引用元:新・Mac板「初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと 3」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139472570/
1 名前:
名称未設定[]投稿日:2006/02/09(木) 17:09:30 ID:706Rvp+30
7 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/09(木) 20:46:59 ID:dhielKNU0
プレビューで複数のファイルを纏めて開くとサイドバーに
サムネールが出るが、このサムネールをドラッグして
Photoshopなどのアイコンにドラッグすれば開ける
Finderならコピーに
30 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/09(木) 23:08:36 ID:AI5Ix8F70
>>7画像ファイル、テキストファイルを表示したウィンドウの上端のバーの
ファイル名横の小さなアイコンをドラッグしても色々出来る。
42 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/10(金) 12:51:24 ID:FWR8G86v0
けっこう知らない人いるんじゃないかと思う
キーバインドが使える
重要なのはCtrlを使いこなすこと
・ことえりで変換するときCtrl + J,K,L,;で
順にひらがな、カナ、英語変換
・カーソル移動 ↑↓←→ = Ctrl + p,n,b,f
・Ctrl + k,Ctrl + y,Ctrl+a,Ctrl+eも多用する
53 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/10(金) 19:51:43 ID:lOVtIusr0
Safariのブックマーク(.webloc)はFinderにコピペした時
フォルダの4階層以上深いところはコピペされない。
57 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/11(土) 10:18:59 ID:0n60vLqq0
Safariでcommand+1/2/3…とか
URLをブックマークバーにdrag&dropとか。
ブックマークをブックマークバーから他へdrag&drop→ドロンとか。
既出でしょうけど一応。
58 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/12(日) 19:21:21 ID:ICvdArLG0
Safariなどのwebブラウザでは
アドレス欄に
javascript:q=prompt("%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3
%82%A4%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%87%E5%AD%97
%E5%88%97","");if<br>(q){document.body.innerHTML=document
.body.innerHTML.split(q).join("<span%20style='background:
#FFFF00;font-weight:%20bold;'>"+q+"</span>");};
と入れてReturnキーを押すと、Google検索の「キャッシュ」みたいに
調べたい単語にラインマーカーを引くことができる。
60 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/13(月) 11:40:44 ID:yjPpnB2H0
>>58Thx。Bookmarkletにして便利に使ってる。
61 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/13(月) 16:10:28 ID:NlHNDQAH0
UTF-16で保存した標準テキスト書類にtest.txtという名前を付けてTextWrangler(2.1.1)で開くとUTF-8として扱おうとして文字化けする。
同じ書類をtest.txt以外の名前にリネームするとちゃんと開ける。
レアなシチュエーションなのでハマる人は少ないと思うが一応。
64 名前:
名称未設定[]投稿日:2006/03/05(日) 12:22:58 ID:TAd0BUZo0
写真を手軽にwebページにする方法
ハードディスク>システム>ライブラリ>Image Capture>Autmatic Tasks
のなかにある「webページ作成」に写真をフォルダごと突っ込めば
一発で作ってくれる。
68 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/05(日) 13:47:41 ID:E1HdKOiv0
73 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/06(月) 01:52:55 ID:OJVd9sou0
意外に知られていないというか、スイッチ組だと知らない人が多いのがターゲットディスクモードかな
後はPRAMクリアとかシングルユーザモードとかかな
PRAMクリアは今では意味があるのかどうか分からないがw
91 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/17(金) 23:47:54 ID:azwMcEqn0
>>73
実はPRAMクリアで動作が軽くなりますよ
OSXを極限まで軽くするスレ でも書いたけどw
78 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/13(月) 21:14:52 ID:LhKf6vQr0
ftp://ftp.apple.com/developer/Development_Kits/altivec/
に接続し、presentation.hqxというファイルを解凍すると
かつてAppleがコーポレートフォントに使用していた
Apple Garamondというフォントが手に入る。
95 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/25(土) 02:26:49 ID:Rfgvizds0
( ・ิω・ิ)
97 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/25(土) 14:24:43 ID:LO9Mb4vT0
>>95何これ。何で目の真上に眉毛ついてるの?こんな文字あるんだ。
106 名前:
名称未設定[age]投稿日:2006/03/26(日) 23:44:57 ID:tkLYfgf90
( ・& #3636;ω・ & #3636;)
107 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/26(日) 23:47:52 ID:EabRuPt3P
&と#の間のスペースを削る
108 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/26(日) 23:49:11 ID:tkLYfgf90
( ・ิω・ ิ)
109 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/26(日) 23:49:41 ID:tkLYfgf90
できた。
どうもどうも。
148 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/04/09(日) 18:22:30 ID:BuWccdPp0
既出かもしれないが
コマンド+F5で音声アナウンスみたい
なのが起動するのね。
アプリケーションを切り替えるたびに
音声が英語で「○○になりました(切り替わりました)」
というような内容のアナウンスがされる。
後、iTunes起動後、他のアプリケーションを
使用していてもコマンド+F1でプレイ、ポーズが
コマンド+F2で次の曲になる事を今日知った。
152 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/04/16(日) 15:52:24 ID:k1YRJ8ZqO
>>148
iTunesできないよ。OSは10.4.6
153 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/04/16(日) 17:43:19 ID:a3WfNfoW0
>>152
Fキーに他の機能が割り当てられている場合は
コマンド+fn+Fキーとするべし
150 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/04/13(木) 23:24:48 ID:jScBrida0
「ターミナル」ではテトリスが遊べる。
Emacs と入力してOS Xに元々ついてるEmacsを起動し
[Esc][x][t][e][t][r][i][s][return]
と入力すればOK
155 名前:
名称未設定[]投稿日:2006/04/26(水) 13:48:06 ID:Cj4dail80
Q. Macが起動するときの「ジャーン」って音がうるさいんですが
A. F3押しながら起動
156 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 03:08:39 ID:FLIoEHB10
ついさっき気がついたんだがFinderで
ファイルをドラッグしてフォルダの上で数秒そのままにしてるとフォルダが開いて中が見える。
ウインドウから外すとフォルダが閉じて元の位置に戻る。
157 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 03:12:36 ID:+2FlFF560
>>156まさか1年以上知らずに使ってたんじゃないよな…??
