなっているのでしょうか
メールについて 2008/04/09 9:58:14 サウンドハウス ***
データを確認させていただきますので、恐れいりますが、弊社営業まで電話でお問い合わせください。

3109. ご指摘の問題について 名前:サウンドハウス メッセージ種別:音響機器
登録日:2008/04/09 9:50:04 

未だに氏名が漏れている 2008/04/07 13:19:15 通りすがり ***
こんな検証もされていますよ、と。

サウンドハウスで今度は氏名ダダ漏れの可能性
http://d.hatena.ne.jp/cookpy/20080407/1207540918

アカウントを持っている人は注意したほうがいいかも。
ご指摘の問題について 2008/04/09 9:50:04 サウンドハウス ***
ご指摘の問題については、既に修正完了しております。本件のご指摘は、ユーザーがサウンドハウスへログインしている状態でリンクをクリックすることが前提の現象であり、その際、ごく普通に顧客のメールアドレスと名前が送信されました。現在は送信者名を自由に入力できるようになっているだけでなく、送信先にはご登録頂きました顧客名とEmailは、表示されないように対応しております。

3106. 連絡がないと 名前:読めませんか? メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 8:24:10 

どっちなのかはっきりしてくださいよ 2008/04/09 2:38:38 待機のストレスにかかる補償はあるのですか? ***
対象者にメールを送る、と4/5にメールが届いて以来何の連絡もありません。
友人のところには対象者ではありませんというメールが届いたとのこと
順番がおかしいのではないですか?
その間に僕のようにおたくの指示に従って待っているユーザーのカードが不正に使われた場合の心理的負担は考慮に入れていますか?
誠意の全く感じられない今回の対応に、正直辟易しております。

膨大な量の問い合わせに埋もれるのはなぜなのかを考えないのですか。
自分たちがもっと厳粛に、そして真摯に、更にはユーザーに対しては明らかに加害者の立場にいることをしっかりと認識してください。
正しく迅速に夜を徹してでもユーザーに一刻も早く情報を伝える

義務

があるはずです。
それをユーザーからの問い合わせの量のせいにしたり、
カード会社からの指示のせいにしたり、
自分たちがこちらの立場に立ってこのまごついたどうしようもない、
不透明な対応を見たときにどう思われるのでしょうね。

今あなた方はユーザーに対して一切の反論と捉えられる発言を控えるべきであり
弁明をする暇があるのであればさっさとメールを全ユーザーに送るべきなのです。
期間対象外のユーザーにも、対象外だと送るべきでしょうし
期間内にもかかわらず全く4/5以降の連絡がない僕の様なユーザーに対象なのかそうではないのかを告知するべきなのです。

それをしないで未だにトップでは普通にショップ画面が見られる現状。
正直、今件の犯人とあなた方は僕の中では同列ですよ。
今こうして敬語でキーボードを叩けている自分に驚きすら覚えます。

お返事は後回しで結構ですので
まずは 確実に 情報をユーザーに配信していただきたい。
何もかもがユーザーよりも後手に回る会社…ありえません。ただただ呆れるの一言に尽きます。
お客様へのご連絡について 2008/04/09 3:46:06 サウンドハウス ***
この度、お客様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけすることに至りましたことを改めて、お詫び申し上げます。また、ご返事が遅くなり、誠に申し訳ございません。また、書き込み頂き誠にありがとうございます。
4月5日に初回のメール配信を行い、その後、4月7日までの間に対象のお客様、対象外のお客様それぞれにお知らせのメールをお送りいたしましたが、そのメールは届いておりますでしょうか?
察するにメールエラーの可能性もございますので、恐れ入りますが直接御問い合わせいただければ個別に回答させていただきます。本日も電話回線は終日、滞りなく繋がっておりましたので、電話では遅延なく対応できるかと思います。現在、個別のお問い合わせのメールはまだ、滞っており、ご迷惑をおかけしておりますが、何卒よろしくお願い致します。
連絡がないと 2008/04/09 8:24:10 読めませんか? ***
書いてありますよね?
届いてたらそういう書き方はしませんよね?
ちゃんと読んでいらっしゃいますか?

