2007年06月20日 12:14

技術者レポートとマーフィーの法則

こんにちは。Oliveです。

この1ヶ月とても忙しく、なかなかブログが書けませんでした。
実は先日、年に一度の「技術者レポート発表会」という社内
コンペがありました。開発職の社員が自分の1年間の仕事を
レポートにまとめ、発表形式にて成果を競い合うというものです。


新人の頃は、業務時間中にじっくり時間をかけてレポートを書
いたり、プレゼンを準備できたりしたのですが、年々、集中した
時間を確保するのが難しくなってきて、今では「一体いつ書け
ばいいの~(泣)」という感じです。周りを見ていても皆そんな
雰囲気です。それでも皆さん、ちゃんと素晴らしい報告にまとめ
上げてくるんですよね・・・(遠い目)。


何とか必死に時間を作り出そうとしているときに限って、どかどか
別の業務が舞い込む。その他、

・子供が熱を出して保育園から呼び出しをくらう。
・歯に被せていた銀が突如とれる。
・研究協力先への装置の搬入がとんでもなく前倒しになり、立会い。
・その装置が搬送中に故障。修理の立会い&検収。
・子供、泥んこのついた手で目をこすって赤く腫れていると保育園
 から電話。眼科に連れて走る。 e.t.c.


こんな具合の1ヶ月で、「まるでマーフィーの法則だ。」と思って
いましたが、もし技術者レポートがなかったら、これらの出来事は
大変ではあってもさして気にならなかったかもしれません。とする
と、単に主観の問題でしょうか。


今、束の間の解放感に浸っています。でも、課題が目の前に
山盛りです。気持ちを切り替えて、また1年仕事に取り組んで
行こうと思います!

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




カテゴリー

関連ブログ

  フレーム開発者ブログ

プロフィール

  • 名前: Olive
  • プロフィール: 1996年入社。入社以来、一貫して光学設計部門に所属。 累進屈折力レンズの見え方(光学性能)を、定量的、定性的な側面から総合的に評価する方法を確立したいと思っている。 
  •          
  • メガネとのつき合い:小5で眼鏡を掛け始める。クラスで一番早かった。当時の人気アニメの主人公(アラレちゃん)に自分の髪型が似ていたことから、メガネはまんざらでもなかった。しかし、将来自分の生活の糧になるとは夢にも思わず。強度近視。
  •          

トラックバックについて

HOYAビジョンケアカンパニー開発者ブログ(以下、当BLOG)の記事にトラックバックされている記事は当ブログの記事にリンクしている第三者が作成したものです。 事務局の判断により、トラックバックを削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。

HOME

HOYAビジョンケアカンパニー
ホームページ

2008年03月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31