初心者だよな?!
158 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 03:16:57 ID:bqAJJDg10
>>156その開くまでの時間をFinderの環境設定の「一般」で設定できるよ。
あと、スペースキー押すとすぐ開く。
159 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 03:44:46 ID:3eRkaUwo0
旧OSのころからあった気がするが
164 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 13:00:02 ID:E/GEuHh20
165 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 17:37:49 ID:/UE/DSFx0
間違ってファイル移動したあと、コマンド+Zで元の場所に戻せる機能はいつからあるの?
167 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/17(水) 22:29:37 ID:0cBc3ZRs0
>165うほ!ファインダのアンドゥが出来るとは知らなかった。
ありがとう♪〜
187 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/06/21(水) 16:50:55 ID:RiSJldPX0
Safariのネタ。ブックマークバーに作ったフォルダは、
「自動クリック」設定でなくてもホイールクリックで
一括タブ開きができる。
ところで…Finderのリスト表示でどんどん開いてしまった
(内容を展開してしまった)フォルダ群を一括で閉じる方法って
ありませんか?
188 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/06/21(水) 17:11:39 ID:T1djqSo80
あてずっぽうで、
option + command + ←
とか。
223 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/08/03(木) 17:48:28 ID:2tSSDpho0
Finderで option+command+I を押すと、通常の「情報を見る」とは違って
フローティングになるんだけど…何が便利なの?
224 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/08/03(木) 18:09:26 ID:kPssrWnp0
225 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/08/05(土) 12:26:42 ID:C2+0II4q0
option+command+I をもう一度押すとそのフローティングウインドウを閉じることができるというのを最近知った。
232 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/08/20(日) 02:24:52
ID:FgkWCBc40
Osakaフォントには、フォントエンジニアなどの関係者の名前のグリフが含まれている。
241 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/09/24(日) 18:03:38
ID:ZaOMf32g0
時計+日付
defaults
write "Apple Global Domain" AppleICUTimeFormatStrings -dict 2 "HH':'mm':'ss'
'M'/'dd"
昔出してたはずなのに、いつのまにか消えていることにずっと気がつかなかった
242 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/02(月) 02:58:56
ID:GCMBO68H0
うほ、OSXにして3年経つがこれは知らなかった。サンクス
243 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/02(月) 16:22:33
ID:7KTQZ+2k0
探したらもっと手軽な方法があったので報告(10.4のみ)
システム環境設定>言語環境>書式>時刻>カスタマイズ>表示で「中」を選択
その下に丸で囲まれた時、分、秒等が表示されているが、
その欄に
「MM/dd(E) hh:mm:ss a」 とコピペすると
こんな表示になる→「00/00(曜)
00:00:00 AM」
あと、実用性はあまり無いが普通の文字やAAなどもそのまま表示される
244 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/02(月) 17:42:05
ID:W7+nbG8f0
>>243他にも影響出るからやめた方がいい。
例:iCalの時刻の表記
254 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/30(月) 23:57:18
ID:iPbuQKYW0
Safari で
・スペースバー → ページダウン
・シフト+スペースバー → ページアップ
他にも同じ技が使えるアプリ多数。
255 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/31(火) 20:16:49
ID:aLKmvqJE0
Control+Ejectで終了オプション表示して
R → 再起動
S → スリープ
Return → 終了
esc → キャンセル
260 名前:名称未設定[sage]投稿日:2006/11/06(月) 13:00:36 ID:oVlPPIFW0
257
名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/05(日) 23:29:49
ID:vlQl+1cj0
シフト押しながら カナ/かな キーを押すと
ひらがなとカタカナが切り替わる。
258 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/06(月) 08:01:45
ID:JX1FUd2F0
シフト押しながらだと、そのままカタカナで入力できるよ
259 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/06(月) 12:34:42
ID:VOdZBR0T0
>>257シフト押しながら
カナ/かな → カタカナ
だけど、ひらがなに戻す時はシフト押さずに、カナ/かなキーのみだね
264 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/09(木) 10:17:32
ID:5glftKND0
昔ながらの電源ボタン付きのキーボード使うと、今でも電源ボタンで
終了オプションが出せる。
270 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/30(木) 21:20:10