初回は4/4でしたよ?
4/5はが初回だと言うのであれば、初回らしくないメールの始まり方でしたけどね?
周知の前提で話が始まっていましたからね。

問い合わせがまだあるということは、届いていないのは僕だけではないのでしょう。
他のメールは滞りなく届くのに、そちらのメール だ け が 届かないんですね。
不思議なエラーですね。

電話対応が酷いと言う話を良くお見かけするので、
電話をしてこれ以上気分を害するのもたまりません。

4/4のメールが届いてない方や、4/5のメールが届いていない方もいらっしゃるはずです。
どんな行程を経てメールを送信されていらっしゃるのか知りませんが、
何についても杜撰すぎませんか。
これでは、うっかり情報が流れてしまったと言うのも頷けますね。

4/4 17:49に1通目『個人情報の流出について サウンドハウス』というメールが来ています。
そういう者です。
1通目が4/5だと仰っていらっしゃるので、4日に届いているのは少数なんでしょう。
これ以上こちらの個人情報をお知らせするのは嫌ですので、
(どうせ電話をしても本人確認をさせられるのでしょうから)
メール送信履歴からその周辺の時間を重点的にお調べになって
その時間帯のユーザーに対象なのかどうかを確実に送ってください。

3104. 連絡について 名前:サウンドハウス メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 3:44:00 

それどころか・・・ 2008/04/06 11:06:12 カード会社に連絡中 ***
メールすら来なかった。
勘弁して欲しい!

連絡について 2008/04/09 3:44:00 サウンドハウス ***
この度、お客様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけすることに至りましたことを改めて、お詫び申し上げます。また、書き込み頂き誠にありがとうございます。
4月5日にお客様全員に初回のメール配信を行い、その後、4月7日までの間に対象のお客様、対象外のお客様それぞれにお知らせのメールをお送りいたしましたが、それらのメールは届いていますでしょうか。

本日も電話回線は終日、滞りなく繋がっておりましたので、電話では遅延なく対応できるかと思います。現在、個別のお問い合わせのメールはまだ、1-2日分滞っており、ご迷惑をおかけしておりますが、何卒よろしくお願い致します。

3102. システムメンテナンス 名前:サウンドハウス メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 2:06:31 

ログインできないんですが・・・ 2008/04/09 1:18:11 匿名 ***
パスワードを変更したいので、復旧をお願いします。
システムメンテナンス 2008/04/09 2:06:31 サウンドハウス ***
大変失礼しました。システムメンテナンスの為に30分ほどサイトが使えない状態となっていました。現在は復旧しております。

3100. HACKER SAFEって 名前:それじゃ意味無いですよね。 メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/09 0:18:23 

HACKER SAFE? 2008/04/08 16:28:20 J.L. admin@nubreed.jp ***
私も御社から個人情報流出のメールを受け取った者の1人です。

1つだけ確認させていただきたいのですが、HACKER SAFE を導入されたのは今回の個人情報流出発覚の前でしょうか、後でしょうか?

可能でしたら、導入日を教えてください。

何卒、宜しくお願い申し上げます。
HACKER SAFEについて 2008/04/08 18:26:16 サウンドハウス ***
お問い合わせ、ありがとうございます。サウンドハウスでは、2005年1月5日に三和コムテックよりHacker Safeを導入し、その後、2006年7月19日、3Dセキュアを開始しております。
HACKER SAFEって 2008/04/09 0:18:23 それじゃ意味無いですよね。 ***
99%以上不正を阻止できるってのが売りだったような、残りの1%だったって事ですかね?

3099. 時間がかかりそうですね 名前:状況どうなっていますか メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 23:57:59 

5日付メールしか来てないのですが 2008/04/08 15:15:54 状況どうなっていますか ***
件名「個人情報の流出について サウンドハウス 4月5日」のメールを頂いて以降、
ご連絡がありません。
個別の情報について、流出したのかしないのか、まだ調査中なのでしょうか。
「XX日までにメールが来ない場合は問い合わせを」等のガイドラインを出して貰え
ないと、カード手続き等、こちらとしては動くに動けなくて困ります。
また、宛先リストからいつの間にか漏れているのではないかと心配になります。
お手数ですが、いつまでに連絡して頂けるのか目安で構いませんので返答をお願い
します。
私もメールが来ませんでした 2008/04/08 21:05:29 個人情報流失の被害者 ***
私も同じ様な境遇です。

