山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

内閣支持率急落 批判高まる指導力の欠如

 福田内閣の支持率低下が止まらない。共同通信社がまとめた直近の緊急電話世論調査で支持率が初めて30%を割り込み、「危険水域」に突入した。福田康夫首相の求心力の低下は避けられず、政権運営の前途は極めて厳しいと言わざるを得まい。

 緊急電話世論調査は四、五の両日に実施し、全国の有権者千三十二人から回答を得た。その結果、福田内閣の支持率は26・6%で、政権発足後最低だった三月の前回調査から6・8ポイント急落した。不支持は9・0ポイント上昇して59・6%に達した。不支持の理由で最も多かったのは「首相に指導力がない」で32・5%、「経済政策に期待が持てない」も24・0%を占めた。

 国民の「福田離れ」が進んでいる背景には、日銀総裁人事や税制改正法案をめぐる首相の対応が「後手」を重ねてきたことへのいら立ちがある。混迷打開に向け、リーダーシップが発揮されない現状への不満が募っているとみるべきだろう。

 参院で野党が過半数を占める「ねじれ国会」では、首相の打つ手が限られ、思い通りの政策が遂行できないのも確かだろう。しかし、直面するさまざまな課題に機敏に対応できずに立ち往生し、受け身のまま民主党に振り回される姿ばかりが目につく。多くの国民はそう見ているのではないか。

 局面打開を狙った昨秋の大連立協議が幻に終わり、小沢一郎民主党代表とのパイプが途絶えた首相は、日銀総裁人事で民主党が忌避する財務、旧大蔵事務次官経験者を提示し、二度も否決される失態を演じた。世界経済が揺れる中、「総裁空席」の異常事態を生んだ不手際の責任の一端は首相にあろう。

 税制改正法案でも、首相が道路特定財源の全額一般財源化を柱とする新提案を打ち出したのは三月末と遅かった。民主党を修正協議に引き込めないまま暫定税率期限切れに追い込まれ、混乱を招く結果となった。政治が機能しない状況は深刻だ。

 約五千万件の「宙に浮いた」年金記録に関する政府の対応でも「公約違反」との声は63・9%に上った。全面解決のめどが立たないことへの国民の強い不信感の表れといえよう。

 政局の主導権を握れないまま“低空飛行”を強いられている福田政権に、反転攻勢の糸口はなかなか見えてこない。福田首相は七月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の成果をアピールすることで政権浮揚につなげたい意向のようだが、大胆な政治的指導力を発揮しない限り、支持率は高まるまい。


米ロ首脳会談 新冷戦避ける努力続けよ

 来月退任するプーチン・ロシア大統領と来年一月退任のブッシュ米大統領は、ロシア南部のソチで最後の首脳会談を行った。米国の東欧でのミサイル防衛(MD)施設建設計画で、両国がどこまで歩み寄るかが焦点だったが、プーチン大統領はあらためて計画反対の姿勢を表明し、問題は決着しなかった。

 しかし、今後の両国の協力関係の指針となる「米ロ戦略枠組み宣言」の締結にはこぎ着け、冷却化していた両国の関係修復に一定の道筋をつけることができたことは評価できよう。

 戦略枠組み宣言では、米のMD計画についてロシアが「反対を明確にした」と明記するとともに、ロシアによる施設監視などを行うとする米国の譲歩案を「重要で有益」とロシアが評価し、懸念解消のため対話を強化する方針で一致した。

 二〇〇一年の米中枢同時テロ以降、対テロ戦争で親密さを示した両国関係は、旧ソ連圏での親欧米政権誕生などで冷却化する一途で、新冷戦を懸念する声も出ていたほどだ。

 今回の会談はプーチン大統領の招待にブッシュ大統領が応じた。両大統領ともこのまま悪化した関係を放置して退任するわけにはいかなかったのであろう。戦略枠組み宣言は、両国の関係修復に向けた青写真であり、個々の問題は次期政権に解決を先送りしたとも言える。

 プーチン大統領の後継となるメドベージェフ氏は、プーチン路線をそのまま踏襲することは間違いない。一方、米国がブッシュ大統領以後どんな路線を歩むかはまだ不透明だ。米次期大統領候補はそろってロシアに厳しい。民主党候補の二人は民主化後退を批判し、共和党候補は、さらに強硬だが、新冷戦を回避する対話重視の姿勢を貫いてもらいたい。

(2008年4月8日掲載)
注目情報

華やかに愛らしく 岡山の本行寺で稚児行列

写真
 岡山市蕃山町の本行寺で6日、新住職の就任を披露する「晋山(しんざん)式」が行われ、華やかな衣装を身につけた子どもたちがふんした稚児が参列した。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
ユーロトンネルが初の黒字
07年純利益1億6000万円
(7:47)
米景気後退入り観測が大勢
財政政策発動に期待
(7:44)
聖火通過控え大規模集会 
米サンフランシスコ
(7:08)
NY円、102円61−71銭
(6:43)
悪化なら国際ルート中止も
IOCが9日に緊急理事会
(6:16)
韓国総選挙、投票始まる
与党優位、深夜に大勢判明
(6:16)
降水確率は「努力が必要」
予報満足度、長期も低下
(6:10)
昼休みに点滴はいかが?
東京・渋谷に専門スペース
(6:10)
抗ヒスタミンで蛇行運転増
東北大が実験で裏付け
(6:09)
新型遠心分離機は能力5倍
イラン大統領が演説
(6:08)
慎重に米朝協議歓迎
米国務長官
(6:08)
NY株終値12576・44ドル
(6:07)
ウッズはアップルビーらと
マスターズ組み合わせ
(2:09)
幕僚長は防衛相補佐に専念
文民統制徹底へ法改正検討
(2:01)
追加撤退、当面見送り
駐イラク司令官が議会証言
(1:07)
習熟度別、学力向上に効果
有識者会議が学テ結果分析
(23:37)
日本の高校生、意識低く
食の安全、日米中韓調査
(23:28)
ブラジルで高炉建設検討
JFE、投資5000億円
(23:06)
パキスタン核施設で火災
作業員2人が死亡
(22:59)
NY株始値12549・74ドル
(22:58)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.