ID:+ppkZpPI0
ファイルをドラッグで移動orコピー中にコマンドを押しながら目的の場所で離すと
グリッドに沿ってファイルが配置される。
275 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/03(日) 21:07:25
ID:H10qmNtk0
>>270OS9の頃から比べると若干挙動がおかしいけど。
(勝手なグリッドに設定されていることがある)
276 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/07(木) 14:44:21
ID:Jtz9spVT0
Dockのアイコンを⌥+クリックでアプリを隠す
277 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/07(木) 20:03:43
ID:lFaPj+z10
初めての人向きだし、Webでは記号を使わず「option」と書きませう。
279 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/07(木) 23:51:36
ID:wnkqoihh0
Macintosh HD/システム/ライブラリ/CoreServices
というフォルダを開くと、普段お目にかかれないアプリが
いっぱい格納されている。
Macintosh HD/システム/ライブラリ/Image Capture/Autmatic Tasks
というフォルダの中にある「webページ作成」「スライドショー作成」
というアプリは、アイコンにフォルダをドロップするだけで
画像ファイルを並べたwebページを自動で作ってくれる。
280 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/07(木) 23:58:10
ID:wnkqoihh0
例えばhogeというフォルダを圧縮するとき、ターミナルから
tar cvzf hoge.tar.gz ./hoge
とコマンドを入力すると、普通に右クリックで圧縮するより
高密度に圧縮できる。
圧縮したいファイルやフォルダをホームフォルダ
(「デスクトップ」とか「パブリック」とかがあるフォルダ)
に入れておくのがコツ。
試しに手持ちの1.1MBのテキストファイルを圧縮してみたら
右クリ圧縮で168KB、tar.gz形式で40KBになった。
283 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/13(水) 00:56:41
ID:yRuCPsq70
OSX使ってン年になるけど初めて知った・・
ログインウィンドウの「○○のコンピュータ」の部分をクリックすると
バージョン、ビルド、シリアル番号、IPアドレスなどが表示される。
292 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/20(水) 09:44:44
ID:eM35lLF90
何か解らないことが起きたとき、エラーメッセージが出たとき、
[com]+[shift]+[4]で画面を撮影しておくといい。
上の3つのキーを押したあと、
[スペース]で撮影したいウインドウを選べる。
293 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/21(木) 18:36:32
ID:pCBymeJW0
ゆきだるま をことえりで変換すると雪だるまが現れる
294 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/23(土) 04:56:29
ID:ZjksqO/J0
本当だっ!
なんだこれー。
297 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/24(日) 23:24:19
ID:QGctbqRU0
天気のマークだね。晴れ、雨(傘)、曇り、雪(雪だるま)。
306 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/01/07(日) 02:53:15
ID:5UzWT8VN0
ついでにリンゴマークの出し方教えてタモ。
309
名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/01/07(日) 19:42:56
ID:b6A+PD7d0
320 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/02/10(土) 09:46:55
ID:WsbBq0kW0
Apple RemoteでPandoraBoyを操作できる
328 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/02/27(火) 18:19:10
ID:+FYbeNwO0
Command+esc → Front Row
331 名前:
名称未設定[]投稿日:2007/03/03(土) 20:46:13 ID:xphrxMxP0
>>328Front
Rowを初めて見たこともあり感動した。
332 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/04(日) 23:59:12
ID:CxdutWyV0
同一ボリュームの場合、ファイルアイコンをdrag&dropすると移動しちゃうけど
この際にoptionを押しながらやるとコピーになる。
とか
333 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 05:37:49
ID:pghnFzhj0
逆に、
外付けドライブやMOなどにコピーではなく移動したいときは
commandキーを押しながら
とか。
334 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 12:02:01
ID:T6TVNz5H0
>>333それ、ファイルを普通に1回クリックして選択して、
移動させようとコマンドキー押してクリックすると選択解除されるんだよね。
そこでコマンドキー押したままもう一回クリックしないといけない。
仕組みに慣れるまでイライラする。
335 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 12:11:59
ID:cb+S2NDh0
>>334確かに二度手間ぽいが、複数選択キーもコマンドキーが兼ねてるからしょうがない。
で、ドラッグしてる最中に「あ、やっぱり移動にしよう」と言う時はマウスボタン
を離さずにそのままコマンドキーを押しても大丈夫です。
336 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 12:58:44
ID:mceCwZ4a0
ファイルをドラッグし始めてからキャンセルしたいときは、
デスクトップ最上部のメニューバーへドラッグする
既出かな?