私はサウンドハウスのIDを3つ所有しているのですが、
1つは3回メールが来て今回の個人情報流失の対象外との事。
2つ目は3回メールが来て個人情報流失の対象だったの事。
3つ目に至っては1回もメールが届いていません。
従って、サイトの「お問い合わせ窓口」より、
「2営業日以内にメールが届かない明確な理由と共に返信しなさい」との旨を
送りました。

今回はサウンドハウス宛に送ったメールをここでの公開質問とします。
返信が来ましたら速やかにここで公開します。


−−−−−−−−以下、送信メール!−−−−−−−−

私は「個人」・所属の「団体」での買物を区分する為に、
貴社のIDを3つ保有しているのですが、
その内1つのIDに対しては、今回の「個人情報流失」に関するメールが
一切届いておりません。
比較的最近登録したIDの為、流失対象のIDとなる可能性が極めて高い為に、
既にメールアドレスとパスワードは変更致しましたが、
なぜメールが届かないのか2営業日以内に明確な理由と共に返答頂きますよう
お願い致します。

尚、現在の登録アドレスは
******@****.plala.or.jp
となります。


−−−−−−−−以上、送信メール!−−−−−−−−


メール対応について 2008/04/08 23:00:21 サウンドハウス ***
この度、お客様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけすることに至りましたことを改めて、お詫び申し上げます。また、ご返事が遅くなり、誠に申し訳ございません。社員一同、一人一人のお客様に対してきちんとフォローしたいという気持ちはあっても、膨大な量の問い合わせに埋もれており、お客様がご満足できる対応ができないことを大変心苦しく思っております。一連の連絡、フォローが追いつき次第、改めてWEB上にて今後の対応を報告させて頂くと同時に、メールにてお知らせ致します。今週につきましては、朝10時〜夜10時まで電話にて対応を行っておりますので、差し支えなければ、電話での問い合わせもご検討頂ければ有難く存じます。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
時間がかかりそうですね 2008/04/08 23:57:59 状況どうなっていますか ***
返答ありがとうございます。流出してないのにカードを処理するのは躊躇いがあった
のですが、なんだかいっぱいいっぱいなご様子なので、とりあえずカード会社に電
話して止めてしまおうかと思います。
(ちょっと昼間何度も電話しづらい環境なので)
メール、WEB上での経過報告をお待ちします。

3097. クレジットカード情報 名前:サウンドハウス メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 21:48:39 

p 2008/04/08 11:34:01 p ***
「登録がないカード情報は漏洩してない」という事ですが、「登録はせずに、でもカード決済で買い物した分」については大丈夫なんでしょうか。

クレジットカード情報 2008/04/08 21:48:39 サウンドハウス ***
この度は余計な心配をおかけしたことを心よりお詫び申しあげます。お客様の場合、おそらくカードデータを保持しない設定にされていたことと思います。その前提ですと、カード情報に関する問題はないと考えられます。色々とご迷惑をおかけし、申し訳ござませんでした。

3096. 入金後即連絡 名前:HAZE メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 21:34:18 

入金後即連絡 2008/04/08 21:34:18 HAZE ***
対応に追われ、大変な事になっていると思いますが、
入金後、直ぐに発送の連絡を貰いました。
ありがとうございます。

他店でこれだけ安い品を提供してくれるとこは無い
と思います。ほんとに頑張って下さい。

買い物があったら、第一優先でSHから買いますよ。
私は!!



3088. 電話してカード番号切り替えましょう! 名前:T−K メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 17:33:31 

電話してカード番号切り替えましょう! 2008/04/08 17:33:31 T−K ***
「クレジットカードの登録をされたお客様で、流出の対象となる場合は、お
手数
でもクレジットカード裏面に記載のある窓口へ連絡を取っていただき、カード会
社の
指示に従い、ご対応いただくようお願い致します。」

と表記いたしましたが、クレジットカード会社側では、カードの不審な利用をモ
ニタ
リングする等、不正使用を早期に発見できる体制を整えております。また、万が
一、
本件に起因してお客様のカード情報が不正に使用され、被害が発生した場合には
、お
客様にご負担をおかけすることのないように対応する旨を伺っておりますので、
お客
様からクレジットカード会社へご連絡いただく必要はございません。

お客様には、多大なご心配とご迷惑をおかけしたことにつきまして、深くお詫び
申し
上げます。今後ともお客様に安心してご利用いただけるサービスをお届けできる

う、全力をあげて取り組む所存でございます。」


カード会社に電話したところ、不正に使用される可能性があるので
止めてクレジット番号を切り替えるようにお願いされました。
新しいカードは2週間後になるそうです。















3086. でも音屋は商売なんだから 名前:商売人の本質的には メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 15:43:17 

もういいじゃん 2008/04/08 12:43:25 済んでしまった事なんだし ***
あとはどうやって誠意を見せるかだけでしょ?

