南京・上海・黄山旅行(2) 南京<2>
南京長江大橋を見学してから、バスに乗って南京駅へ。
南京駅では、レトロな観光バスを発見。

[レトロな観光バス]

南京駅から、地下鉄とタクシーを乗り継ぎ、南京大虐殺記念館(正式な
名称は、“侵华日军南京大屠杀遇难同胞纪念馆”)へ。

日中戦争のさなかの1937年12月13日、旧日本軍は南京市を占領、
その後、約6週間にわたって大虐殺が行われたとされている。
その南京事件から70周年を迎えた2007年12月13日、南京大虐殺
記念館がリニューアル・オープンした。

南京大虐殺記念館の敷地は、7.4ヘクタール。
庭が広く、美術館か博物館のような、とても立派な記念館だが、入場料
は無料。
戦争の悲しい歴史を忘れないための教育機関として、無料公開している
のだろう。

敷地内には、以前の12倍の広さの9800㎡に拡張された展示館、遺体
が埋められていた万人坑遺跡、平和公園などがある。
広場には、新たに建てられた巨大な“災難の壁”があり、日本語や英語、
ロシア語など、11の言語で“遭難者300000人”と書かれていた。

私的には、南京大虐殺はあったと認めるが、30万人の数字は確かな
数字かどうかは分からない…。
しかし、被害を受けた人が大勢いたことは確かである。

万人坑遺跡の中を見学。(万人坑遺跡の中は、写真禁止。)
遺跡には、万人単位の遺骨が埋められていたとされている。
釘を刺された痕や弾痕の残る遺骨たち…。
何体もの遺骨を見ているうちに、それぞれの人生があったはず…と思う
と、涙を堪えきれなかった。
しかも、日本人が関わった事件であるとなると、なお一層辛かった…。
万人坑遺跡の前に供えてあった菊の花輪の前で、被害者の冥福を
祈った。

[南京大虐殺記念館]
















展示館では、広いスペースに、本当にたくさんの写真や文物資料が展示
されていた。(展示館の中は、写真禁止。)
中国人の観光客は平静に見学していたが、日本人としては辛くて仕方が
なかった…。
でも、辛い歴史でも、知る必要はあると思う。
南京を訪れる機会がある方は、是非、見学して欲しい。

[展示館]

(つづく)
by yuzitj | 2008-01-05 06:00 | 中国 | Trackback | Comments(5)
トラックバックURL : http://yuzitj.exblog.jp/tb/6632021
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by 春ちゃん at 2008-01-05 16:19 x
明けましておめでとうございます。今年もよろしくです。
さて、南京大虐殺記念館 ですが・・・。もうこれは日本側から細かい話をしてもダメでしょ。
虐殺対象になった人間の数を論争したって、要は戦域をどの範囲までにするかという問題もあるわけだし、そして虐殺行為そのものは戦場で一般的に発生することですから(狭義とか広義とか区別しなくても日中戦争で2千万人以上死んでいることを考えれば)どういうロジックを持ってきても日本側の責任に帰結することは間違いないはずです。
つまり歴史上の事実関係の誤差は学術上問題に上るにせよ、いずれにしたって日本の戦争犯罪行為が免責になる、免罪になるということではないと思います。
今の日本人には罪はありませんが、(同じような歴史を繰り返さないための)未来に対する責任はあるでしょう。そういう意味において日本側が虐殺人数や虐殺対象の定義、範囲を論争しても、日本の責任回避と世界から受け取られても仕方がないところはあるはずです。結局この日本の姿勢こそが慰安婦問題をはじめとした国際的な日本パッシングの温床になっているわけで、そういう方面において日本の国益がマイナスになっていると思います。
Commented by xiao-chun at 2008-01-05 16:37
要するに日本の国益に資するなら国際間の論争も結構ですが、そうでないのなら日本が一生懸命論争したところで非生産的であるし、意味がないということです。
むしろ両国の国民感情を害さない範囲で互いに上手く生産的な未来関係を構築することのほうが先決ですから、日本が不用意な発言で被害国である中国を刺激しない限り本来大きな国際問題にならないはずです。大きな問題になってしまったのは日本が被害国の立場や感情を逆撫でするような行為をしてきたことが最大要因だと思います。この件で日本側が被害国の感情的配慮、政治的配慮もなしに学術上の問題を指摘することは順序から考えても不可能なことであるし、日本の国益にとっても有害そのものです。そういう感覚はあってしかるべきであって、このような感覚がない人間がこの問題に口を挟むのは厳に慎むべきだと思います。
Commented by yuzitj at 2008-01-05 19:37
>春ちゃん さん

コメント、ありがとうございました。
言いたいことをすぐ書いてしまう質なので、どうも申し訳ございません…。
Commented by 春ちゃん at 2008-01-05 21:12 x
いや、別に「日本人はこの件に対して意見を言うな」というわけではなく、意見を言っても問題はありませんが、意見を言う方法を(総合的な配慮を鑑みて)もう少し考えて欲しいというだけです。

最近の政治家の発言を見ると、あまりにも相手の感情を無視するようなことが多いので(広島の核兵器使用についても「しょうがない」と防衛相が言い放つ位ですから、日本国内的には命の尊厳を考えなくても良いのかも知れませんが)、世界からも日本の国際表現についてはかなり疑問視されている部分があるということだけは知っておく必要があると思います。

南京大虐殺と広島原爆投下は同列に論じるような対象ではないかも知れませんが、不条理に殺された市民に対する怒りや悲しみは人類が共有していくべき記憶だと私個人は思いますので、日本もそういう気持ちを持っている世界人民に対して一定の感情的配慮をすべきではないかと考える次第です。
Commented by yuzitj at 2008-01-05 21:33
>春ちゃん さん

コメント、ありがとうございました。
重ね重ね、申し訳ございませんでした…。
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :
< 前のページ 次のページ >