337 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 13:00:13
ID:mceCwZ4a0
>336×デスクトップ最上部のメニューバーへドラッグする
○デスクトップ最上部のメニューバーへ「ドロップ」する
ですた
347 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/10(土) 04:07:58
ID:Nz6oe3320
オレの連れに最近Macを使い初めたやつがいるんだけど、そいつにCD-ROMとかのアイコンをゴミ箱(取り出し)にDragして取り出せる事を教えてあげて、実際に試してもらったらすんなりCD-ROMとか取り出せたので驚いていたよ。
こんなんかな。
348 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/10(土) 15:02:15
ID:zzurmGoh0
それ20年前くらいのネタだろ
387 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/05/20(日) 16:08:55
ID:/sppX6FGO
Finderでファイルを選択するとき選択したいファイル名を打つとそのファイルが選択されるとかよく使うけど。
例えばアプリケーションフォルダでTOASTを選択したいときは半角でTを打てば頭文字がTから始まるものの先頭のアプリが選択されるから、それからTOASTを探すみたいな使い方。もちろんTOASTって全部打てばTOASTが選択される。スクロールして探すゆり早い。
388 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/05/20(日) 16:57:26
ID:yOyv+Oou0
>>387先頭1文字しか対応してないとずっと思ってた。
389 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/05/21(月) 20:02:36
ID:cXoszGyb0
OSXでは文字パレットから点字を出力できる。
404 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/06/09(土) 06:34:12
ID:ftxN9nFN0
ctrl+option+cmd+8 で画面の色が反転する。
目が疲れたときに良いらしい。
既出ならゴメン。お前らの健康が心配で。
426 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/07/01(日) 08:50:21
ID:7iEPZGYB0
「まっきんとっしゅ」と入力して変換してみる。
427 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/07/01(日) 14:00:56
ID:sN/dSl4X0
457 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/08/18(土) 02:07:40
ID:J92/zIUZ0
Appleworksスレからの引用だが…
Appleworksの表計算でグラフを作る
これをドローにペースト
グループ解除するとグラフが各部品に分解される
( ゚Д
゚)ウマー
iWorksの時代には不要かも知れんが、クラリスワークス好きなもので。
459 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/08/22(水) 16:52:44
ID:sOWr4Ukk0
暗号化されたPDF→プレビューで開く→注釈をつける→保存→暗号化が無効になる
494 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/22(土) 10:45:19
ID:LQENgiQG0
Expose中にOptionキーを押すと、全てのウインドウタイトルが表示される。
LeopardでOption+緑ボタンとかいろいろやってたらさっき気が付いた。
やっぱり既出かも。
495 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/22(土) 11:05:53
ID:bIbihYYO0
>>494うちの環境(10.4.9)じゃ何も表示されない。
ひょっとしてLeopardからかも。
496 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/22(土) 16:12:01
ID:BSy1VmNf0
>493知らなかった
おもろいなw 何度もやってしまった 497 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/24(月) 13:37:06
ID:ClhSMYct0
>>496じゃあ、Shift押して
Dashbord や Expose も試してみれ 498 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/24(月) 14:28:27
ID:KyholTkS0
>>497493書いたの俺なんだが・・これは知らなかったww
じゃあ更にDashboardつながりで。コマンド+Rでウィジェット再起動出来るんだが、その時のアニメーションがなんかおもろい。
あとそれとは関係ないけどcontrol押しながらホイールぐりぐりしてみると・・。 591
名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/13(木) 18:40:43
ID:bZE4XaDP0
>>497
shiftおしてF11連打したらひどいことになった
592 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/13(木) 18:56:28 ID:5HVtD5dA0
503 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/26(水) 18:00:27
ID:PeCEvKfD0
画像のQuickLookでOptionキークリックで拡大、Shift+Optionクリックで縮小
LeopardからOptionキーの隠れ機能が増えたような気がする。
504 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/26(水) 19:20:36
ID:RGd5+Sny0
>>503うお、知らなかった!虫眼鏡マークが出るんだね。
いい事知った、ありがとです。
563 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 22:45:10
ID:s9rNH0360
エディタに以下2行をコピペして選択後にコントロール+1
日
日日
以下1行をコピペ後選択してコントロール+1でもおk
木寸
565 名前:
名称未設定[]投稿日:2008/02/22(金) 22:51:01 ID:3M+CFoqI0
>>563何も起きないよ?テキストエディットにペーストしたのが間違い?
566 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 23:01:37
ID:s9rNH0360
>>565テキストエディットに
日
日日
を貼付けてから2行を選択してコントロール+1だお
567 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 23:06:15
ID:ro1HUZGf0
うわあああ!
感動したけどこれいつ役に立つんだろう
568 名前:
名称未設定[]投稿日:2008/02/22(金) 23:07:07 ID:3M+CFoqI0
>>566spacesがウィンドウ1に動きますた
レパでは無理とかかな…
569 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 23:30:18
ID:fiFvDjyt0
ぱらぱらめくるモードじゃないとわからないけど、Leopardのフォルダって拡大すると再生紙っぽいね。
>>568うちではできたよ。キーアサインがかぶってるんじゃないの?
570 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 23:39:56
ID:JHIsvPdP0
ctrl+2で出来た(・∀・)
571 名前:
名称未設定[]投稿日:2008/02/22(金) 23:47:29 ID:U8xEUwMk0
>>569Spacesのデスクトップ移動がctrl+数字キー、
ことえりの関連文字に変換もctrl+1だから、思いっきりかぶってるよ。
逆に言うと
>>569さんところはなんでできたの? Leopardじゃないってオチ?