3%バックリベートとか小手先じゃなくて、いっその事
4/1以前に会員登録した会員には一律全商品10%OFF
とかにすりゃいいじゃん。
対象じゃない人でも、メールの不手際でカード作り直したり
してる人もいるしさ、そんなの一々対応してたら商売してる
暇ないじゃん。

対象会員に500円の商品券とか配ったって喜ぶ奴居ないし。
20000人に500円配るより、商品買ってもらったほうが安上がり
でしょ?

どうせ10%OFFなら、高いもの買おう・・・とかって輩も
いるだろうけどさ、それはそれで売り上げ上がるからいいじゃ
ん。
損して得とれって言葉もあるんだし、そんぐらいしてもいいん
じゃない?

本質が違う 2008/04/08 15:19:17 通りすがりの音響屋 ***
>>対象会員に商品券とか配ったって喜ぶ奴居ないし。
>>20000人に500円配るより、商品買ってもらったほうが安上がりでしょ?
>>どうせ10%OFFなら、高いもの買おう・・・とかって輩もいるだろうけどさ、
>>それはそれで売り上げ上がるからいいじゃん。

スレ主に強く言いたいが、そもそも損害賠償や慰謝料を支払う事で
「喜ぶ」or「喜ばない」
を基準に判断する事そのものが間違っている。

それに「商品券を配っても喜ぶ奴居ない」というのは、全く何の根拠もないし、
あくまでも貴方なら喜ばないという理由ではないのですか?

金銭・金券等による賠償ではなく商品一律10%オフでの賠償にすると、
今、若しくは今後、音響機材を買物する必要性が無い人にとっては、
ただ一方的に被害を被る事となり、ただの泣き寝入りで
何の補償も受けられないではありませんか。
今後に買物の予定がある人だって、自分の個人情報を漏洩された企業では二度と
買物したくないという人だって相当数いるはず。
況してや、個人情報流失に関する騒ぎを利用して割引販売をした方が
売り上げも上がるから一石二鳥といった考え自体大きな間違い。
そもそも貴方は「損して得とれ」の意味も、「個人情報流失」の本質も
全く見えていないと思う。
でも音屋は商売なんだから 2008/04/08 15:43:17 商売人の本質的には ***
こんなことがあったのにまだ買ってくれるお客様だけ大事にします
ってスタンスでしょ?
それが今回購入の次回に使えるという2回も買わなきゃ発揮できない
3%のリベートの真意なんじゃない?
音屋的に言えば、もう二度と買わないと言っている人は不正利用は
カード会社が担保してくれるので、それ以上に文句がある人は裁判で
も何でもして下さいのスタンスとしか、HPのトップのニュースからは
受け取れない。
嫌ならもう二度とここへは来なきゃいいんだし、保証云々って掲示板
で匿名でぎゃーぎゃー騒いでても意味ないし。
俺は安いし便利だから、カード決済じゃないけど、数百万はここで
使ってるし、今後も使い続けるから(つぶれなきゃねw)、そういう
客を大事にしろよと提案して見ただけの事。


3085. へなへな・・・ 名前:タコス メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 15:23:32 

3%リベートキャンペーンについて 2008/04/04 12:21:08 ごはん ***
>クレジットカードがご利用頂けない期間、銀行振込、代金引換でのご注文のお客様に限り、商品ご購入金額の3%を、次回ご利用時にお使い頂けるリベートキャンペーンを実施しております。
>尚、リベートをご利用になられる際は、お手数ですが弊社、営業宛に電話で累積されたリベート金額を確認頂いた上で、銀行振込、もしくは代金引換にてご注文を承ります。

