ログイン
IDでもっと便利に[
新規取得
]
Yahoo! JAPAN
-
ヘルプ
カテゴリ
ニュース
トピックス
写真
動画
地域
リサーチ
読み物
ランキング
トピックス
ニュース記事
写真
動画
NewsWatch
条件検索
ジャンル
国内
海外
経済
エンターテインメント
スポーツ
コンピュータ
サイエンス
地域
写真
バックナンバー
ミャンマー
ヘッドライン
<ピュリツァー賞>長井さん銃撃現場撮影の米カメラマンに
【ニューヨーク小倉孝保】米国の優れた報道に贈られる今年のピュリツァー賞が7日、発表された。速報写真部門では、ミャンマー・ヤンゴンで昨年9月、映像ジャーナリストの長井健司さん(当時50歳)が銃撃され、路上に倒れた姿を撮影したロイター通信の米国人カメラマン、アドリース・ラティーフさん(34)が受賞した。(毎日新聞)
[記事全文]
長井さんを撮影したロイターのカメラマン、ピュリツァー賞受賞
- ロイター
長井さん銃撃:最期の姿とらえた米国人カメラマンインタビュー
- 毎日新聞(3月9日)
The Pulitzer Prize 2008 Winners
(英語) -
受賞作の写真
。The Pulitzer Prize
※
Yahoo!翻訳
- サイトや文章を翻訳
ピューリッツァー賞
- フレッシュアイペディア
カメラマンの死
- 長井さんの姿をとらえた写真についても。中日新聞(2007年10月6日)
死亡カメラマン 長井健司さんと確認
- 産経新聞(2007年9月27日)
長井健司さんの
最後の取材
- フレッシュアイペディア
[写真] 4月7日、昨年9月にミャンマーで反政府デモを取材中に殺害された日本人ビデオジャーナリスト長井健司さんを撮影したロイターのカメラマンが第92回ピュリツァー賞速報写真部門を受賞した。昨年9月撮影(2008年 ロイター/Adrees Latif)
バックナンバー
長井さん撮影者ピュリツァー賞
(8日)
ニュース
-
ピュリツァー賞 長井さん銃撃現場撮影の米カメラマンに(毎日新聞)
(8日16時5分)
-
長井さんを撮影したロイターのカメラマン、ピュリツァー賞受賞(ロイター)
(8日13時2分)
-
ピュリツァー賞に長井さん銃撃写真撮影のラティーフ氏(読売新聞)
(8日10時42分)
-
長井健司さん撮影者が受賞 ピュリツァー賞写真部門(産経新聞)
(8日10時37分)
-
<ピュリツァー賞>長井さん銃撃現場撮影の米カメラマンに (毎日新聞)
(8日10時6分)
-
長井さん撮影カメラマンに栄誉=中国製品の安全性にも焦点−ピュリツァー賞(時事通信)
(8日9時1分)
-
【マレーシア】ミャンマーのパイプ、ペトロナスが修理(NNA)
(7日8時0分)
-
対ミャンマー安保理声明を配布=米英仏(時事通信)
(5日10時1分)
-
<ミャンマー>物価高騰に抗議行動の男性に終身刑(毎日新聞)
(4日20時41分)
-
安保理、ミャンマーに議長声明案(産経新聞)
(4日8時1分)
-
公正な国民投票、軍政に要請(産経新聞)
(3日15時51分)
-
国民投票で監視団受け入れ要求=米英仏が対ミャンマー声明案−安保理(時事通信)
(3日8時2分)
-
<ミャンマー>最大野党、新憲法案に反対票呼びかける声明(毎日新聞)
(2日20時57分)
-
ミャンマー軍政、新憲法案を配布(産経新聞)
(3月31日23時17分)
-
<ミャンマー>新憲法案判明 大統領資格に「軍事の見識」 (毎日新聞)
(3月31日19時1分)
もっと見る
写真
社説
-
安保理議長声明 ミャンマー民主化の道筋に
-
琉球新報
(2007年10月13日)
-
安保理議長声明 軍事政権包囲への一歩
-
中国新聞
(2007年10月13日)
-
福田外交の力も問われる/ミャンマー緊迫
-
東奥日報
(2007年10月1日)
-
ミャンマー情勢と国際社会/人権と資源、思惑交錯
-
東奥日報
(2007年9月29日)
-
[ミャンマー] 民主化に逆行する弾圧
-
南日本新聞
(2007年9月28日)
-
[反軍政デモ] 武力弾圧 直ちにやめよ
-
沖縄タイムス
(2007年9月28日)
-
ミャンマー 国民に銃を向けるな
-
信濃毎日新聞
(2007年9月28日)
-
ミャンマー情勢 軍政抗議の国際包囲網を
-
琉球新報
(2007年9月27日)
-
ミャンマー/世論無視の圧政は限界だ
-
神戸新聞
(2007年9月27日)
-
スー・チーさん/解放へ国際社会は結束を
-
神戸新聞
(2007年6月25日)
もっと見る
関連サイト
-
アウンサンスーチー
-
プロフィール、メッセージ、年表など。京都精華大学
-
タイ北部山岳少数民族ギャラリー
-
各少数民族の特徴
-
ビルマの現状と民主化の道
-
京都精華大学
-
ビルマ情報ネットワーク
-
難民や少数民族の状況、スーチー氏関連の邦訳記事など
-
ミャンマー連邦
-
政治、経済などの概要、歴史。外務省
-
在ミャンマー日本国大使館
-
ミャンマー
-
ジェトロ
-
ミャンマー経済の実情と問題
-
ミャンマー友好協会
-
アウン・サン・スー・チー女史 略歴
-
外務省
最新の主なトピックス
不同意 面目つぶされた財務省
裁判員差し替えの具体例配布
くいだおれ人形の食堂が閉店
使用済みインク 郵便局で回収
親の命日に突然死注意 米研究
長野に聖火、関係者ピリピリ
加護亜依 動画にアクセス殺到
日テレ延友アナ、医師と結婚
バックナンバー
-
一覧
最近のリサーチ
ミャンマー軍事政権には「圧力」7割超
- 2007年10月9日発表
一覧
クリックリサーチトップ
関連トピックス
Myanmar News (英語)
特集記事
-
ミャンマー情勢
-
朝日新聞
-
ミャンマー情勢
-
産経新聞
-
ミャンマー情勢
-
共同通信
コラム
-
ミャンマーの旅
-
四国新聞
(2007年10月6日)
-
南風録
-
南日本新聞
(2007年9月29日)
もっと見る
解説
-
中国の傘下に入るミャンマー
-
田中宇の国際ニュース解説
(2007年10月25日)
-
イラク化しかねないミャンマー
-
田中宇の国際ニュース解説
(2007年10月23日)
もっと見る
用語
-
ミャンマー軍事政権
-
東奥日報
(2008年3月31日)
-
反政府デモ武力鎮圧
-
毎日新聞
(2008年3月25日)
もっと見る
Yahoo!カテゴリ
-
ミャンマー(ビルマ)
-
国際関係
もっと見る
掲示板
-
ミャンマー
ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.