ことえりの似た機能だと、
「ネ申」や、「木寸」を選択してctrl+2(もしくはことえりメニューから部品の共通な漢字を検索)
によって、「神」や「村」、さらにスペースキーで変換する事で似たような字の候補が現れる。
588 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/04(火) 16:46:03
ID:KfuuPYsV0
コマンド+ESC
589 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/04(火) 22:54:32
ID:sA5B+kjs0
595 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/17(月) 16:24:22
ID:/1WbAQ2J0
英単語入力中にオプション+esc
597 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/17(月) 23:32:15
ID:X21OinAG0
42 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/10(金) 12:51:24 ID:FWR8G86v0
けっこう知らない人いるんじゃないかと思う
キーバインドが使える
重要なのはCtrlを使いこなすこと
・ことえりで変換するときCtrl + J,K,L,;で
順にひらがな、カナ、英語変換
・カーソル移動 ↑↓←→ = Ctrl + p,n,b,f
・Ctrl + k,Ctrl + y,Ctrl+a,Ctrl+eも多用する
53 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/10(金) 19:51:43 ID:lOVtIusr0
Safariのブックマーク(.webloc)はFinderにコピペした時
フォルダの4階層以上深いところはコピペされない。
57 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/11(土) 10:18:59 ID:0n60vLqq0
Safariでcommand+1/2/3…とか
URLをブックマークバーにdrag&dropとか。
ブックマークをブックマークバーから他へdrag&drop→ドロンとか。
既出でしょうけど一応。
58 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/12(日) 19:21:21 ID:ICvdArLG0
Safariなどのwebブラウザでは
アドレス欄に
javascript:q=prompt("%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3
%82%A4%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%87%E5%AD%97
%E5%88%97","");if<br>(q){document.body.innerHTML=document
.body.innerHTML.split(q).join("<span%20style='background:
#FFFF00;font-weight:%20bold;'>"+q+"</span>");};
と入れてReturnキーを押すと、Google検索の「キャッシュ」みたいに
調べたい単語にラインマーカーを引くことができる。
60 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/13(月) 11:40:44 ID:yjPpnB2H0
>>58Thx。Bookmarkletにして便利に使ってる。
61 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/02/13(月) 16:10:28 ID:NlHNDQAH0
UTF-16で保存した標準テキスト書類にtest.txtという名前を付けてTextWrangler(2.1.1)で開くとUTF-8として扱おうとして文字化けする。
同じ書類をtest.txt以外の名前にリネームするとちゃんと開ける。
レアなシチュエーションなのでハマる人は少ないと思うが一応。
64 名前:
名称未設定[]投稿日:2006/03/05(日) 12:22:58 ID:TAd0BUZo0
写真を手軽にwebページにする方法
ハードディスク>システム>ライブラリ>Image Capture>Autmatic Tasks
のなかにある「webページ作成」に写真をフォルダごと突っ込めば
一発で作ってくれる。
68 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/05(日) 13:47:41 ID:E1HdKOiv0
73 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/06(月) 01:52:55 ID:OJVd9sou0
意外に知られていないというか、スイッチ組だと知らない人が多いのがターゲットディスクモードかな
後はPRAMクリアとかシングルユーザモードとかかな
PRAMクリアは今では意味があるのかどうか分からないがw
91 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/17(金) 23:47:54 ID:azwMcEqn0
>>73
実はPRAMクリアで動作が軽くなりますよ
OSXを極限まで軽くするスレ でも書いたけどw
78 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/13(月) 21:14:52 ID:LhKf6vQr0
ftp://ftp.apple.com/developer/Development_Kits/altivec/
に接続し、presentation.hqxというファイルを解凍すると
かつてAppleがコーポレートフォントに使用していた
Apple Garamondというフォントが手に入る。
95 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/25(土) 02:26:49 ID:Rfgvizds0
( ・ิω・ิ)
97 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/25(土) 14:24:43 ID:LO9Mb4vT0
>>95何これ。何で目の真上に眉毛ついてるの?こんな文字あるんだ。
106 名前:
名称未設定[age]投稿日:2006/03/26(日) 23:44:57 ID:tkLYfgf90
( ・& #3636;ω・ & #3636;)
107 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/26(日) 23:47:52 ID:EabRuPt3P
&と#の間のスペースを削る
108 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/26(日) 23:49:11 ID:tkLYfgf90
( ・ิω・ ิ)
109 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/03/26(日) 23:49:41 ID:tkLYfgf90
できた。
どうもどうも。
148 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/04/09(日) 18:22:30 ID:BuWccdPp0
既出かもしれないが
コマンド+F5で音声アナウンスみたい
なのが起動するのね。
アプリケーションを切り替えるたびに
音声が英語で「○○になりました(切り替わりました)」
というような内容のアナウンスがされる。
後、iTunes起動後、他のアプリケーションを
使用していてもコマンド+F1でプレイ、ポーズが
コマンド+F2で次の曲になる事を今日知った。
152 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/04/16(日) 15:52:24 ID:k1YRJ8ZqO
>>148
iTunesできないよ。OSは10.4.6
153 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/04/16(日) 17:43:19 ID:a3WfNfoW0
>>152
Fキーに他の機能が割り当てられている場合は
コマンド+fn+Fキーとするべし
150 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/04/13(木) 23:24:48 ID:jScBrida0
「ターミナル」ではテトリスが遊べる。
Emacs と入力してOS Xに元々ついてるEmacsを起動し
[Esc][x][t][e][t][r][i][s][return]
と入力すればOK
155 名前:
名称未設定[]投稿日:2006/04/26(水) 13:48:06 ID:Cj4dail80
Q. Macが起動するときの「ジャーン」って音がうるさいんですが
A. F3押しながら起動
156 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 03:08:39 ID:FLIoEHB10
ついさっき気がついたんだがFinderで
ファイルをドラッグしてフォルダの上で数秒そのままにしてるとフォルダが開いて中が見える。
ウインドウから外すとフォルダが閉じて元の位置に戻る。
157 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 03:12:36 ID:+2FlFF560
>>156まさか1年以上知らずに使ってたんじゃないよな…??