--------------------


注文時にその場で3%割引するくらいじゃないと駄目でしょう。

消費者にわざわざ営業に電話でリベート金額を問い合わせさせるなんて
サービス業のやることじゃない。
貴社の体質がもろ出てますよ!(爆)

この際、10%割引にしたらどうですか。
ピンチをチャンスに変えるくらいの発想が欲しいもんだよ。

社会的に信用を失うようなことになったのだから
消費者に対してもっと謙虚にならないとね。


期待しないほうがよい 2008/04/04 13:12:21 いつものパターン ***
web上からのサウンドハウスへの接触は数年前から危険と判断して一切行っていない。クッキーを食わせるしスパイウエアで個人情報を抜いてる可能性が見えたからだ。

数日前までweb上からの注文の場合....だったと思う。その間に電話で注文した。web上からの注文なら3パーセント安くなると思ったけれどやっぱり危険だと思い電話で注文した。

どうせ...注文時に累積されたリベート金額を確認すると「無い」と言われて終わるんだろう。あとは何を言っても絶対取り合わないだろうし、ねちねち攻めると逆切れするんだな。いつもどおりだが....
へなへな・・・ 2008/04/08 15:23:32 タコス ***
そうですね・・・。全スレに同意。リベートっていっても、ちゃんとデータ残しているわけではなさそうだし、こんだけの企業(?)だったら、リベートがないというだけでしょうね。。リベートにつられないよーに!

3084. 買う気失せる 名前:名無しさん メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 15:21:11 

どこまでも迷惑な会社 2008/04/05 1:24:11 パーマン1号 ***
先日、ギターの弦高調節ネジが回らない(最初から)ということで不良修理依頼をしたのですが、返ってきたメールには“ユーザー責任の疑いがある。保証期間内でもメーカーが認めなければ、修理代と往復の送料を請求する。覚悟して送るように”というニュアンスのことが書かれていました。

乱暴な扱いは絶対にしていない自信は有りますが、メーカーに“ユーザー責任”と言われればそれまでです。
たかだかネジ一本の為にリスクが大きすぎるので、“自分で修理するから ネジ周りを送って欲しい”というお願いをしたのですが、“メーカーはパーツの対応をしていない、現品確認後でないと対応出来ない”との頓珍漢な答。 
バカらしくなってあきらめました。

なぜ保証期間内に当然の補償を求めただけなのに、とても不快な思いをしなければならないのか?
他の通販業者よりキチンとしていると思っていたのですが、残念ながら表面だけということが分かりました。もう2度とサウンドハウスで買物しません。 
通販の限界ということでしょうか?

そう思っていたところに、情報流出事件。
やっぱりね!


そんなもんです 2008/04/05 3:22:11 ちゃんとしたメーカーのものなら直接ね ***
>“ユーザー責任の疑いがある。保証期間内でもメーカーが認めなければ、修理代と往復の送料を請求する。覚悟して送るように”

覚悟して送るようにというニュアンスを感じたというこれはとても重要な事です。
これは 脅 迫 にあたりますからね。
私も電話で私からのクレームに対して担当者が怒 鳴り散 らすという対応を受けたことがあります。
ですから被 害にあったのは貴方一人ではないと思ってよいと思います。
メーカーがちゃんとしたところであれば直接コンタクトなさる方が良いと思います。
おそらく全く違う扱いになると思いますよ。普通のちゃんとした会社や輸入元の場合には自社の製品の不具合が疑われる場合にはまず丁寧に対応するものです。

激安店に 2008/04/05 11:34:26 ぐだらない ***
激安店に何を求めているんだろう?
安かろう早かろうでいいじゃん。 変なところにコストかけて値上げは勘弁
スタッフの対応について 2008/04/05 15:33:31 サウンドハウス ***
まず、本件につきまして、お客様に大変不快な思いをさせてしまい、心よりお詫び申し上げます。一連のメールの流れを確認したところ、お客様がご立腹されるのはごもっともであり、ひとえに弊社担当のハンドリング・エラーです。誠に申し訳ございませんでした。

何が問題かといえば、まず一番大切なポイントであるお客様の立場に立ち、サービスを提供するという「心」が、担当者に欠けていたことです。その為、せっかくの大切なギターを一本のネジのために宅配便で送ることを平気で提示したり、また、お客様のご負担になるわけがないのに送料についての一文を返答メールに盛り込むなど、その心もとない対応は目を見張るばかりであり、責任を痛感しております。

