| 
	
		
		 | 
	
 OEやThunderbirdなどのメールデータをGmailへ移行「Google Email Uploader」ローカルPCのメールソフトからメールやアドレス帳を“Google Apps”へ転送できる
 
 「Google Email Uploader」は、ローカルPCのメールソフトからメールやアドレス帳などのデータを“Gmail”にインポートできるソフト。「Outlook」2003/2007や「Outlook Express」「Thunderbird」などのメールソフトに対応しており、ウィザード形式で設定を入力するだけで、各メールデータを“Gmail”にインポートできる。ただし、本ソフトを利用する際は“Google Apps”のアカウントが必要で、同サービス上の“Gmail”以外には転送できないので注意。 インポート時には、メールフォルダ単位でインポートするメールデータを選択できるほか、オプションとして、メールフォルダ名と同じ名前のラベルを付ける機能や、メールデータを“受信トレイ”へ入れずアーカイブに設定する機能を備えている。 使い方は簡単で、まずメールソフトを終了した状態で本ソフトを起動し、“Gmail”のメールアドレスとパスワードを入力しよう。次に、各対応メールソフトのメールフォルダがツリー形式で表示されるので、インポートしたいフォルダをチェックする。最後に、インポートする際のオプションの選択をすればよい。 なお、新規に作成したアカウントへインポートする際は、一度Web上からログインして、アカウントを有効にしておく必要がある。また、既存のアカウントへメールをインポートする際は、当該アカウントのメール転送などの設定が適応されてしまうので注意。大量の転送メールが発生してしまうことがあるので、あらかじめ転送設定を解除しておくか、新規アカウントへインポートしたほうがよいだろう。 
 
【著作権者】Google, Inc. 
□The official update feed from the Google Apps team: Google Email Uploader available (柳 英俊) 
  | 
		
		
		 | 
		
		
  | 
	|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
		 | 
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||