初心者だよな?!
158 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 03:16:57 ID:bqAJJDg10
>>156その開くまでの時間をFinderの環境設定の「一般」で設定できるよ。
あと、スペースキー押すとすぐ開く。
159 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 03:44:46 ID:3eRkaUwo0
旧OSのころからあった気がするが
164 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 13:00:02 ID:E/GEuHh20
165 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/13(土) 17:37:49 ID:/UE/DSFx0
間違ってファイル移動したあと、コマンド+Zで元の場所に戻せる機能はいつからあるの?
167 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/05/17(水) 22:29:37 ID:0cBc3ZRs0
>165うほ!ファインダのアンドゥが出来るとは知らなかった。
ありがとう♪〜
187 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/06/21(水) 16:50:55 ID:RiSJldPX0
Safariのネタ。ブックマークバーに作ったフォルダは、
「自動クリック」設定でなくてもホイールクリックで
一括タブ開きができる。
ところで…Finderのリスト表示でどんどん開いてしまった
(内容を展開してしまった)フォルダ群を一括で閉じる方法って
ありませんか?
188 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/06/21(水) 17:11:39 ID:T1djqSo80
あてずっぽうで、
option + command + ←
とか。
223 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/08/03(木) 17:48:28 ID:2tSSDpho0
Finderで option+command+I を押すと、通常の「情報を見る」とは違って
フローティングになるんだけど…何が便利なの?
224 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/08/03(木) 18:09:26 ID:kPssrWnp0
225 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/08/05(土) 12:26:42 ID:C2+0II4q0
option+command+I をもう一度押すとそのフローティングウインドウを閉じることができるというのを最近知った。
232 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/08/20(日) 02:24:52
ID:FgkWCBc40
Osakaフォントには、フォントエンジニアなどの関係者の名前のグリフが含まれている。
241 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/09/24(日) 18:03:38
ID:ZaOMf32g0
時計+日付
defaults
write "Apple Global Domain" AppleICUTimeFormatStrings -dict 2 "HH':'mm':'ss'
'M'/'dd"
昔出してたはずなのに、いつのまにか消えていることにずっと気がつかなかった
242 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/02(月) 02:58:56
ID:GCMBO68H0
うほ、OSXにして3年経つがこれは知らなかった。サンクス
243 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/02(月) 16:22:33
ID:7KTQZ+2k0
探したらもっと手軽な方法があったので報告(10.4のみ)
システム環境設定>言語環境>書式>時刻>カスタマイズ>表示で「中」を選択
その下に丸で囲まれた時、分、秒等が表示されているが、
その欄に
「MM/dd(E) hh:mm:ss a」 とコピペすると
こんな表示になる→「00/00(曜)
00:00:00 AM」
あと、実用性はあまり無いが普通の文字やAAなどもそのまま表示される
244 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/02(月) 17:42:05
ID:W7+nbG8f0
>>243他にも影響出るからやめた方がいい。
例:iCalの時刻の表記
254 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/30(月) 23:57:18
ID:iPbuQKYW0
Safari で
・スペースバー → ページダウン
・シフト+スペースバー → ページアップ
他にも同じ技が使えるアプリ多数。
255 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/10/31(火) 20:16:49
ID:aLKmvqJE0
Control+Ejectで終了オプション表示して
R → 再起動
S → スリープ
Return → 終了
esc → キャンセル
260 名前:名称未設定[sage]投稿日:2006/11/06(月) 13:00:36 ID:oVlPPIFW0
257
名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/05(日) 23:29:49
ID:vlQl+1cj0
シフト押しながら カナ/かな キーを押すと
ひらがなとカタカナが切り替わる。
258 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/06(月) 08:01:45
ID:JX1FUd2F0
シフト押しながらだと、そのままカタカナで入力できるよ
259 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/06(月) 12:34:42
ID:VOdZBR0T0
>>257シフト押しながら
カナ/かな → カタカナ
だけど、ひらがなに戻す時はシフト押さずに、カナ/かなキーのみだね
264 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/09(木) 10:17:32
ID:5glftKND0
昔ながらの電源ボタン付きのキーボード使うと、今でも電源ボタンで
終了オプションが出せる。
270 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/11/30(木) 21:20:10