本件は、ご指摘の通り、単につぶれたねじを交換するため、メーカーからネジを1ヶ取り寄せ、それを送って差し上げるだけのことでした。よしんばメーカーに在庫がなかった、もしくは廃番であったとしても、そのねじを探す為に心をこめて努力し、お客様にサービスするのが、サウンドハウスの精神です。それができなかったことを悔いると同時に、W様には心からお詫び申し上げます。担当者ともたった今、直接話をし、上記の点を指摘した上で反省を促し、今後、誠心誠意もって顧客サービスの向上に努め、対応を改める努力をするよう指導いたしました。
この度は大変、申し訳ありませんでした。
心中お察しします 2008/04/08 1:52:51 yoshibo ***
以前、私もサウンドハウスさんに同じ様な対応を受け、とても不愉快な思いをしました。

私の場合は購入後した商品が不良品であった為、商品をサウンドハウスさんに返送し、
その後製造メーカーへと送られました。
結果、その製造メーカー自身が製品の瑕疵を認め、希望であれば返品対応を受け付ける旨の返答を頂きました。
従って私が返品する意向を伝えると、サウンドハウスさんの担当者さんより、
「返品は弊社の判断では出来かねる」云々といったメールが何通か届き、
返品をスムーズに受付けて貰えませんでした。

また、その次に買い物した時には、欲しい商品が他店舗より高価だった為、
価格保証の相談も兼ねて電話をしました。
そうすると、電話に出た担当者は社会通念上認められるはずもない言葉で私を脅してきました。
その驚くべき内容は、
「お客様は前回商品を返品しているので、今回は商品に不具合があっても絶対に返品を受付けません。これを承諾した上で購入して下さい。」との事。
前回は製造メーカー自身が製品に瑕疵があったとして返品対応を申し出たが故の選択だったのに、それをクレーマーや悪徳消費者の我侭等と解釈し、更に電話してきた事を逆手に取り、自己都合を強引に介入させ、前回とは全く関係のない別取引に前回とは全く関係のない別メーカーの謳う保証や瑕疵担保責任を無効とする条件を付け販売するという非常に悪どい行為でした。

そして、数ヶ月がたった今、
今度は個人情報の流失と、その自虐ネタとしか思えない様な、
消費者感情を逆撫でするリベートキャンペーン…。
私は見事に個人情報漏洩の対象者でした。
信用を無くす企業というものを実感した数ヶ月でした。

買う気失せる 2008/04/08 15:21:11 名無しさん ***
ていうかさー、個人情報流出といい、ユーザーに対しての対応といい、企業価値のそのまんまの現れじゃん?ヤマハとか、キャノンとか(分野が違うけど)、やっぱり世界で成功を収めている企業価値のはあるとおもうんだが・・・。それで、個人情報流出であまり被害出てないように2chで装ったり、別のところでぶちぎれるようなことはしてほしくない。ベリサイン張っててもサポートが企業価値を決めると思う。

3080. やめといたほうがいいかと 名前:名無しさん メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 15:13:22 

買い物しようと思ってるのですが 2008/04/08 12:21:27 ただの客 ***
今はちゃんとお店として機能してるんでしょうか?
早い安いが売りのお店なので、出荷が遅くなったりするなら別のところから買おうと思いますが・・・。
大丈夫ですか?
やめといたほうがいいかと 2008/04/08 15:13:22 名無しさん ***
やめといたほうがいいかも。だって、今9万人も漏れて、対応に押されて・・・。そのなかでのこのこ買うという人が出てきたら個人情報の対処の方に対応が向いてるから、購入しても手違いでヘンなことになるかもしれヘンよ。

3079. 2007年以前分の個人情報の安全性について 名前: メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2008/04/08 13:28:10 

2007年以前分の個人情報の安全性について 2008/04/08 13:28:10 ***
2006年8月には既にサーバへの侵入が成功し、その手順が中国内のblog上で公開されていたという話もあります。
この件も含めて、過去の情報流出の可能性及び調査はどうなっていますでしょうか?
2007年以前の登録に関しては流出はありません、というメールだけでは根拠が示されず安心する事ができません。