ID:+ppkZpPI0
ファイルをドラッグで移動orコピー中にコマンドを押しながら目的の場所で離すと
グリッドに沿ってファイルが配置される。
275 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/03(日) 21:07:25
ID:H10qmNtk0
>>270OS9の頃から比べると若干挙動がおかしいけど。
(勝手なグリッドに設定されていることがある)
276 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/07(木) 14:44:21
ID:Jtz9spVT0
Dockのアイコンを⌥+クリックでアプリを隠す
277 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/07(木) 20:03:43
ID:lFaPj+z10
初めての人向きだし、Webでは記号を使わず「option」と書きませう。
279 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/07(木) 23:51:36
ID:wnkqoihh0
Macintosh HD/システム/ライブラリ/CoreServices
というフォルダを開くと、普段お目にかかれないアプリが
いっぱい格納されている。
Macintosh HD/システム/ライブラリ/Image Capture/Autmatic Tasks
というフォルダの中にある「webページ作成」「スライドショー作成」
というアプリは、アイコンにフォルダをドロップするだけで
画像ファイルを並べたwebページを自動で作ってくれる。
280 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/07(木) 23:58:10
ID:wnkqoihh0
例えばhogeというフォルダを圧縮するとき、ターミナルから
tar cvzf hoge.tar.gz ./hoge
とコマンドを入力すると、普通に右クリックで圧縮するより
高密度に圧縮できる。
圧縮したいファイルやフォルダをホームフォルダ
(「デスクトップ」とか「パブリック」とかがあるフォルダ)
に入れておくのがコツ。
試しに手持ちの1.1MBのテキストファイルを圧縮してみたら
右クリ圧縮で168KB、tar.gz形式で40KBになった。
283 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/13(水) 00:56:41
ID:yRuCPsq70
OSX使ってン年になるけど初めて知った・・
ログインウィンドウの「○○のコンピュータ」の部分をクリックすると
バージョン、ビルド、シリアル番号、IPアドレスなどが表示される。
292 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/20(水) 09:44:44
ID:eM35lLF90
何か解らないことが起きたとき、エラーメッセージが出たとき、
[com]+[shift]+[4]で画面を撮影しておくといい。
上の3つのキーを押したあと、
[スペース]で撮影したいウインドウを選べる。
293 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/21(木) 18:36:32
ID:pCBymeJW0
ゆきだるま をことえりで変換すると雪だるまが現れる
294 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/23(土) 04:56:29
ID:ZjksqO/J0
本当だっ!
なんだこれー。
297 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2006/12/24(日) 23:24:19
ID:QGctbqRU0
天気のマークだね。晴れ、雨(傘)、曇り、雪(雪だるま)。
306 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/01/07(日) 02:53:15
ID:5UzWT8VN0
ついでにリンゴマークの出し方教えてタモ。
309
名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/01/07(日) 19:42:56
ID:b6A+PD7d0
320 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/02/10(土) 09:46:55
ID:WsbBq0kW0
Apple RemoteでPandoraBoyを操作できる
328 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/02/27(火) 18:19:10
ID:+FYbeNwO0
Command+esc → Front Row
331 名前:
名称未設定[]投稿日:2007/03/03(土) 20:46:13 ID:xphrxMxP0
>>328Front
Rowを初めて見たこともあり感動した。
332 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/04(日) 23:59:12
ID:CxdutWyV0
同一ボリュームの場合、ファイルアイコンをdrag&dropすると移動しちゃうけど
この際にoptionを押しながらやるとコピーになる。
とか
333 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 05:37:49
ID:pghnFzhj0
逆に、
外付けドライブやMOなどにコピーではなく移動したいときは
commandキーを押しながら
とか。
334 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 12:02:01
ID:T6TVNz5H0
>>333それ、ファイルを普通に1回クリックして選択して、
移動させようとコマンドキー押してクリックすると選択解除されるんだよね。
そこでコマンドキー押したままもう一回クリックしないといけない。
仕組みに慣れるまでイライラする。
335 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 12:11:59
ID:cb+S2NDh0
>>334確かに二度手間ぽいが、複数選択キーもコマンドキーが兼ねてるからしょうがない。
で、ドラッグしてる最中に「あ、やっぱり移動にしよう」と言う時はマウスボタン
を離さずにそのままコマンドキーを押しても大丈夫です。
336 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 12:58:44
ID:mceCwZ4a0
ファイルをドラッグし始めてからキャンセルしたいときは、
デスクトップ最上部のメニューバーへドラッグする
既出かな?
337 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/05(月) 13:00:13
ID:mceCwZ4a0
>336×デスクトップ最上部のメニューバーへドラッグする
○デスクトップ最上部のメニューバーへ「ドロップ」する
ですた
347 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/10(土) 04:07:58
ID:Nz6oe3320
オレの連れに最近Macを使い初めたやつがいるんだけど、そいつにCD-ROMとかのアイコンをゴミ箱(取り出し)にDragして取り出せる事を教えてあげて、実際に試してもらったらすんなりCD-ROMとか取り出せたので驚いていたよ。
こんなんかな。
348 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/03/10(土) 15:02:15
ID:zzurmGoh0
それ20年前くらいのネタだろ
387 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/05/20(日) 16:08:55
ID:/sppX6FGO
Finderでファイルを選択するとき選択したいファイル名を打つとそのファイルが選択されるとかよく使うけど。
例えばアプリケーションフォルダでTOASTを選択したいときは半角でTを打てば頭文字がTから始まるものの先頭のアプリが選択されるから、それからTOASTを探すみたいな使い方。もちろんTOASTって全部打てばTOASTが選択される。スクロールして探すゆり早い。
388 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/05/20(日) 16:57:26
ID:yOyv+Oou0
>>387先頭1文字しか対応してないとずっと思ってた。
389 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/05/21(月) 20:02:36
ID:cXoszGyb0
OSXでは文字パレットから点字を出力できる。
404 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/06/09(土) 06:34:12
ID:ftxN9nFN0
ctrl+option+cmd+8 で画面の色が反転する。
目が疲れたときに良いらしい。
既出ならゴメン。お前らの健康が心配で。
426 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/07/01(日) 08:50:21
ID:7iEPZGYB0
「まっきんとっしゅ」と入力して変換してみる。
427 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/07/01(日) 14:00:56
ID:sN/dSl4X0
457 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/08/18(土) 02:07:40
ID:J92/zIUZ0
Appleworksスレからの引用だが…
Appleworksの表計算でグラフを作る
これをドローにペースト
グループ解除するとグラフが各部品に分解される
( ゚Д
゚)ウマー
iWorksの時代には不要かも知れんが、クラリスワークス好きなもので。
459 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/08/22(水) 16:52:44
ID:sOWr4Ukk0
暗号化されたPDF→プレビューで開く→注釈をつける→保存→暗号化が無効になる
494 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/22(土) 10:45:19
ID:LQENgiQG0
Expose中にOptionキーを押すと、全てのウインドウタイトルが表示される。
LeopardでOption+緑ボタンとかいろいろやってたらさっき気が付いた。
やっぱり既出かも。
495 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/22(土) 11:05:53
ID:bIbihYYO0
>>494うちの環境(10.4.9)じゃ何も表示されない。
ひょっとしてLeopardからかも。
496 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/22(土) 16:12:01
ID:BSy1VmNf0
>493知らなかった
おもろいなw 何度もやってしまった 497 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/24(月) 13:37:06
ID:ClhSMYct0
>>496じゃあ、Shift押して
Dashbord や Expose も試してみれ 498 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/24(月) 14:28:27
ID:KyholTkS0
>>497493書いたの俺なんだが・・これは知らなかったww
じゃあ更にDashboardつながりで。コマンド+Rでウィジェット再起動出来るんだが、その時のアニメーションがなんかおもろい。
あとそれとは関係ないけどcontrol押しながらホイールぐりぐりしてみると・・。 591
名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/13(木) 18:40:43
ID:bZE4XaDP0
>>497
shiftおしてF11連打したらひどいことになった
592 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/13(木) 18:56:28 ID:5HVtD5dA0
503 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/26(水) 18:00:27
ID:PeCEvKfD0
画像のQuickLookでOptionキークリックで拡大、Shift+Optionクリックで縮小
LeopardからOptionキーの隠れ機能が増えたような気がする。
504 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2007/12/26(水) 19:20:36
ID:RGd5+Sny0
>>503うお、知らなかった!虫眼鏡マークが出るんだね。
いい事知った、ありがとです。
563 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 22:45:10
ID:s9rNH0360
エディタに以下2行をコピペして選択後にコントロール+1
日
日日
以下1行をコピペ後選択してコントロール+1でもおk
木寸
565 名前:
名称未設定[]投稿日:2008/02/22(金) 22:51:01 ID:3M+CFoqI0
>>563何も起きないよ?テキストエディットにペーストしたのが間違い?
566 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 23:01:37
ID:s9rNH0360
>>565テキストエディットに
日
日日
を貼付けてから2行を選択してコントロール+1だお
567 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 23:06:15
ID:ro1HUZGf0
うわあああ!
感動したけどこれいつ役に立つんだろう
568 名前:
名称未設定[]投稿日:2008/02/22(金) 23:07:07 ID:3M+CFoqI0
>>566spacesがウィンドウ1に動きますた
レパでは無理とかかな…
569 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 23:30:18
ID:fiFvDjyt0
ぱらぱらめくるモードじゃないとわからないけど、Leopardのフォルダって拡大すると再生紙っぽいね。
>>568うちではできたよ。キーアサインがかぶってるんじゃないの?
570 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/02/22(金) 23:39:56
ID:JHIsvPdP0
ctrl+2で出来た(・∀・)
571 名前:
名称未設定[]投稿日:2008/02/22(金) 23:47:29 ID:U8xEUwMk0
>>569Spacesのデスクトップ移動がctrl+数字キー、
ことえりの関連文字に変換もctrl+1だから、思いっきりかぶってるよ。
逆に言うと
>>569さんところはなんでできたの? Leopardじゃないってオチ?
ことえりの似た機能だと、
「ネ申」や、「木寸」を選択してctrl+2(もしくはことえりメニューから部品の共通な漢字を検索)
によって、「神」や「村」、さらにスペースキーで変換する事で似たような字の候補が現れる。
588 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/04(火) 16:46:03
ID:KfuuPYsV0
コマンド+ESC
589 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/04(火) 22:54:32
ID:sA5B+kjs0
595 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/17(月) 16:24:22
ID:/1WbAQ2J0
英単語入力中にオプション+esc
597 名前:
名称未設定[sage]投稿日:2008/03/17(月) 23:32:15
ID:X21OinAG0